めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

日本秘湯を守る会

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  貸切露天風呂「水の神」

内湯に浸かった後は「水の神」にいきました。「水の神」今は貸切になってますが、昔は男性専用だったようですね。川沿いに有って、小さな橋を渡って向かいます。橋の上から見える滝。4か所ある貸切湯の中で、ここが一番景観が良く素敵な露天風呂ですが、夜…

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  朝食

翌朝です。超早起きして朝の4時半に内湯に浸かりました。その後6時半頃水神の神に浸かりました。ここはまた明日詳しく記事にしたいと思います。こちらは、今年の1月に訪問した時の「美肌の湯」の写真です。この時はずっと雨が降っていて傘をさしながらの…

十津川~湯の峰温泉&熊野本宮大社に行ってきました♪(ダイジェスト前編)

おもろいがよく行く奈良県の十津川村ですが、今回お世話になってるある方を案内してきました。いつもここで休憩します。この日の十津川の天気予報は雨。晴天では無いけど雨は降ってません。土砂崩れの交互通行のあの場所で雨が降ってないといいなって思って…

日本秘湯を守る会スタンプ帳 招待まであと1個!

おもろいは今、日本秘湯を守る会のスタンプが9個になりました♪あと一個で招待旅行ですが、あと1個どこに泊まろうかなぁ。 ということで、同じ宿に2回泊まったりもしていますが今スタンプを押してもらってる宿をご紹介したいと思います。 奥壱岐の千年湯 …

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘 朝食&貸切露天風呂

神湯荘の露天風呂は全部で4か所あって、全て貸切で利用できます。利用は予約不要で空いていれば入れます。朝一番まだちょっと薄暗いですがまずは『美肌の湯』の露天風呂へ。旅館を出てすぐの階段を降りたところにあります。貸切なので札をかけてから入りま…

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  夕食

日帰りの上湯温泉には何度も行ってるんだけど、神湯荘に来るのは はもう20年ぶりくらいです。どんなのだったかも、ほとんど思い出さない感じだったのでここに来るのをとても楽しみにしていました。明るいうちにチェックインしたかったのですが、野湯遊びし…

日本秘湯を守る会「大出館」混浴 墨乃湯 御所の湯

朝になりました。墨の湯は混浴ですが、女性専用時間が儲けられています。14:00~15:00と19:00~20:30が女性専用です。おもろいの遣ってる黒い湯が、墨の湯です。鉄を多く含む湯なのですが、普通は赤茶色になるところが黒くなるところがおもろいところ。…

日本秘湯を守る会「大出館」&須湯本温泉民宿街宵の散策2022

オフ会の後、日本秘湯を守る会「大出館」に宿泊しました。食事はお部屋食でした。ちょこちょこ持ってくるのではなくお膳に乗っていっぺんに提供されます。人の出入りが少ないのでコロナの感染対策にもなっていいかもです。ぷらす300円ですき焼きからしゃぶし…

東鳴子温泉 旅館 大沼~朝食&混浴大浴場&貸切風呂陰の湯

早朝、夜明けとともに野湯探し(クレーターの湯)に行き、通常7時からの朝食を6時半にしてもらったクセに、野湯で道に迷いほとんど遭難状態になってしまいました。なので1時間遅れで朝食の席に着きましたが、親切に対応してくれました。朝ごはんは、焼き魚は…

日本秘湯を守る会 東鳴子温泉 旅館大沼 貸切風呂&夕食&混浴大浴場

一汁五菜ヘルシープラン・離れの貸切露天風呂(母里の湯)入浴付プランで予約しました。確か11000円ほどでした。野湯探しに追われて、到着がすっかり遅くなってしまいました。旅館大沼は「日本秘湯を守る会」の会員宿です。これで今回スタンプが6個にな…

おもろいが泊まったことのある「日本秘湯を守る会の宿

日本秘湯を守る会 乗鞍高原温泉 旅館みたけ荘 夕食&内湯 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 大分県玖珠郡 秘湯を守る会「寒の地獄温泉」 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 塩原元湯温泉「大出館」混浴墨の湯を独泉!&朝食 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 秘湯を守る…

日本秘湯を守る会 乗鞍高原温泉 旅館みたけ荘 貸切露天風呂&朝食

朝になりました♪貸し切り露天風呂は朝6時30分からと書いてますが、6時には開けてくれていました。こんな風にフロントに鍵が置いてあります。空いていれば何度でも無料で入れます。玄関を出て左奥に貸切露天風呂の湯小屋があります。向かって右側が「もみじ湯…

日本秘湯を守る会 乗鞍高原温泉 旅館みたけ荘 夕食&内湯

乗鞍高原温泉 「みたけ荘」は乗鞍岳東の裾野海抜1500mにある日本秘湯を守る会のお宿です♪今回、お値段お安目の宿ということでチョイスしました。スタンプが増えるのが嬉しい♪今回の宿泊で5個に増えました♪宿泊部屋は本館二階の210号室。クーラーがなかっ…

日本秘湯を守る会 湯の峰温泉 旅館あづまや

創業江戸後期の老舗宿です。木造建築が時代と歴史を感じさせます。旅館あづまやは日本秘湯を守る会の会員宿です。関西では珍しいですね!受付。湯の峰温泉は「日本最古の温泉」と言われていて、何度もご紹介していますが世界遺産の「つぼ湯」もあります。民…

大分県玖珠郡 秘湯を守る会「寒の地獄温泉」

前からずっと行きたかった、寒の地獄温泉に行きました!敷地内を流れる温泉川。毎分2160Lも湧出する硫黄の香りのする冷泉です。川の底は湯花で真っ白でした。駐車場から30mほど歩くと、庭の中に民芸調の建物が現れます。こちらの玄関がフロントのあるところ…

日本秘湯を守る会 幕川温泉 水戸屋旅館 混浴露天風呂

「幕川温泉 水戸屋旅館」は細い林道に入り、およそ4kmほど先にあります。結構濃い霧が発生していてたどり着くのが大変でした。「幕川温泉 水戸屋旅館」は冬季は雪に閉ざされるので休業です。 「幕川温泉 水戸屋旅館」は「日本秘湯を守る会」の会員宿です。日…

日本秘湯を守る会「大出館」に宿泊しました!の動画

youtu.be ↑上のURLを押して是非記事を読んでくださいね! 先日記事にした日本秘湯を守る会「大出館」の記事なんですが遅くなりましたが編集してみました♪ 塩原元湯温泉「大出舘」混浴墨の湯を独泉!&朝食 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 日本秘湯を守る会「大…

塩原元湯温泉「大出館」混浴墨の湯を独泉!&朝食    

館朝になりました。墨の湯は混浴ですが、女性専用時間が儲けられています。14:00~15:00と19:00~20:30が女性専用です。おもろいは朝食ギリギリに行ったら独泉できましたよ~右側の黒い湯が、墨の湯です。鉄を多く含む湯なのですが、普通は赤茶色になると…

日本秘湯を守る会「大出館」に宿泊しました!

色々あって、11月の記事に戻ります。外観は帰りに撮影したのですが、紅葉がきれいですねぇ。塩原温泉郷 元湯温泉(栃木県那須塩原市)の渓流沿いには3軒の宿が並んでいます。手前が「ゑびすや」さん、次が「秘湯の宿 元泉館」、一番奥が「大出館(おおいで…

秘湯を守る会のお宿「銀婚湯」トチニの湯での思い出

この記事は、2020年9月の記事です。古川さんは大先輩のカメラマンの山田先生にご指導のを受けるため、撮影旅行に同行していただきました。この時、北海道で宿泊に選んだのは銀婚湯でした。貸切湯が多いので撮影にはもってこいのお宿でした。翌朝6時に宿…

鹿児島 栗野岳温泉 南洲館が今月いっぱいで当分の間休館!!

古川さんの追悼記事の途中ですが、タイムリーな情報ですのでこちらを先にあっぷさせていただきますね!まぁ、ここも湯友たちと一緒に古川さんといった思い出の温泉なんですけどねぇ。桜の時期、霧島のこ南洲館に宿泊したのですが1人で宿泊したので写真があま…

日本秘湯を守る会 鹿沢温泉 湯本 紅葉館 

鹿沢温泉は群馬と長野の県境となる地蔵峠から少し下った標高1500mの場所に有る一軒宿です。鹿沢温泉は大正時代に火事があり、数軒あった旅館は新鹿沢温泉へ移ってしまったそうで、現在鹿沢温泉は紅葉館のみが残っています。フロントです。秘湯を守る会…

おもろい温泉中房オフ!2次会&皆で混浴「大浴場」と「岩風呂」に♪ 

食事の後は大部屋に移動しました。地熱蒸しで作った黒枝豆をアテにして2次会が開始されました!今回は初対面の方も多かったのですが、もうすっかり打ち解けていますね♪「獺祭」をKさんが一升瓶で差し入れして下さいました。磨き二割三分!精米歩合23%の極限…

中房温泉オフ会!「白滝の湯」「月見の湯」「プールの湯」「根っこ風呂」

敷地内には17の湯船があるので、全部回るとなると大変でした。結局、全部は無理でしたが行きたいとこには行けたので良かった♪皆で「焼山」に行った後は「白滝の湯」に行きました。「白滝の湯」は森の中にある湯船です。森林浴をしながらのんびりできますよ~…

中房温泉(長野県)オフ会!地熱でホックホク♪ 

前置きが長くなり過ぎましたが、今日からやっと中房温泉の記事になります。北アルプス・燕岳(つばくろだけ)の登山口にある中房(なかぶき)温泉に到着しました。いや~とにかくここまでたどり着いたときにはほっとしました。だって、運転しながらも車酔いし…

岩手県 松川温泉 松楓荘 名物洞窟露 

2021年 夏、秋田県〜岩手県の2泊3日の湯巡りの旅の最終日。 最後のひとっ風呂に選んだのは、「松川温泉 松楓荘」さんでした♪岩手県の八幡平にある温泉地、松川温泉には3つの温泉宿がありますが、その中でも有名なのが洞窟岩風呂のある松楓荘です。 渋い看…

藤七温泉で絶景露天風呂からの感動のご来光!&混浴露天風呂&朝食

藤七温泉彩雲荘の朝の名物といえば『ご来光』と『雲海』です。到着した時は雨模様でしたが、夜中から晴れてきて朝にはすっかり晴天になりました!早起きした甲斐がありました♪早朝4時50分ごろ、西の空が明るくなってきました!露天風呂に集まった人たちが…

藤七温泉彩雲荘に宿泊しました!

海抜1400mの秘湯、藤七温泉 彩雲荘。到着は夕方の5時過ぎだったかな?写真は翌朝撮影しました。到着時は雨模様で気温も22度と夏なのに低く寒かったです。テレビも無ェ ラジオも無ェ 自動車(くるま)もそれほど走って無ェ♪ 今回はバストイレ無しの本館プラン…

仙台空港発!秋田から岩手の旅その2

乳頭温泉郷黒湯温泉の湯治棟に宿泊しました。日付が変わりましたので翌日のダイジェスト記事から始めたいと思います。めちゃくちゃ早起きしました。まだ、夜明け前です。男女別の温泉で朝風呂に入りました。夜が明けました。午前5時半ですが宿の方はもう働い…

日本秘湯を守る会の宿 奥塩原温泉 渓雲閣(けいうんかく)

奥塩原新湯温泉には湯宿が4軒、共同湯が3軒ありますが、そのうち1軒の共同浴場、1軒の宿に振られ、仕方なくと言っては失礼ですがこちらに来ました。ここに来る前に買っていたのが栃木・那須の周遊に便利な観光クーポン冊子です。 「湯めぐり」「見どころ」…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m