めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

共同湯

奧塩原新湯温泉 混浴「寺の湯」

栃木県那須塩原にある奧塩原新湯温泉(おくしおばらあらゆおんせん)共同浴場「寺の湯」へやってきました。寺の湯の名前の由来は昔ここに円谷寺というお寺があったのですが、明治時代の神仏混淆分離令で 廃寺になってしまったことから寺の湯という名前になっ…

岩の割れ目からお湯が湧く温泉 湯岐温泉 山形屋旅館

やって来ましたのは、湯岐温泉 山形屋旅館さんです。天然岩風呂 1回1時間 500円 この日は山形屋旅館さんが定休日。岩風呂は山形屋旅館さんが管理されていますが定休日はないそうなので、ここにお金を入れて入ります。共同浴場の岩風呂は、山形屋さんが管理し…

混浴!福島県 八町温泉共同浴場「亀の湯」でやられた!

坂道を下ると、こちらが八町温泉共同浴場「亀の湯」です。バスタオル水着不可の温泉です。女性にはハードルが高いですねぇ。料金箱が柱に掛けられていますので協力金として300円入れました。亀の湯の浴槽はこちら。長方形の浴槽が1つのみでしかも混浴です…

大分市内唯一の鉱泉♪塚野鉱泉

ここは殆ど知られていないと思いますが、大分市内のかなり山奥にあります。昔は何軒か宿泊施設があったようですが、今は旅館 山水荘さん のみ。 youtu.be 入り口に料金箱があって、ここに200円入れます。ジモ泉価格に感謝。奥にはシブめの共同浴場があって…

漣温泉(さざなみおんせん)のぞみの湯  

共同湯好きの湯共に案内してもらいたどり着きました。ここは存在を知らないと、たどり着けないかもです。外観はかなり鄙びていますね。手作り感溢れるプレハブ小屋でした。温泉は男女別の内湯のみ。左が男湯。右が女湯です。 脱衣場。 各地には様々な共同浴…

渋温泉 外湯めぐり

9つの外湯は、【渋温泉にご宿泊した場合のみ】利用できます。 渋温泉の各旅館で、外湯めぐり専用の鍵を貸してくれます。入浴は無料です。 ご利用時間 6:00 ~ 22:00利用時間 6:00 ~ 22:00一番湯 初湯 僧行基が最初に発見し托鉢の鉢を洗ったといわれた…

奥塩原新湯温泉 共同浴場 中の湯

こちらは中の湯の裏にある源泉です。見に行ったら鹿が居て驚きました。塩原温泉郷の新湯温泉には「寺の湯」「中の湯」「むじなの湯」の三ヵ所の共同浴場があります。昨日は「寺の湯」をご紹介しましたが、本日ご紹介するのは「中の湯」です。「中の湯」の名…

山形県蔵王温泉「川原湯共同浴場」

山形県蔵王温泉「河原湯共同浴場」にやってきました。この日は朝からずっと雨でしたが、小雨になってきました。ここに来るのは3度目ですが、今回初めて見かけた温度の書かれたホワイトボードですが、下湯だけやけに温度が高いと思えばこの3か所の共同湯の…

民泊バックパッカーズ山肴(さんこう)&満願寺温泉 共同浴場

この日のお宿は「民泊バックパッカーズ山肴」オーナーは写真に写りたくないとおっしゃるのでHPの写真を引用させていただきました(笑)必ず17時までに到着するよう言われてましたので、17時15分前に到着することができました♪ 満願寺温泉 川湯から隣と…

霧島市 激渋!「犬飼温泉共同浴場」

バス停のすぐ横に共同湯があります。バス停はありますが、平日の朝と夕方のみ2本だけの運行です。まぁ、バスで来る人は滅多にいないでしょうけど、車で来る人は空港から近いし便利ですよ~ということで霧島市犬飼地区にある地元民専用の共同浴場、 犬飼温泉…

神社の中に温泉が!?別府 七ッ石温泉

七つ石温泉にやって来ました。赤い鳥居がありますがここは「七ツ石稲荷神社」なんですが実は、温泉でもあるんですよ~まずはお稲荷さんにお参りします。お賽銭を入れます。今日もいっぱい温泉に浸かれますように。お参りの後は奥に進むと、鄙びた共同湯が現…

混浴!福島県南会津郡「湯ノ花温泉天神の湯」(てんじんのゆ) 

湯ノ花温泉は約700年前の鎌倉幕府の時代に発見されたと伝えられ、「弘法の湯」「湯端の湯」「天神の湯」「石湯」の4ヶ所の共同浴場があります。で、湯ノ花温泉の共同浴場はすべて源泉100%かけ流しです。こちらは「天神の湯(てんじんのゆ」)です。湯ノ花温…

混浴!南会津町の秘湯 木賊温泉(とくさおんせん)岩風呂

階段の横の駐車場に車を止めて、早速湯小屋に向かいます。湯ノ花温泉に訪れたら必ずセットで来たいと思うのがこちらの温泉、木賊温泉「岩風呂」です。「岩風呂」は川の氾濫などで何度も流されています。それで、流されるたびに寄付などを募り建て直されてい…

ん、混浴? 熱塩温泉下の湯共同浴場

無人管理なのでまずは、隣の叶屋商店にて入浴料を支払います。入浴料200円を管理されてるこの方に。ご湯っくり~♪と言われて嬉しくなりますご主人がおられないときはこたつの上にお金を置いておきましょう。熱塩温泉は、福島県喜多方市の奥座敷の小さな温泉地…

秋田県鹿角市 ビニールハウスの共同湯 八九朗温泉

ここはご存じ奥奥八九郎です!夜明けとともにやって来ましたが到着したときは大丈夫そうだったのに、湯あみ着に着替えて浸かろうとしたら急にアブの襲撃にあって、残念ながら撤退しました。奥奥八九郎にフラれ、次にやってきたのはこちらです。細い道を1~…

混浴!南会津町の秘湯 木賊温泉(とくさおんせん)

木賊温泉にやって来ました♪木賊温泉の名前の由来は植物の「トクサ」が群生していたことから来ているそうです。入浴料は温泉の入口に設置してある、赤い箱に200円入れます。脱衣場は女性用がありますが、温泉は混浴でした。浴槽は2つ有りますがこちらは手前…

混浴!福島県 八町温泉共同浴場「亀の湯」札が2枚に!

坂道を下ると、こちらが八町温泉共同浴場「亀の湯」です。ここに来るのは2回目で前回は雪の降る季節に来ました。バスタオル水着不可の温泉です。女性にはハードルが高いですねぇ。料金箱が柱に掛けられていますので協力金として300円入れました。亀の湯…

青森 恐山温泉 混浴「花染の湯」

まずは恐山への入口の三途の川に到着。三途の川はこの世とあの世を分ける境界の川で渡るとあの世です。青森県は下北半島の恐山にある、恐山菩提寺(おそれざんぼだいじ)にやってきました。ここに来るのは2回目です。ここには参拝者が身を清めるために、無…

オープンしました!長崎県 壱岐島 湯ノ本温泉「高峰温泉」

海里・村上の左側の細い道から入っていくと、そこには古いけど風情ある佇まいの「高峰温泉」がありました。 youtu.beYouTubeチャンネル登録お願いします。登録者1万人まであとわずか!1万人になったらなにかイベントやりたいです。入浴料は500円実は高峰…

散髪屋がやってる温泉 東郷温泉「寿湯」

理容清水は、JR松崎駅から徒歩1分です。でも、おもろいは散髪をしに来た訳ではありません。しかも、「本日休業」やし(笑)「寿湯通路」と書かれた通路には、大人1人がギリギリ通れるくらいの通路があります。 実はこの細い通路を通り抜けると、「東郷温…

壁画がステキ!鳥取県 岩井温泉「ゆかむり温泉共同浴場 」

鳥取県岩美郡岩美町にある、岩井温泉街にやってきました。ここに来るのはかれこれ4年ぶりくらいでしょうか?今回ご紹介するのはこちら。「ゆかむり温泉共同浴場 」です。1300年の歴史を持つ温泉地の共同浴場、さぞかし歴史があるんだろうと思いあますが…

福島県大沼郡 川向かいの温泉「玉梨温泉共同浴場」

八町温泉共同浴場の川をはさんで向こう側にあるのが、「玉梨温泉共同浴場」です。この通り、小さな湯小屋です。扉をあけると壁に料金箱が括り付けられていました。料金箱には200円を入れます。「亀の湯」は混浴でしたがこちらは脱衣室も浴室も男女別々な…

混浴!福島県 八町温泉共同浴場「亀の湯」

坂道を下ると、こちらが八町温泉共同浴場「亀の湯」です。ここに来るのは2回目で前回は雪の降る季節に来ました。亀の湯は、ガラガラと戸を開けると、男女別の更衣室が両側にあります。バスタオル水着不可の温泉です。女性にはハードルが高いですねぇ。料金…

鍵を借りて入る温泉!那須湯本温泉 共同浴場 滝の湯 

那須湯本温泉共同浴場 「滝の湯」にやってきました。宿泊客には「河原の湯」よりこちらの「滝の湯」方が人気があるようですね!ログハウス調の外観ですね!この近辺には温泉のない民宿がほとんどで、「河原の湯」同様「滝の湯」も組合員以外入浴禁止で宿泊客…

鍵を借りて入る温泉!那須湯本温泉  共同浴場 河原の湯 &「旅館 ほりこし」の朝食

翌朝です。「那須湯本温泉共同浴場 」は「鹿の湯」と「滝の湯」と「河原の湯」があるのですが、「滝の湯」と「河原の湯」共同湯は地元の組合員さんと民宿の宿泊者限定の共同浴場で、民宿の宿泊者は宿で鍵を借りて入ることが出来ます。まずは「河原の湯 」 に…

鹿児島県指宿市 二月田温泉 殿様湯

指宿市にある二月田温泉「殿様湯」にやってきました。温泉はその名のとおり、薩摩の島津家のお殿様にゆかりのある温泉です。2024年6月1日より料金改定されます。入浴料金が350円→400円へ変更ですが、それでも安いですよね!入口の手前には飲泉所があって、熱…

船で行く温泉!拍子水(ひょうしみず)温泉(健康管理センター)

国東半島の伊美港から、姫島港までフェリーで約20分。フェリーに乗ってフェリーで島に渡らなくちゃ行けない温泉って、結構ハードルが高いと敬遠していましたが行ってみれば全然大したこと無かったですね!ちなみにフェリー代は片道580円と安かったです。それ…

檜製の温泉冷却装置『ゆめひのき』利用!別府の貸切湯「大仏温泉」

大仏温泉は『碧の湯(あおのゆ)』『茜の湯(あかねのゆ)』があって、どちらも貸切で利用できます。事前に予約して利用しますが、空きがあれば当日でも入浴出来ますが、この日は土曜日で2日前に予約しましたが、1枠しか空きがなかったのでそこに予約を入…

鉄分豊富!阿蘇内牧温泉 雲海薬師温泉

内牧温泉に点在している共同浴場の1つですが、九州温泉道の対象施設になっていたので立ち寄ってみました。九州温泉道はなかなかスタンプ集まらないし入浴料も安くないところが多いですねぇ。でも、ここは共同湯なので安いですねぇ。大人ひとり300円300円…

熊本県山鹿市山鹿市「山鹿温泉 さくら湯」

熊本県山鹿市山鹿にある「山鹿温泉 さくら湯」に行ってきました。建物全てが木造で作られていて、その大きさは九州最大級なんだそう。ここは昼間より夜の方が雰囲気いいですね~夜になると、提灯が和のいい雰囲気を醸し出します。※写真はHPよりお借りしまし…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m