長崎県の温泉
長崎県雲仙市小浜町雲仙にある「雲仙新湯温泉館」にやってきました♪前日来てみたら、水曜日で定休日。翌日出直しました。外に源泉があって、ここまで来ると既に硫黄の香りが漂います。200円の入浴券を購入し早速入浴します。広い脱衣場。浴槽からは硫黄の…
脇浜共同浴場にやってきました。木造平屋造りの昭和レトロな外観です。前日まで配管のお掃除で、しばらく休業されていたとのことでしたが、運よく翌日からオープンと聞き、運よく入浴できるとのことでやってきました♪入浴料は200円券売機で入浴券を買って…
小浜温泉『つたや旅館』にやってきました♪近代的な外観ですが、創業300余年の歴史を誇る老舗宿なんだそう。入浴料は千円ですが、今回小浜温泉の「湯めぐり札」を利用しました。木製で焼印のかわいい札が4枚セットになっていて、宿湯2軒、外湯2軒が利用できま…
和多屋さんには貸切湯があります。宿泊者は空いてる時ならいつでもご利用できます。札を入浴中に裏返して利用します。じゃ~ん!ザ・檜造り!浴室内は檜の香りでいっぱいでした。泉質:ナトリウム(塩化物泉) 源泉温度:105℃ 泉質はもちろん、内湯と同じで…
この日の宿泊は小浜温泉の和多屋さんです。客室は全10室のこじんまりとした家庭的なお宿です。フロントです。まずは全国旅行支援の手続きをしました。お部屋は、 六畳トイレ無しの和室です。宿に着いたら先ずは温泉です。いつもは他で温泉入りまくってるか…
今回ご紹介するのは小浜温泉(おばまおんせん)蒸気家さんです♪蒸気家さんにはその名の通り、源泉温度105℃の温泉の蒸気をそのまま引き込んだ湯釜と蒸し釜とがあって、お風呂ではスチームサウナそれから、温泉の蒸し料理も楽しめるというおもろい施設なんです…
雲仙温泉にやってきました。「湯の里温泉共同浴場」は1653年に始まって、雲仙で最も歴史のある共同浴場なんだそうです。外観はレトロ風♪看板に「だんきゅう風呂」と書いてますが、だんきゅうとはらっきょうのことなんだとか。らっきょう漬けの樽を湯船にして…
平山旅館の記事も今回が最後です。平山旅館は夕食も素晴らしかったけど、朝食もびっくりするほどの内容でした!まずは、どーんと出てきたでっかい生野菜のサラダは自家農園で有機栽培している新鮮な野菜で作られていました。まぁ、中は氷で少しは上げ底にな…
平山旅館には男女事のお風呂の他に、家族風呂(露天風呂)がふたつあります。家族風呂は、空いていれば予約なしで中から鍵をかけて入れるので気軽に入れます。それに加えて、宿泊者は無料。日帰り入浴ですと1時間3000円なんだそう。ちなみに上の「寝たいだけ…
温泉は地下1階にあって男湯は「応神の湯」女湯は「神功の湯」。脱衣場。女湯内湯。1000年以上も昔から湧出し神功皇后が応神天皇の産湯として使わせたという伝説があって、以来「子宝の湯」としてあがめられているらしいです。女湯の絵はクジラとイルカと人魚…
平山旅館さんは壱岐島の湯ノ本温泉にある温泉宿。わずか8室の家族経営の小さなお宿です。最初は、秘湯を守る会のスタンプが欲しいだけの理由でここを選びましたが、調べれば調べるほどステキなお宿でした。女性はフロントで別料金無で好きな浴衣を選ぶことが…
すこやか温泉にやってきました。管理棟で料金をお支払して向かいの温泉棟へ。こちらが男女別の温泉棟。お隣は8室の貸切風呂があります。※撮影許可頂いています。脱衣場。女湯。見えにくいですが、お湯の表面に膜が張っています。ちなみにこちらは男湯。朝一…
山口温泉は湯ノ本温泉街から15分ほど歩いたところにある公衆浴場です。こちら、山口温泉さんは「九州八十八湯めぐり」の選定施設にもなっていて、温泉マニアに人気の施設です。ここ受付で料金を支払いましたが、この時はPayPayで支払うと20%戻ってくるキャン…
「千石荘」創業は昭和28年。木造二階建て旅館です。周辺の道もレンガの石畳でレトロ感満載!外観を見ればよく分かるのですが、「千石荘」の浴室は道路に面しているレンガ造りの米蔵をそのままに改造したお風呂で大正ロマンのようなレトロな雰囲気です。それ…
夕食の前にまずは温泉に。大浴場は日帰りのお客さんがたくさん来られてたので、貸切の方に入りました。脱衣場。貸切はひとり用サイズ。お湯の温度はバルブを回して調節します。お湯はちょろちょろでしたが、源泉は凄く濃いです。 源泉名:湯ノ本温泉 温度:5…
日が暮れてしまう前になんとかギリギリセーフで宿に到着しました!玄関。受付でチェックイン! 今回ひとり11,000円 (税込 12,100円)のお料理のお部屋にしました。支払いはチェックアウトの時でしたがここで料金は幾らだったかと言うと、12100円(宿代)−行っ…
「わくわく乗船券」 長崎しま旅わくわく乗船券は 長崎県の島[五島列島・壱岐・対馬]への往復乗船券(往復同一航路・船種)に、 現地での体験メニューに利用できるクーポンが付いた お得な企画乗船券です。 【壱岐市】行っ得!長崎のしまクーポン券 +100円で…
今、壱岐島がめちゃお得!と言うことで行ってきました 詳しく書くとネタばらしになるのでダイジェスト形式でまずは写真だけ。 おもろいは、船に乗ってどこに行くんでしょうか? 壱岐島では良く出てくるゴリラ岩とチュー チンの神様?! ここ、何年も前からず…
鹿児島の記事の途中ですが、ちょっと箸休めで長崎の記事を挟みます。 雲仙温泉の中心にある雲仙いわき旅館です。雲仙地獄のそばにあって、 創業以来、百数十年の歴史があるそうですが、木造3階建てで、 現在の建物は比較的新しかったです。 「名湯の宿 雲仙…
一日15000トンの湧出量と105度の温度を誇る日本有数の温泉地小浜温泉 湯宿「ゆのか」です。 小浜温泉街の真ん中に位置し、「日本一長い足湯」が目の前。 玄関口に惜しげもなく流されている温泉から湯煙が上がっています。 それではまずは、展望風呂の女湯…
小地獄温泉は雲仙温泉からは少し離れています。木造の特徴あるレトロな外観を見ると、それだけでテンションが高まってきます。券売機で420円支払い受付に渡し、早速入浴させていただきます。 鍵付きのロッカーが設置されていました。 嬉しいことに馬油シ…