めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

和歌山県の温泉

川湯温泉の一棟貸しの別荘で満喫しました♪(その5)

翌朝です。まずは、昨晩の鍋の残りがあったのできしめんを入れて食べます。食べ終わったら、次は雑炊です。炊飯器もあるのでご飯も炊けますよ~見た目はともかく、味は最高に美味しいです♪前日は2号館の大浴場に入りましたが、翌朝は1号館の家族湯に浸かり…

川湯温泉の一棟貸しの別荘で満喫しました♪(その4)

今回のお宿は川湯温泉にある、温泉民宿 大村屋さん。1号館~3号館と一棟貸しの貸別荘が一つあります。フロントは2号館にあるので、ここでチェックインの手続きをします。 川湯温泉 温泉民宿 大村屋 住所:和歌山県田辺市本宮町川湯温泉1406-1 TEL:0735-42-1…

川湯温泉仙人風呂オフ!(その3)湯の峰温泉 つぼ湯

湯の峰温泉にやって来ました。湯の峰温泉の中央にある湯筒には90度の熱湯が自噴しています。湯筒では茹で玉子は12分で茹で上がります。皆さん皆さん色々茹でられていますね!前回来た時はとち餅を作るとかで、とちの実を茹でておられました。これは、ジャ…

川湯温泉 仙人風呂 行きます!

今年も川湯温泉仙人風呂の季節がやって来ました。突然ですが12月7日お昼過ぎかな?あと、夜のとうろうも行こうと思ってますので見かけられたらお声がけください。多少川臭いんですが、 川の底から高温のお湯がポコポコと湧いているので、たまにアチチとな…

那智勝浦 碧き島の宿 熊野別邸 中の島

ここは船着き場です。勝浦港より専用船で海を渡り、全国でもめずらしい紀の松島に浮かぶ天然温泉宿「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」(あおきしまのやど くまのべっていなかのしま)の絶景露天風呂を取材させていただくことになりました。船は1時間に3本程。…

和歌山県 串本町 湯の谷のステンレス浴槽の湯がツインに!

紹介するのは和歌山県串本にある、ステンレス浴槽の湯です♪ここは温泉マニアには有名な野湯で、昔はポリバスでしたがステンレスバスに昇格し、ツインになりました!ちなみに前回はこんな感じ。無色澄明のお湯からはタマゴ臭とタマゴ味がはっきりと感じられま…

南紀白浜 長生の湯 足湯&ラーメンめん吉

こちらは長生の湯。長生の湯の建物は昭和初期から使われていた木造倉庫の骨組みをそのまま使用しているそうです。今回は入浴はしませんでしたので、前回訪問時の写真を貼付しておきますね!※取材の為バスタオルを巻いています 源泉かけ流し 湯宿 長生庵 - め…

南紀白浜!「御船足湯」と「円月島」と共同湯「松の湯」

こちらは白浜のシンボル「円月島」を眺めながら浸かれる足湯「御船足湯」です。円月島は見えますがちょっと遠いですね!入浴料 無料 営業時間 8:00~22:00(7・8月は7:00~)泉質:ナトリウム-塩化物温泉 御船足湯 住所:和歌山県西牟婁郡白浜町743-5三船の…

南紀和歌山すさみ温泉 ホテル ベルヴェデーレde薔薇風呂

ホテル ベルヴェデーレは和歌山県すさみ町にあります。フロント。日帰り入浴も出来ます。入浴料:【大人】¥1,000【小人】¥500ロビーは広々としていて高級感がありました。この日は特別に営業時間前に、訪問させていただき撮影許可をいただきました。広めの…

紀州の名湯 きよもん湯

きよもん湯は国道42号線から道を入ればすぐの場所にあります。きよもん湯はもともと「喜代門屋」という由緒ある温泉宿でしたが、平成8年に売却され、現在の「きよもん湯」になったらしいです。渡り廊下を受付からまっすぐ進み、入浴棟の下足場へと向かいま…

和歌山県新宮市 雲取温泉 高田グリーンランド 素泊まりエコプランなら宿泊料激安!

高田グリーンランド雲取温泉に行ってきました。入り口には温泉汲み場があって、1リッターあたり10円で販売していました。こちらには前回日帰り入浴で行った際、お湯が青くて感動しましたので、今回は宿泊で行ってみることにしました。料金は前払いです。12畳…

和歌山県某所!海岸の筒から湧き出る温泉

再訪問ですが、もう長いこと来てませんのでここの場所を少し探しました。で、この手掘りのトンネルを抜けると・・・石垣があります。この石垣は、かつて温泉旅館だったときのものだそうな。同時に、海岸に出ました。少し岩場を歩くと、そこにはぽつりとこのよう…

廃業してませんでした!夏山(なっさ)温泉 もみじや旅館

電話もつながらないし、廃業が噂されてましたので確認しにやってきました。こちらは和歌山県は勝浦にあります「夏山温泉 もみじや旅館」さんです。ちなみにこちらは以前来た時の写真です。こちらが今回の写真。おや?やはり廃業したのでしょうか?「もみじや…

十津川~湯の峰温泉&熊野本宮大社に行ってきました♪(ダイジェスト前編)

おもろいがよく行く奈良県の十津川村ですが、今回お世話になってるある方を案内してきました。いつもここで休憩します。この日の十津川の天気予報は雨。晴天では無いけど雨は降ってません。土砂崩れの交互通行のあの場所で雨が降ってないといいなって思って…

勝浦と言えば生マグロ♪「まぐろの無人販売店」&名も知れぬ野湯

朝8時オープン!やってきましたのは【水産トバヤマ】です。見覚えのあるこの看板ですが、「トバヤマ」は過去にも何度かご紹介してると思います。勝浦にはこのようなまぐろの無人販売店が何軒もあるんですよ~こちらのお店は無人と言っても早朝は人が居るこ…

ホテル浦島で最も有名な温泉「忘帰洞」(ぼうきどう)

ホテル浦島には10本の泉源があり、1日125トンの湧出量があり、すべての湯船は掛け流しされているそうです。凄いですね!今回旅行支援を使って泊まってみたかったんですが、さごんも捨てがたかったのでブルーハーバーに宿泊し、頂いた旅行支援のクーポ…

湯めぐりチケットでお得!ホテル浦島 玄武洞

翌朝、湯めぐりチケットを使って再び浦島に行きました♪前日も乗りましたがホテルへは専用のこのカメさんの船で行きます。でね、勝浦の湯めぐりチケットってこんなの。1500円で2カ所の温泉施設が利用できます。ちなみに、浦島だけチケットなしで日帰り入浴し…

那智勝浦「ホテル ブルーハーバー」に泊まると秘密の温泉に入れる?

ビジネスホテル ブルーハーバーに宿泊するとホテルのご厚意でホテル所有の温泉「さごんの湯」に浸からせてもらえますが、徒歩では難しい距離にあるので徒歩の方は「はまゆ」をおススメします。久しぶりに「さごんの湯」に浸かりたくなったのでホテルブルーハ…

泡つき極上!国道脇の元ジモ専「さごんの湯」

国道沿いのとある場所に、小さなトタンの湯小屋が建っています。この湯小屋はホテルブルーハーバーの持ち物で、普段は浴場には鍵がかかっていて入ることはできません。ブルーハーバーに宿泊するとご厚意で貸切湯として入浴することができます。ここはさごん…

和歌山県 串本町 湯の谷のステンレス浴槽の湯♪

紹介するのは和歌山県串本にある、ステンレス浴槽の湯です♪ここは温泉マニアには有名な野湯で、昔はポリバスでしたが今はステンレスバスに昇格してます。無色澄明のお湯からはタマゴ臭とタマゴ味がはっきりと感じられました。ちなみにpHは9.8もあるそうです…

リニューアルオープン!絶景貸切湯 和歌山県串本町「弘法湯」

国道42号沿いの海岸にそそり立つ弘法岩という大きな岩の下に、鮮やかな緋色の小さなお堂があります。お堂に隣接して「弘法湯」があるのですが、湯小屋は国道の下で見つけにくい上、営業時間が午後からなので、なかなか行くチャンスが無くリニューアル前も1…

和歌山県某所!海と一体化した天然の露天風呂♪

いきなりですがこの景色上げちゃったら、どこなのか簡単に分かってしまいますよねぇ。でも、今回はファンサービスってことで♪でね、以前ここで夏の温泉カレンダーを撮影しようと思ったんですが・・・ はりきって人魚のコスプレをしてみたものの、温泉に見えない…

ジャンボ張り子&川湯温泉仙人風呂  

1月12日、和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉共同露天風呂の前の橋に恒例のジャンボ張り子が吊るされました。大塔川に渡した約70メートルのしめ縄に、今年の干支にちなむ全長約3メートルのウサギ、昨年のワールドカップ(W杯)で盛り上がったサッカーのボール…

湯の峰温泉と幸せボンビーガールの新商品"あんバターシュークリ-ム♪

「幸せ!ボンビーガール」に出演した人気の美味しいシュークリームが「湯の峰温泉」の近くにあります♪お店の名前は 「CHOUX」シューです。このお店、以前は並んでも買えないお店でしたが、最近は落ち着いてるようです。この日は平日の早い時間に行って直接予…

和歌山県の思い出

ホテル中の島夏山温泉 もみじや和歌山県 串本町 湯の谷のステンレス浴槽の湯♪龍神・小又川温泉の梨花苑 おもろい温泉龍神オフ!「小又川温泉の梨花苑」&「つぐみ食堂」 - YouTube 川湯温泉仙人風呂 川湯温泉に集まろうオフ - YouTube 川湯温泉仙人風呂川湯温…

日本秘湯を守る会 湯の峰温泉 旅館あづまや

創業江戸後期の老舗宿です。木造建築が時代と歴史を感じさせます。旅館あづまやは日本秘湯を守る会の会員宿です。関西では珍しいですね!受付。湯の峰温泉は「日本最古の温泉」と言われていて、何度もご紹介していますが世界遺産の「つぼ湯」もあります。民…

湯の峰温泉「民宿あづまや荘」に宿泊しました!

湯の峰温泉にはいつも4時間かけて日帰りで来ていましたがこの日は珍しくお泊りできました。宿は「民宿あづまや荘」です。帳場チェックインのときわかやまリフレッシュプランS(県民割・ブロック割)のクーポンをもらいました。宿泊料は素泊まりで6000円…

女一人旅!湯の峰温泉に行ってきました♪ 

大阪から湯の峰温泉に行くときは、湯泉地温泉(とうせんじ)の足湯でいつも休憩します。この日のお宿は「民宿あづまや荘」でした。湯の峰温泉の中央にある湯筒。チェックインのときにもらったわかやまリフレッシュプランS(県民割・ブロック割)のクーポンを…

湯の峰温泉 共同浴場がリニューアルしました!

施設の老朽化で、建替え工事が行われていた田辺市本宮町ほんぐうちょうにある湯の峰温泉の公衆浴場が、4月2リニューアルオープンしていたのですがそろそろ落ち着いた頃だと思い、行ってきました。新しい公衆浴場は、鉄筋コンクリートで一部木造の平屋建て…

湯の峰温泉世界遺産「つぼ湯」(共同浴場完成!)

4月23日からはつぼ湯の入浴料は800円になりましたが、一般湯か薬湯にも入れます。なのでセット価格でつぼ湯と薬湯に入ってきました。何度も記事にしていますが、まずはつぼ湯からアップしてみようと思います。橋を渡って階段を降ります。すぐ向こうの奥の道…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m