2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年7月は、乳頭温泉鶴の湯に宿泊しました♪ www.omoroionnsenn.com 鶴の湯まとめ 今回、コロナウイルスの影響なのか本陣と新本陣がこの日に限り、セットで空いていました。おもろいは、日本秘湯を守る会のスタンプが10個貯まっていて、その招待の宿泊の…
2020年1月 2020年のお正月長野にいって、お猿さんと混浴出来たことから始まりました♪2020年1月に撮影したこの3ショットはおもろいにとって大スクープでした!郡司さんとスルガ銀行の井伊湯種(いいゆだね)さんです♪2020年2月は、ホテルニュ…
鹿児島県鹿児島市喜入漁港にやってきました。なんでも、「喜入老人憩いの家」の温泉なんだとか。湯温度は32℃位でしょうか?冬場はちょっと寒いと思い、足湯をしてみることにしました。鹿児島県 漁港の湯 これで満足して帰ろうと思ったのですが、この日は1…
釜めしの食べれる温泉!?いや、温泉の入れる釜めし屋!?箱根仙石原にある「かま家」さんに行きました♪入口を入るとまずはお座敷の食堂があって、こちらで釜めしをいただきます。今回おもろいが頼んだのは『あなご釜めし』です。メニューには7種ありました…
お店は薩摩半島の最南端である長崎鼻の近く。フラワーパークかごしまのすぐそばにあります。マンゴーって宮崎でなくって、鹿児島の方が発祥の地なんだそう。店舗の横にビニールハウスがあって、6月~7月には木に実ったマンゴーの姿を見ることができます♪※写…
鹿児島県を訪れる県外からの観光客の皆様に、1人あたり5,000円の体験クーポンをプレゼントしてくれます。鹿児島県内で実施される体験・アクティビティをアソビュー!で予約する際にクーポンコードを入力すると割引されます。 GoTo鹿児島たっぷりプレゼントキ…
12月に指宿の休暇村に訪問してきましたが、流石鹿児島!ハイビスカスが咲いていましたまずは、休暇村の温泉からご紹介します。実はこの温泉無料で入浴させてもらいました。ダイジェストでも種明かししましたが、鹿児島県を訪れる県外からの観光客の皆様に、1…
鹿児島の記事、後半のダイジェスト記事になります。ホテルでの朝食は屋台みたいでした。実演販売的なお料理もあって美味しかったし、とっても楽しかったです♪チェックアウトの後は、ホテルで無料チケットをもらったので、鹿児島県歴史資料センター黎明館に行…
城山ホテル鹿児島(旧:城山観光ホテル)ここの魅力は誰もが知る朝食ビュッフェ!九州1位、全国でも7位だという噂の城山ホテルの朝食を食べました♪流石一流ホテルですね!シャンデリアがスゴイ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°現在、通常の朝食会場から、コロナ感染拡大防止の為…
鹿児島市「“まってるし鹿児島市”宿泊満喫クーポン」 6,000円分のクーポンを2,000円で購入していってきました♪ 2020年10月1日(木)チェックイン分~2021年2月1日(月)チェックアウト分まで利用可能に延長されました!詳しくは下記をご覧くださいね! まって…
たくさんの鶴を見て満足したおもろいが次にやってきたのは、同じ出水市内にある湯川内温泉です。読み方はゆがわうち(ゆがわち)なんだそう。ここ「湯川内温泉」は、明治維新までは島津家御用達の温泉として利用された、一軒宿です。立寄り入浴料は300円。 こ…
いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむことができるようになっています。日量約500トン湧く源泉を利用して水車を回しているとのことで…
いきなりですが、おったど~鶴になりたくって羽を広げるのですが飛べないおもろいです。なのに、鶴と来たら飛び立って逃げてしまいました。それでは、鶴を観察してみましょう!頭が白いツルは親、頭が褐色のツルが子供なんだそう。今年の2月に北海道の釧路で…
12月上旬に行ってきましたので、今はもうすっかり紅葉は散ってしまったと思います。 今回何度か訪問したことのある奥水間温泉に紅葉を見に行ってきました。奥水間温泉は犬鳴山温泉山の湯 や神通温泉と近い距離にありますので、組み合わせて行かれるといい…
外環状線沿いで平田川交差点より瓢箪山方面へ200m進んで左側にあります。川湯オフの帰りに寄りやすいので久しぶりに行ってみました♪「一蘭」と言えば、「味集中カウンター」カウンターと呼ばれる「仕切り」が有名ですがこの仕切り、女子が一人でも来やすい環…
おもろい温泉2020年12月オフ最後のネタです。十津川温泉郷から上湯温泉へ向かう国道を少し入ったところにこのリゾートホテル?のような宿があります。でも、ホテルにはトイレを借りただけで特に用事はありません。いきなりですがおもろい達の目的は、…
シュークリームのあとは、湯の峰温泉に行きました。まずは湯胸茶屋で遅めのランチ目はり寿司が食べたかったのに売り切れと言われ、おもろいはお蕎麦は食べませんでした。その代わり、薬師の餅(5個入り600円)を買ってその場で食べました!「温泉で蒸した…
こちらは十津川温泉湖泉閣吉乃屋さんです。訪問は昨年の9月。先日の川湯温泉のオフで十津川村をほぼ通過で訪問しましたが、十津川にもおもろい温泉があるんですよ~こちらは、湖泉閣吉乃屋マスコットキャラクターよしのや太郎くん(通称:たっくん) だそう♪…
「幸せ!ボンビーガール」に出演した人気の美味しいシュークリームが湯の峰温泉の近くにあると聞いてやってきました♪お店の名前は 「CHOUX」シューです。当日販売分のスケジュールは以下をご覧ください。 10:00~ 整理券配布 11:00~ シュークリーム販売 1…
いよいよ今回のオフのメインです!仙人風呂から100メートルくらい下流に無料駐車場があります。いつもならそこに更衣室もあるのですが、今年は感染防止対策として更衣室は閉鎖。恒例行事の「新春!仙人風呂かるた大会」と「湯けむり灯籠」も中止なんだそう。…
ここは「谷瀬のつり橋」です。 十津川って言えばまずはここが有名ですね♪ここは駐車場代も必要だし時間もないから前だけ通ってスルーしようって言ってたんですけど、S之介さんにせっかくだから皆で行こう!って提案していただき、行くことにしました♪2年前来…
漁港のすぐ近くにあって、新鮮な魚が食べられると評判のお店のようで、 阿久根市にある市場食堂「ぶえんかん」に行きました。この日のおすすめです。今から思えばこれにしときゃ良かったかなぁ。刺身定食1200円ぶえん丼定食1550円ぶえんという言葉は…
阿久根市にある「きみよし温泉」に行ってきました♪「きみよし温泉」には温泉の看板や暖簾などが無かったので初めて来るおもろいは「ここが温泉?」と半信半疑でした。 以前は旅館業も営んでいたそうですが、現在は立ち寄り湯のみ。現存する阿久根温泉では最…
阿久根駅にやってきました。まずは、駅の中に入る前に駅の横に展示してある“阿久根のブルートレイン” をご紹介しましょう!この車両は、2008年3月のダイヤ改正で姿を消した九州ブルートレインの車両で、寝台特急「なは」として使われていたものです。最終期…
今回peachのセールで(弾丸)往復7000円でチケットを取りましたが、コロナの関係で飛ばないことが決まり、キャンセルされてしまいました。仕方なく飛んでる日に変更しようとすると土日しかない!でも、格安のpeachだって土日は高いんです。ちなみに取った日…
今日は「旅行人山荘」赤松の湯をご紹介いたしましょう。赤松の湯は、原田知世のブレンディ―のコマーシャルで使われた露天風呂なんだそうですよ♪「赤松の湯」はフロントから1フロア下りて芝生のお庭へ出て左に進みます。スタッフさんが貸切露天風呂「赤松の湯…
旅行人山荘の貸し切り湯は4つあり、中でも赤松の湯は大人気で今の季節はもみじの湯も人気です。今回人気の2か所の貸し切り湯を取材させていただきました。今日は「旅行人山荘」の貸し切り湯「もみじの湯」をご紹介したいと思います。紅葉が美しいですね!…
鹿児島空港からレンタカーで30分ちょっとで到着しましたのは「旅行人山荘」です。訪れたのは、ちょうどチェックアウトの時間でした。従業員の方がお客さんに深くお辞儀をし、見えなくなるまでお見送りする様子が目に入りました。こちらが、ロビーです。今…
ここはかつて「平野温泉」として営業していた頃の浴場の建物です。幽霊屋敷同然の廃墟となってましたが、今もまだ残っています。幽霊屋敷の下には源泉が流れている場所があります。こちらは以前の写真ですが、辺りには風に乗って、硫黄臭がただよい、周囲一…
河内ワイナリーに行ってきました。おもろいはワインが大好物なんですよ♪金徳葡萄酒デラウエア 2020 値段1540円(税込み)750㎖アルコール分:11%酸化防止剤添加(亜硫酸塩) 9月27日から出ている若飲みのワインが今回訪問の目的♪なのにいつもの金徳…