めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

湯の小屋温泉 源流の湯 湯元館

水上温泉郷(みなかみ おんせんきょう)源流の湯 湯元館に行ってきました。今回は日帰り入浴でお邪魔しましたが、キャンプ場や民泊もやってるみたいです。但し今年の営業は2025年11月24日までだそうです。休憩室。内湯は入浴料800円ですが、今回は見学…

白米鉱泉「つるのゆ」日帰り入浴

福島県いわき市の白米鉱泉に行ってきました。ちなみに読み方ですが、「はくまいこうせん」ではありません。「しろよね」鉱泉が正解です。このあたりの地名なんだそうです。約1000年ほど前から湧き続けているというこの白米(しろよね)鉱泉には、鶴が身を浸…

北茨城市某所 石屋の会長さんが営む 超スペシャルヌルヌル温泉 その2

北茨北茨城市某所 石屋の会長さんが営む 超スペシャルヌルヌル温泉 - めっちゃおもろい温泉ぷらす前回訪問させて頂いた「みんなの湯」ですが、一か月後湯友たちと再訪問しました。前回訪問時は既にお湯が沸いていたのですが、今回は会長さんを手伝いながら皆…

北海道八雲町 隠れ極上湯! 盤石の湯

銀婚湯に来たらここにも寄っておかないとって思いやって来ました。橋を渡って右に曲がると…広い敷地にポツンと小さな白いトタンの湯小屋が見えてきます。という事でやって来ましたのは、北海道は二海群八雲町にあります盤石の湯です。こちらの温泉は個人所有…

【北海道】道の駅しかべ間歇泉公園

やってきましたのは、北海道茅部郡鹿部町(しかべちょう)にある道の駅。天然の間歇泉(かんけつせん)を間近で見られる、全国的にも珍しい道の駅しかべ間歇泉公園です。こちらの名物は、間歇泉を眺めながら足湯に入ることなんですが…近くで見たいので、結局…

銀婚湯「トチニ」「どんぐり」の湯

早朝2湯巡って、トチニの湯に入ろうと思ったら1時間くらい待ちそうだったからその間朝食を頂くことに。先だしは、温泉卵、松前漬け、大根煮物、花豆、小鉢に白菜と法蓮草のおひたし。朝からたっぷり歩いて2湯浸かったから、朝ごはんも美味しくいただけま…

銀婚湯「かつら」「もみじ」の湯

翌朝6時前から入湯札をもらうためにフロントの前に並んで、一番近い「かつらの湯」に行くことにしました。入湯札は一旦フロントに返して、新たな札をもらうのがルールになっています。その名の通りカツラの林の中に古い木を組んで作られているのですが、た…

「日本秘湯を守る会」銀婚湯 到着~夕食 大浴場

やって来ましたのは北海道は二海郡八雲町にある銀婚湯です。フタミグンヤクモチョウ銀婚湯は「日本秘湯を守る会」の会員宿で人気の温泉旅館です。銀婚湯の名前由来は、初代当主の川口福太郎さんが1925年(大正14年)5月10日に温泉を掘り当てた日が、大正天皇…

祝YouTube チャンネル登録者 2万人記念を 銀婚湯 トチニの湯で!

今回の函館旅行のメインイベントとして湯友たちが用意してくれたのが、道南の秘湯「銀婚湯」への旅でした。銀婚湯は「日本秘湯を守る会」の会員宿で人気の温泉旅館です。紅葉の時期は、美しい景色の中で温泉を楽しめるため、なかなか予約が取れないのですが…

銀婚湯に行ってきましたダイジェスト!

今回の函館旅行のメインイベントとして湯友たちが用意してくれたのが、道南の秘湯「銀婚湯」への旅でした。1万坪とも言われる広大な敷地の中に、5つの源泉があってそこに宿泊者専用の手作りの貸切風呂が5か所あります。中でも宿から一番遠い「トチニの湯…

湯ノ岱温泉河川敷の湯「ゆのたいおんせん かせんじきのゆ」

湯ノ岱温泉河川敷の湯は北海道檜山郡上ノ国町湯ノ岱(ほっかいどうひやまぐんかみのくにちょうゆのたい)を流れる天野川の河川敷にある野湯です。野湯なので、脱衣場も洗い場もなく、近くの橋の上からも丸見えです。炭酸泉なのでシュワシュワさせながら底か…

北海道きのこ王国 本店(伊達・三回滝町)の「大滝名物 きのこ汁」

北海道に到着してまずは、朝昼兼用の食事に立ち寄りました。それにしても、きのこメニューが充実しています。どれもこれも美味しそうです。炊き込みご飯はホタテ入りと迷ったけど、黒舞茸ご飯 にしました!黒舞茸ご飯 580円 は量もたっぷりで美味しかった♪こ…

巨大石灰華ドーム 山越郡長万部町 二股ラヂウム温泉 

道中、あともう少しで目的地。キツネさんがお出迎えしてくれました。やって来ましたのは北海道は山越郡長万部町 ヤマコシグンオシャマンベチョウにあります、二股ラヂウム温泉です。温泉好きなら必ず知っているであろう有名な温泉ですが、建物の外観は思って…

許せない!!誹謗中傷されました!

福島県某所 野菜洗いの湯 - めっちゃおもろい温泉ぷらす youtu.be この記事に関して一部の写真のみを使って、誹謗中傷に当たるようなことを書かれました! 動画の中でも話してますが、間違えなく許可は取りましたから。 現在やましいこと書いたからなのか彼…

今日はハロウィン🎃過去に撮影した思い出のコスプレ!

長野県飯田市にあるりんごの足湯大出館にてリバーサイドホテルで開催されたハロウィンパーティー銀山温泉にて銀山温泉にて奥津温泉にてなまはげ柴灯(せど)まつりにて熊野本宮大社にて湯の峰温泉にて那智勝浦にて道後温泉本館の前で撮影道後温泉本館の前で撮…

湯西川温泉 揚羽~AGEHA 後編

翌朝、朝ごはんです。朝ごはんもバイキング形式でした。食べ過ぎ防止朝はお粥にしました。宿泊料金5000円で2食付きってありえませんよね!食後は、無料のモーニングコーヒーを頂きました。チェックアウトまでゆっくり、もう一度貸切湯に。月光の湯に入…

湯西川温泉 揚羽~AGEHA 貸切露天風呂&夕食偏

それでは貸切露天風呂に行ってみましょう!揚羽には貸切露天風呂が6カ所あって、空いてれば自由に24時間利用できるシステム。1本の鍵が渡され、行灯(あんどん)が消えている場所を鍵で開けて入ります。その鍵の利用するにあたり、1本あたり3000円…

湯西川温泉 揚羽~AGEHA 前編

かやぶき屋根の外観は雰囲気ありますよね。やって来ましたのは 栃木県 湯西川温泉にあるお宿揚羽さん。ここはずっと気になっていたお宿なんです。それにしても、玄関からいきなりものすごいビジュアルですよね!天狗さんお世話になります(笑)揚羽さんは 揚…

北茨北茨城市某所 石屋の会長さんが営む 超スペシャルヌルヌル温泉

やって来ましたのは北茨城市。秋の気配のする9月の最終日です。以前から石屋のご主人が趣味で営む「みんなの湯」。って温泉があると聞いていましたが、今回願いが叶いやっと行く事が出来ました。会長さんに軽トラで先導してもらってるところです。奥に見え…

混浴あり!塩原温泉 元湯 ゑびすや

1000年の歴史があるという塩原元湯 「ゑびすや」さんのお湯に浸かってきました♪「ゑびすや」さんは塩原最古、胃腸の薬として売られていた梶原の湯がある湯治場なんだそうです。扉を開けると、可愛らしい猫ちゃん達がお出迎えしてくれました。入り口は男女別…

奧塩原新湯温泉 混浴「寺の湯」

栃木県那須塩原にある奧塩原新湯温泉(おくしおばらあらゆおんせん)共同浴場「寺の湯」へやってきました。寺の湯の名前の由来は昔ここに円谷寺というお寺があったのですが、明治時代の神仏混淆分離令で 廃寺になってしまったことから寺の湯という名前になっ…

Facebookのアカウントが停止されました!

2-1.メールを確認する Facebookアカウントが停止されたとき、まず最初に行うのはメールの確認です。アカウントの停止が行われる場合、Facebookに登録しているメールアドレス宛に警告メールや停止を伝えるメールが届いているはずです。 ↑確認しましたが、メー…

悲報!小屋原温泉熊谷旅館の日帰り入浴が営業が終了になりました!

小屋原温泉熊谷旅館は三瓶山の山間にひっそりと佇む客室数わずか5室の一軒宿です。おもろいは何度か熊谷旅館に日帰り入浴させていただいていたのですが、今回とても残念な情報を聞いてしまいました。実は先月の9月の上旬ごろから熊谷旅館さんは日帰り入浴を…

湯処おやど湯の季 (ゆのとき)無料の貸切湯 後編

露天風呂の後はリニューアルで新設された貸切風呂、「福寿の湯」に行きました。空いてれば、札を裏返して中から鍵をかけて利用することができます。しかも、嬉しいのが日帰り入浴でも無料で利用することが出来るんですよ~浴室は狭すぎずゆったりとしていて…

おやど湯の季 (ゆのとき)混浴「壮健の湯」&女性専用の露天風呂「美人の湯」前編

湯西川温泉 おやど湯の季さんは、2025年6月27日にリニューアルオープンされたとのことで、やってきました♪「おやど湯の季」では、日帰り入浴が可能です。 営業時間:14:00~18:00(最終受付17:30分)入浴料:700円 最終受付今回許可を得て、取材という形で…

岩の割れ目からお湯が湧く温泉 湯岐温泉 山形屋旅館

やって来ましたのは、湯岐温泉 山形屋旅館さんです。天然岩風呂 1回1時間 500円 この日は山形屋旅館さんが定休日。岩風呂は山形屋旅館さんが管理されていますが定休日はないそうなので、ここにお金を入れて入ります。共同浴場の岩風呂は、山形屋さんが管理し…

いわき湯本温泉 ときわの宿 浜とく 後編

翌朝です。大浴場の男女が入れ替わりました。大露天風呂「湯めみの庭」には、純金を使用した「伝説の黄金風呂」があります。黄金風呂は縁起が良いので、宿泊者を楽しませてくれますね!貸切庭園露天風呂朝風呂です。やっぱり貸切が落ち着くのでここでまった…

いわき湯本温泉 ときわの宿 浜とく 前編

いわき湯本温泉 ときわの宿 浜とくさんにやって来ました。ここに決めた理由は楽天のいわき市の宿泊に利用できるクーポンの対象施設なってたから。このときおもろいは1万円割引クーポンを利用しました。まだ5千円や2千円引きなら残ってるかも。諸条件が有…

1日1組限定!四万温泉 つばたや旅館 前編

つばたや旅館さんは、四万温泉街の中心地から少し離れた山口地区にあります。 川沿いにある旅館なので、川の音を聞きながらゆっくり過ごせます。傾斜に建っているので、二か所入り口があります。全4室の小さな旅館、今回は日帰り入浴でお邪魔しました。(要…

福島県いわき市 地震の影響でアパートの壁から湧き出した温泉

赤い彼岸花に交じって白い彼岸花も。福島は秋真っ盛りでした。ここは福島県いわき市某住宅街。 ここに6部屋の小さなアパートがあって、 今でも住んでおられます。そのアパートの壁に高さ1メートルほどの配管が何本も設置されていて、そこから温泉が吹き出て…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m