めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

島根県の温泉

足下ぷくぷく極上ぬる湯「千原湯谷湯治場」 

千原温泉 にやって来ました。ここにたどり着くまで結構遠くて、道も整備されてないような道だったので少し不安になりました。昔は湯治専門旅館でしたが、現在は日帰り入浴専門でされてます。木の看板には「千原湯谷湯治場」と書かれていますね。入浴料は1回5…

木部谷温泉「松の湯」さんが営業再開されました!  

約3年の休業の間、木部谷温泉 松乃湯も大きく状況が変わりました。コロナが落ち着いてからもすぐに開業、とは至りませんでした。そんな中、来館頂いた方やSNSを通じて変わらず再開を待ってくださる方がいることを知り、感謝の思いで一杯です。田舎の小さな温…

小屋原温泉 熊谷旅館(こやはらおんせんくまがいりょかん)

小屋原温泉熊谷旅館にやって来ました。熊谷旅館は三瓶山の山間にひっそりと佇む客室数わずか5室の一軒宿です。宿泊者優先なので、日帰りはやってない事もあります。事前確認してから行く事をおススメします。薄暗く、人の気配がありません。電話対応が悪いこ…

美又温泉 旅館みくにや(前編)

島根県浜田市にある「美又温泉」にやってきました「美又温泉」は。狭い道の両側に数軒のお宿がある、ひっそりとした温泉街です。今回のお宿は「美又温泉」の旅館「みくにや」さんです。なぜここにしたかって?まずは、「神楽」を見たかったんです。「神楽」…

島根県に行ってきました!ダイジェスト♪

小屋原温泉 熊谷旅館 掛け湯シーン千原湯谷湯治場 みぃさんと♪晩御飯は大田市の三瓶町志学でジンギスカン宿は「美又温泉」の旅館「みくにや」さん宿から徒歩1分の美又薬師神社で神楽を見に行きました♪今回の神楽も、とても感動しました♪木部谷温泉「松の湯」…

蛇口だけの温泉!?「嫁ヶ島温泉元湯 」浴び!

島根県松江市にやってきました。元日本大学総長の書で、命名「嫁ヶ島温泉元湯 」とあります。もともとは温泉ホテルとして営業していたのですが廃業し、お湯のでる蛇口だけが残されたとのこと。この温泉は宍道湖(しんじこ)の湖底から湧き出す温泉として、昔…

全室源泉掛け流し!松江シティホテル宿泊しました♪

松江シティホテル本館さんに宿泊しました。駐車料金が1泊1000円かかったのは残念でしたが、便利な場所にあるし仕方ないのかな?※夜遅かったので写真は翌朝撮影しました。本館エントランスこちらが 松江シティホテルのフロント(本館・別館共通)料金は前金制…

有福温泉 御前湯(ごぜんゆ)

丁度夕暮れ時到着しました。提灯の明かりも灯って風情たっぷりですね!この石段も素敵!こちらは「湯の町神楽殿 石見神楽」入浴の後、こちらで神楽を見ようと予約しています。神楽の様子は明日お伝えしますね!モダンなレンガ造りの洋風建築の外観が目立ちま…

島根県 出雲湯村温泉 河原の湯

出雲湯村温泉には旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。露天風呂に向かう途中に四角い枡のような湯舟のようなものがありましたが、湯舟の中のお湯を触ってみると冷たかったです。この日はお天気もいいし、日曜日だったので先客がお…

フォロー割引で玉造温泉「温泉ゲストハウス 翠鳩の巣」後編

翌朝です。朝ごはんは事前予約(プラス550円)で用意してくれます。ロビー又は部屋で食べることができましたがおもろいはロビーでいただきました。※朝食時間は朝7:00~9:00の時間。じゃ~ん!朝ごはんは和食のお弁当で、煮物・焼魚・玉子焼きなど入っ…

フォロー割引ってなんぞや?玉造温泉「温泉ゲストハウス 翠鳩の巣」前編

島根県松江市にある、玉造(たまつくり)温泉「温泉ゲストハウス翠鳩の巣」にやってきました。おもろいは何度か島根県には来ていますが、玉造温泉に来るのは今回が初めてです。だって、川のほとりにずらりと並ぶ大きな老舗の温泉旅館はお値段も高そうだし、…

島根県・美又温泉「とらや旅館」朝食&朝風呂

朝になりました☀直前まで寝ていたので顔がまだ寝てます(汗)じゃ~ん!こちらがとらや旅館の朝食です。 干物 と貝の味噌汁と温泉卵とご飯が並んでます。「これぞ温泉旅館の朝」という感じの朝食ですよね!しらす干しや大根おろし、納豆など、ご飯のお供が船…

島根県・美又温泉「とらや旅館」夕食編

温泉に浸かったら今度は夕食です。浜田漁港で水揚げした魚がメインで、その量がめちゃスゴイ!!女将さんも明るくて親切でした♪今回おもろいが選んだのがアンコウ鍋プラン(3月まで)宿泊料金12500円(税込み)噂に聞いてましたお刺身は8品も!分かりやすい…

おもろいが行った島根のご紹介したい温泉!

国民宿舎 さんべ荘 住 所:島根県大田市三瓶町志学2072-1 電話:0854832011三瓶温泉 亀の湯 住所:島根県大田市三瓶町志学ロ357-1 料金: 200円温泉津温泉薬師湯別館頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉住所:島根県飯石郡飯南町頓原1070番地電話:0854-72-0880 営業…

天然の芸術品に感動!島根県美郷町 湯抱(ゆがかい)温泉・中村旅館 

過去の記事ですがリニューアルアップしたいと思います。 島根県の美郷町にあるひなびた温泉地、湯抱温泉にやってきました。こちらは湯抱温泉 中村旅館。中村旅館は大正5年創業の老舗旅館です。「こんにちは~」と声を掛けると、女将さんがお出迎えしてくれ…

温泉津温泉 元湯  湯治の湯 泉薬湯(せんやくとう)

温泉津温泉には何度も来てるのに、なぜか薬師湯ばかり来て「元湯」には来てなかったということで、今回やってきました♪こちらが『温泉津温泉 元湯 泉薬湯』です。 泉薬湯は「せんやくとう」と読みます。脱衣場もレトロ感たっぷりです。 脱衣棚は上段2段は鍵…

石見銀山 世界遺産の温泉 〜温泉津温泉 薬師湯 まとめ 

過去の記事ですが、温泉津(ゆのつ)温泉「薬師湯」をまとまてみました。薬師湯は、島根県・温泉津温泉にある世界遺産の温泉で、有名な石見銀山の近くにあります。温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津(ゆのつ)日本…

島根県の思い出

ジャン~プ!しめ縄に触ろうとしましたが全然無理でした。これ、実はカメラマジックです。おもろいはこんなに高く飛べませんので♪ 出雲大社住所:島根県出雲市大社町杵築東195 電話番号:0853-53-3100 youtu.be 温泉津温泉「薬師湯別館 」 自然湧出の源泉掛…

またまた、島根県 出雲湯村温泉 河原の湯に行ってきました!

動画編集が間に合わないので、まずはこちらの記事からアップしますね! 出雲湯村温泉には旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。露天風呂に向かう途中に四角い枡のような湯舟のようなものがありました。そう言えば、スッチーさんはこ…

小屋原温泉 熊谷旅館(こやはらおんせんくまがいりょかん)

小屋原温泉 熊谷旅館は山道を渓谷沿いにいくとそこにぽつりとあります。事前に電話すると日帰りは3時までの営業で2時までに来てくださいとのことでしたが、ギリギリ間に合って胸をなでおろしました。受付です。ここで日帰り料金を支払います。嬉しいですね…

島根県 大田市 三瓶温泉 亀の湯

三瓶温泉には「鶴の湯」と「亀の湯」の2ヶ所の共同浴場があるのですが、 空いてそうな「亀の湯」に決めました。ずっと前来た時には施設のお向かいのお店で入浴券を購入しますしたが、今は料金箱に各自お金を入れるシステムに変わっていました。 入浴料大人…

有福温泉 やよい湯(島根)

この温泉地は旅館が3軒で温泉街には、3つの共同浴場があって、無料の駐車場が共同駐車場のすぐ隣にあるので便利でした。有福温泉 やよい湯にやってきました。ここは、温泉街の中でも少し奥の隠れた場所にあって、地元の方も利用している共同浴場です。3軒…

木部谷温泉「松の湯」間欠泉

木部谷温泉「松の湯」にやってきました。来る前から知っていたのですが、温泉はここ2年ほど営業されていないようです。仕方が無いので間欠泉だけでも見に行ってみましょう!女性性器慢性炎症にも効くんだって!何が根拠なんでしょうか?(笑)100メート…

名門大洋フェリーの旅3日目山口~島根~広島 

柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)で素晴らしい朝風呂に浸かり、元シェフの手作りアップルパイとサンドイッチをいただいたいた後は宿泊先の広島に向かって湯めぐり開始です♪まず最初に来たのはここ♪来る前から知っていたのですが、温泉はここ2年ほど…

蛇口だけの温泉!?「嫁ヶ島温泉元湯 」

島根県松江市にやってきました。元日本大学総長の書で、命名「嫁ヶ島温泉元湯 」とあります。もともとは温泉ホテルとして営業していたのですが廃業し、お湯のでる蛇口だけが残されたとのこと。この温泉は宍道湖(しんじこ)の湖底から湧き出す温泉として、昔…

島根に行ってきました!(後半)

翌朝、再び出雲湯村温泉 河原の湯に行きました。 出雲湯村温泉 河原の湯 - YouTube 理容清水は、JR松崎駅から徒歩1分です。でも、おもろいは散髪をしに来た訳ではありません。目的は「東郷温泉」の 共同浴場!手前が女湯、向こう側が男湯。でもね、残念な…

塩ケ平温泉 掛合まめなかセンター

雲南市掛合町の国道54号沿いにある温泉です。こちらの「塩ヶ平(しおがひら)温泉」は黄金色の湯として親しまれています。ちなみに、施設名の「まめなか」とは出雲弁で「元気」という意味なんだそうです。受付で入浴料310円で支払い、住所等記入して右手の階…

島根県〇〇市 用田(もちだ)鉱泉

温泉跡近くで作業をされていたお父さんにお尋ねしたところ、こちらのお父さんが元宿のご子息だそうで、ご親切にも源泉の湧出場所を教えていただき取材の許可をいただきました。ここには20年ほど前まで宿の建物があったそうですが、今は更地になってました。…

温泉津温泉「薬師湯別館 」 自然湧出の源泉掛け流しの湯

久しぶりに温泉津(ゆのつ)温泉に行ってきました!今回前々から行ってみたかった島根県大田市にある「薬師湯」の別館の貸切湯に入ってきました!薬師湯は温泉津ゆのつ温泉の銭湯で、日本温泉協会の認定で中国・四国地域で唯一全項目オール5という最高評価を…

島根県 出雲湯村温泉 河原の湯

出雲湯村温泉には旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。早朝6時半到着しました!いきなりですが、この下にお目当ての野湯があります。ちなみにこの黒い電線のようなホースは2、3年前に完成した、雲南市営の国民宿舎清 嵐 荘に引き…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m