めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

島根県の温泉

石見銀山 世界遺産の温泉 〜温泉津温泉 薬師湯 まとめ 

過去の記事ですが、温泉津(ゆのつ)温泉「薬師湯」をまとまてみました。薬師湯は、島根県・温泉津温泉にある世界遺産の温泉で、有名な石見銀山の近くにあります。温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津(ゆのつ)日本…

島根県の思い出

ジャン~プ!しめ縄に触ろうとしましたが全然無理でした。これ、実はカメラマジックです。おもろいはこんなに高く飛べませんので♪ 出雲大社住所:島根県出雲市大社町杵築東195 電話番号:0853-53-3100 youtu.be 温泉津温泉「薬師湯別館 」 自然湧出の源泉掛…

またまた、島根県 出雲湯村温泉 河原の湯に行ってきました!

動画編集が間に合わないので、まずはこちらの記事からアップしますね! 出雲湯村温泉には旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。露天風呂に向かう途中に四角い枡のような湯舟のようなものがありました。そう言えば、スッチーさんはこ…

小屋原温泉 熊谷旅館(こやはらおんせんくまがいりょかん)

小屋原温泉 熊谷旅館は山道を渓谷沿いにいくとそこにぽつりとあります。事前に電話すると日帰りは3時までの営業で2時までに来てくださいとのことでしたが、ギリギリ間に合って胸をなでおろしました。受付です。ここで日帰り料金を支払います。嬉しいですね…

島根県 大田市 三瓶温泉 亀の湯

三瓶温泉には「鶴の湯」と「亀の湯」の2ヶ所の共同浴場があるのですが、 空いてそうな「亀の湯」に決めました。ずっと前来た時には施設のお向かいのお店で入浴券を購入しますしたが、今は料金箱に各自お金を入れるシステムに変わっていました。 入浴料大人…

有福温泉 やよい湯(島根)

この温泉地は旅館が3軒で温泉街には、3つの共同浴場があって、無料の駐車場が共同駐車場のすぐ隣にあるので便利でした。有福温泉 やよい湯にやってきました。ここは、温泉街の中でも少し奥の隠れた場所にあって、地元の方も利用している共同浴場です。3軒…

木部谷温泉「松の湯」間欠泉

木部谷温泉「松の湯」にやってきました。来る前から知っていたのですが、温泉はここ2年ほど営業されていないようです。仕方が無いので間欠泉だけでも見に行ってみましょう!女性性器慢性炎症にも効くんだって!何が根拠なんでしょうか?(笑)100メート…

名門大洋フェリーの旅3日目山口~島根~広島 

柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)で素晴らしい朝風呂に浸かり、元シェフの手作りアップルパイとサンドイッチをいただいたいた後は宿泊先の広島に向かって湯めぐり開始です♪まず最初に来たのはここ♪来る前から知っていたのですが、温泉はここ2年ほど…

蛇口だけの温泉!?「嫁ヶ島温泉元湯 」

島根県松江市にやってきました。元日本大学総長の書で、命名「嫁ヶ島温泉元湯 」とあります。もともとは温泉ホテルとして営業していたのですが廃業し、お湯のでる蛇口だけが残されたとのこと。この温泉は宍道湖(しんじこ)の湖底から湧き出す温泉として、昔…

島根に行ってきました!(後半)

翌朝、再び出雲湯村温泉 河原の湯に行きました。 出雲湯村温泉 河原の湯 - YouTube 理容清水は、JR松崎駅から徒歩1分です。でも、おもろいは散髪をしに来た訳ではありません。目的は「東郷温泉」の 共同浴場!手前が女湯、向こう側が男湯。でもね、残念な…

塩ケ平温泉 掛合まめなかセンター

雲南市掛合町の国道54号沿いにある温泉です。こちらの「塩ヶ平(しおがひら)温泉」は黄金色の湯として親しまれています。ちなみに、施設名の「まめなか」とは出雲弁で「元気」という意味なんだそうです。受付で入浴料310円で支払い、住所等記入して右手の階…

島根県〇〇市 用田(もちだ)鉱泉

温泉跡近くで作業をされていたお父さんにお尋ねしたところ、こちらのお父さんが元宿のご子息だそうで、ご親切にも源泉の湧出場所を教えていただき取材の許可をいただきました。ここには20年ほど前まで宿の建物があったそうですが、今は更地になってました。…

温泉津温泉「薬師湯別館 」 自然湧出の源泉掛け流しの湯

久しぶりに温泉津(ゆのつ)温泉に行ってきました!今回前々から行ってみたかった島根県大田市にある「薬師湯」の別館の貸切湯に入ってきました!薬師湯は温泉津ゆのつ温泉の銭湯で、日本温泉協会の認定で中国・四国地域で唯一全項目オール5という最高評価を…

島根県 出雲湯村温泉 河原の湯

出雲湯村温泉には旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。早朝6時半到着しました!いきなりですが、この下にお目当ての野湯があります。ちなみにこの黒い電線のようなホースは2、3年前に完成した、雲南市営の国民宿舎清 嵐 荘に引き…

島根の温泉に行ってきました!

今日から数日間、島根の温泉の記事になります。よろしくお願いいたします。この辺りには旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。そこにこの様な素晴らしい野湯があります。薬師湯には何度か来ていますが、入った事のない所があってそ…

追悼!島根県の名も知れぬ野湯 酒谷の湯

今日も故カメラマン古川さんの追悼、思い出記事です。2018年のおもろい温泉オリジナルカレンダーの撮影に行った時の記事です。ちなみに撮影は2017年9月に行きました。ここは島根県某所。道路脇の林の中に、木製の看板が見えました。その名も「酒谷の…

国民宿舎 さんべ荘の温泉 釜風呂や七福神はおもろい♪

この日のお宿は、島根県大田市三瓶町にある「国民宿舎 さんべ荘」です。さんべ荘は2020年3月1日(日)にリニューアルオープンしました。珍しくカメラマンさん登場!食事の時も、片時も一眼レフカメラを離しません(笑)石見銀山の赤鶏のすき焼きこちらは翌…

10月のA4カレンダーは頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉のりんご風呂

いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむことができるようになっています。日量約500トン湧く源泉を利用して水車を回しているとのことで…

石見銀山 世界遺産の温泉 〜温泉津温泉 薬師湯 家族風呂

薬師湯は、島根県・温泉津温泉にある世界遺産の温泉で、有名な石見銀山の近くにあります。温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津(ゆのつ)日本温泉協会の天然温泉の審査で、山陰で唯一、最高評価「オール5」を受けまし…

さんべ温泉 そばカフェ湯元(旧湯元旅館)

2018年の島根県西部地震で建物半壊の被害を受けた『湯元旅館』が、今年の2020年7月に無事に『そばカフェYUMOTO』としてリニュアルオープンしたと聞いて行ってきました。建物は新しくなり、駐車場も停めやすくなりました。入口から入ると左手がカフェスペー…

「足下ぷくぷく極上ぬる湯」千原湯谷湯治場

念願かなって、やっと来ることができました。4年ほど前に1度来たっきり、2回目の訪問です。昔は湯治専門旅館でしたが、現在は日帰り入浴専門でされてます。木の看板には「千原湯谷湯治場」と書かれていました。 玄関を入って左の縁側を進み、暖簾の先に男女…

島根県でリンゴ風呂!ついでに、アップルパイとリンゴ狩り♪

A4カレンダーの10月の撮影をしに、急遽島根に行ってきました♪「 道の駅たかの」は広島から島根へ向かう途中に寄りました。ここは県内でもリンゴが有名な高野町にあります。リンゴの時期なので期待してやってきました♪秋ですねぇ。焼き芋が美味しい季節です…

島根県飯石郡 頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉のりんご風呂

青森オフの途中ですが、タイムリーなネタなのでこちらの記事をお先にあアップさせていただきます。 いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむ…

国民宿舎 さんべ荘の温泉 七福神はおもろい♪

空庭温泉の記事を挟みましたが、島根の記事に戻りますね!空庭温泉でオフ会検討中ですので来たい方はコメント欄に書いてくださいね!前日の夜こちらの男湯ののれんが掛かってる方に入浴しましたが、皆様にご紹介した翌朝許可を得て撮影させていただきました…

国民宿舎 さんべ荘の温泉は石見銀山を再現!?&朝食

翌朝、浴室の男女が交代しました。宿泊するとどちらも楽しめるのでオススメです♪脱衣場。コロナ対策で密にならないよう真中の席には✖マークのテープが貼られていました。洗い場。 内湯は循環ろ過、除鉄、加温。露天風呂も無色透明、湯温は普通、匂いはほとん…

国民 宿舎 さんべ荘 夕食

この日のお宿は、島根県大田市三瓶町にある「国民宿舎 さんべ荘」です。さんべ荘は2020年3月1日(日)にリニューアルオープンしました。源泉が流れています。生暖かい温度です。お湯が新鮮だから濁ってないですね~駐車場の端には足湯がありました。 こちら…

三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 (島根県)

雲亀嵩駅内にある手打そばの扇屋さんでお蕎麦を食べた後は「砂の器」記念碑や湯野神社をお参りし、 亀嵩(かめだけ)温泉の温泉スタンドで遊んだりお土産を買ったり、5㎏もの酒粕をいただいたりしてすっかり予定が狂ってしまい、仕方なく宿の近くにあったこち…

島根県 出雲湯村温泉 河原の湯

広島県 三次市上田町平田農園の次に向かったのはこちらです。 出雲湯村温泉に旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。河原沿いの川辺には足元湧出の野湯がひっそりと存在しています。露天風呂に向かう途中に四角い枡のような湯舟のよ…

島根県 出雲湯村温泉 河原の湯

※この記事は20016年5月に行った記事をリニューアルしました。上の写真は島根県(きすき町)の山間にある小さな温泉地,出雲湯村温泉湯の上館です。この近くの河原から自噴している野湯があると聞き行ってきました。河原に降りるとこのような景色が目に飛び込…

ラドン含有量世界一!「池田ラジウム鉱泉」に宿泊しました!!その3

朝風呂は7時からです。7時10分前にお風呂が沸いたことを知らせてくれました。浴室に入ると何という事でしょう!水面にビッシリ膜と泡が!!温泉成分のカルシウム分が析出してできた結晶膜で湯の表面を覆いつくしています。すばらしい!マニアのおもろいに…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m