新潟県の温泉
長岡市郊外の「寺宝温泉」寺宝温泉(じほうおんせん)に宿泊しました。3階建の鉄筋コンクリート造で味気ない作りですよねぇ。一応湯治宿と言うことで部屋にはキッチンがありました。冷蔵庫に電子レンジもありました。日中は日帰り利用のお客さんで大混雑す…
さて、更新がちょっと遅れてしまいましたがおもろいの大好きな温泉、「蓮華温泉」にぐるっと一周1時間ほどかかる道のりをここから歩き始めます。4つの混浴露天風呂はロッジの裏手のこの看板から山道沿いに点在しています。それぞれ景色も泉質も異なる温泉で…
梶山元湯は昨年地元の田村さんに誘っていただいて行こうとしたのですがコロナでツアーが中止されていて行けませんでした。で、今年もひょんなきっかけからまた誘って頂き9月19日に行ってきました♪ということで「梶山元湯」を体験するガイドツアーにはおも…
ここは古川さんが生前にいい温泉だからと誘ってくださっていたであろう温泉です。確かに、めちゃ良かったです。長い間行ってませんでしたが、久しぶりに皆さんと蓮華温泉に行ってきました♪動画も撮ってきましたので、近いうちにYouTubeにアップしますね!実…
松之山温泉は、草津、有馬とともに「日本三大薬湯」らしいです。源泉を舐めてみると、薬品が混じったような独特の臭いとえぐ味と少しの塩の味がしました。泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 温度:85.5℃ PH:7.5 「おっぱい」も「こっぱい」も…
ということで、松之山温泉の白川屋さんに到着しました。ロビー。 日替わりで男女入れ替えみたいです。日帰り入浴で利用する場合は、 おっぱいの方に入れたあなたはラッキーですよ~だって、おっぱい風呂は露天風呂付き!なんです。じゃ~ん!やったね!こちら…
今日も過去の温泉を記事にしたいと思います。 さて、おもろいの大好きな温泉、「蓮華温泉」の懐かしい写真と動画が出てきましたので記事にしたいと思います。ぐるっと一周1時間ほどかかる道のりをここから歩き始めます。4つの混浴露天風呂はロッジの裏手のこ…
昨日は内湯をアップしましたが、今日は混浴露天風呂「都忘れの湯」をご紹介しようと思います。下界に帰るのを忘れるほどの良いお湯だという・・・露天風呂には玄関から一旦外に出ます。(内湯から出れるドアもあるそうでここは駐車場から玄関に向かう途中にあっ…
雨飾温泉(あまかざりおんせん)は新潟県の南部に位置し、登山でも人気で日本百名山にもなっている雨飾山の北麓にあります。ここ、雨飾山荘まで車で行けるようになったのは平成11年のこと。それまでは歩いてしか行けなかった知る人ぞ知る秘湯でした。今でも…
以前の記事をまたまた、リニューアルあっぷしてみました。前から行ってみたかった野湯に急遽、挑戦してみようと決めました。ルートは詳しくはご紹介できませんが、かなり険しく細い登山道を登っていきます。道中、滝が見えました。登山道には、あちらこちら…
最近、過去の記事のリニューアルが増えてしまってすみません。今日の記事も2年前に行ったときの記事をリニューアルあっぷさせていただきましたので宜しくお願い致しますm(__)m燕温泉 河原の露天風呂は現在お湯が入ってません。6月になればお湯が入るかも知れ…
燕温泉黄金の湯ですが、観光協会に問い合わせたところやってるそうです。地元の方は行ってみて下さいね♪ 過去の記事をリニューアルあっぷ致しましたのでご覧ください。燕温泉は妙高山域の温泉の中で最高所にあって、旅館が5軒の小さな温泉街です。「燕温泉…
先月12月12日新潟県月岡温泉さかえ館が閉店しました。 ここはおもろいが唯一月岡温泉で入った湯でした。ショック~! 鄙びた湯治宿って感じの佇まい。でも看板も何も掛かっていません。 玄関には木彫りで「旅舎榮館」と記された大きな札が立てかけてありまし…
普段、カレンダーの撮影場所はほとんどおもろいが提案しているんですが、 蓮華温泉、ここはカメラマンさんが提案してくれた温泉なんです。 蓮華温泉にはそれぞれ違う泉質の温泉が5つもあって、そういう意味ではおもろい温泉です。しかも「仙気の湯」と「薬師…