新潟県の温泉
この日、女性は小さなおもろいちゃんを含め5人!恥ずかしがって後ろを向いてるぴちぴちギャル!こちらのタンクは 深さ2.1m!日本一深い「湧水かけ流しの水風呂」このタンク、醸造用で長年酒蔵で使われてきたものらしいです。手前には板の仕切りがしてあって…
鷹羽鉱泉は後継者がいないため10年前に廃業しましたが、8年前この温泉を愛する人たちがこの温泉を再開させましたが、ところが2年後の2019年台風19号により鷹羽鉱泉に向かう道が土砂崩れでふさがれ利用できなくなっていました。1年前、道路の復旧が終わり、…
猫鼻の湯をチェックアウトしたあとは、燕温泉の惣滝の湯を目指しました。朝から雨が降ったりやんだりしていましたが、登るときは止んでたのに途中ぽつぽつ降って来ましたが、大した雨量ではなかったので先に進みました。崩壊した妙仙橋ですが、まだ直ってま…
うぐいす色のお湯に感動!苗場温泉「 雪ささの湯」 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 越後湯沢 お茶碗2杯分(1合)!爆弾おにぎり屋 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 温泉の熱でマンゴー育ててます♪越後 『ゆきぐに温泉 』 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 魚沼市 …
黄色い看板が目立ってますね!新潟弁の看板。よぉ きなさったのぉ!ゆっくり風呂へっていがしぇや!!すべすべ肌になるよと書かれています。ステキな趣の旅館玄関なので思わずそのまま玄関まで直進しようと思ったら…こちらが玄関でした!本館と休憩所をつな…
翌朝です。朝5時に男女の浴室が入れ替わりました。誰も居ない浴室を独泉したくて朝5時にやってきました。源泉の湯量・外気温により色・温度が変わります。空気に触れたり、湯温が低いと白濁する性質を活かして3色の湯船になってるはずですが、どうかな?脱…
新潟県五泉市「望川閣 (ぼうせんかく)」にやってきました。咲花駅からもあまりにも近くてめちゃ便利でした。今回宿泊料金は14000円のプランですが北陸応援割「にいがた応援旅割キャンペーン」を使いましたので半額でプラス入湯税150円です。お得ですよね!部…
越後長野温泉 嵐渓荘は日本秘湯を守る会”会員のお宿。 そして国の登録有形文化財にも指定されているってとこまでは調べて知っていましたが、あとで調べたら2020年ミシュランガイド新潟版で2つ星も獲得していたすばらしいお宿です。駐車場から少しあるいてや…
月岡温泉街のメイン通りから少し入ったところにある昭和レトロな旅館です。有名な月岡温泉ですが、源泉かけながしのお湯はここ「ゲストハウスたいよう」さんだけ?ということでやってきました。宿は現在、基本的に営業はされていないようです。今は地元の高…
「てじまや」さんはJR浦佐駅から徒歩で10分でもいけるそうですので、新幹線で行ける温泉なんです。今回は車で行きましたが便利でした。田中角栄さんこんな田舎に新幹線の駅を作ってくれてありがとう。浦佐温泉には宿がここ「てじまや」さんと「たもん荘」…
温泉は夜も浸かりましたが、やはり朝風呂が良かったですね!こちらは露天風呂はありません。内湯のみです。入浴時間 は15:00 ~ 翌日9:00と、宿泊するといつでも浸かれます。浴槽は2つに分かれていて、手前の小さい方に熱い湯が注がれて、広いほうの浴槽…
やって来ましたのは南魚沼市の塩沢地区。魚沼といえばコシヒカリが有名ですが冬は雪深いこの魚沼でトロピカルフルーツを育てることに成功したと聞いてやってきました。こちらは、源泉です。この温泉の熱だけ利用してハウスを温めてるそうです。温泉の熱で水…
越後湯沢駅 徒歩0分!新潟県 越後湯沢温泉 ホテル やなぎへ行ってきました。気になる駐車場でしたが入口の右手に5台ほど駐車できるスペースがありますがそこにとめることができました。ちょっと歩けばもっと止められる駐車場があるそうです。フロントでチ…
やって来ましたのはこちら。越後湯沢駅の改札出て目の前「CoCoLo湯沢」です。新潟県にきたら いつか行こうとずっと思っていた 念願のぽんしゅ館です。で、ここに来ようとわざわざ駅前のホテルに宿泊しました♪左手に酒瓶を持ち上げているおっさんが目印です♡…
三国街道(国道17号線)沿いにあります雪ささの湯は群馬県の方からやってきて、湯沢温泉の入り口にある日帰り温泉施設です。昔は「ホテルさかえや」という宿泊施設でその後「美人の湯」という日帰り温泉施設になり、その後経営者が変わって「雪ささの湯」に…
3週間ほど間前になりますが、かもしか温泉のオフ会の翌日、燕温泉に行ってきました。営業期間:2023年4月1日~11月上旬 2023年は11月25日までと聞いています。 称明滝燕温泉を目指します。「河原の湯」は、吊り橋が通行不能のため利用できません。来年山開…
訪問したのは今から3週間ほど前になってしまいますが、燕温泉「黄金の湯」に行ってきました。上り坂が続きますが駐車場から15分ほどの道のりです。営業期間:3月下旬~11月上旬妙高高原観光案内所に問い合わせたところ2023年は11月25日をもって冬季閉鎖とな…
長岡市郊外の「寺宝温泉」寺宝温泉(じほうおんせん)に宿泊しました。3階建の鉄筋コンクリート造で味気ない作りですよねぇ。一応湯治宿と言うことで部屋にはキッチンがありました。冷蔵庫に電子レンジもありました。日中は日帰り利用のお客さんで大混雑す…
さて、更新がちょっと遅れてしまいましたがおもろいの大好きな温泉、「蓮華温泉」にぐるっと一周1時間ほどかかる道のりをここから歩き始めます。4つの混浴露天風呂はロッジの裏手のこの看板から山道沿いに点在しています。それぞれ景色も泉質も異なる温泉で…
梶山元湯は昨年地元の田村さんに誘っていただいて行こうとしたのですがコロナでツアーが中止されていて行けませんでした。で、今年もひょんなきっかけからまた誘って頂き9月19日に行ってきました♪ということで「梶山元湯」を体験するガイドツアーにはおも…
ここは古川さんが生前にいい温泉だからと誘ってくださっていたであろう温泉です。確かに、めちゃ良かったです。長い間行ってませんでしたが、久しぶりに皆さんと蓮華温泉に行ってきました♪動画も撮ってきましたので、近いうちにYouTubeにアップしますね!実…
松之山温泉は、草津、有馬とともに「日本三大薬湯」らしいです。源泉を舐めてみると、薬品が混じったような独特の臭いとえぐ味と少しの塩の味がしました。泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 温度:85.5℃ PH:7.5 「おっぱい」も「こっぱい」も…
ということで、松之山温泉の白川屋さんに到着しました。ロビー。 日替わりで男女入れ替えみたいです。日帰り入浴で利用する場合は、 おっぱいの方に入れたあなたはラッキーですよ~だって、おっぱい風呂は露天風呂付き!なんです。じゃ~ん!やったね!こちら…
今日も過去の温泉を記事にしたいと思います。 さて、おもろいの大好きな温泉、「蓮華温泉」の懐かしい写真と動画が出てきましたので記事にしたいと思います。ぐるっと一周1時間ほどかかる道のりをここから歩き始めます。4つの混浴露天風呂はロッジの裏手のこ…
昨日は内湯をアップしましたが、今日は混浴露天風呂「都忘れの湯」をご紹介しようと思います。下界に帰るのを忘れるほどの良いお湯だという・・・露天風呂には玄関から一旦外に出ます。(内湯から出れるドアもあるそうでここは駐車場から玄関に向かう途中にあっ…
雨飾温泉(あまかざりおんせん)は新潟県の南部に位置し、登山でも人気で日本百名山にもなっている雨飾山の北麓にあります。ここ、雨飾山荘まで車で行けるようになったのは平成11年のこと。それまでは歩いてしか行けなかった知る人ぞ知る秘湯でした。今でも…
以前の記事をまたまた、リニューアルあっぷしてみました。前から行ってみたかった野湯に急遽、挑戦してみようと決めました。ルートは詳しくはご紹介できませんが、かなり険しく細い登山道を登っていきます。道中、滝が見えました。登山道には、あちらこちら…
最近、過去の記事のリニューアルが増えてしまってすみません。今日の記事も2年前に行ったときの記事をリニューアルあっぷさせていただきましたので宜しくお願い致しますm(__)m燕温泉 河原の露天風呂は現在お湯が入ってません。6月になればお湯が入るかも知れ…
燕温泉黄金の湯ですが、観光協会に問い合わせたところやってるそうです。地元の方は行ってみて下さいね♪ 過去の記事をリニューアルあっぷ致しましたのでご覧ください。燕温泉は妙高山域の温泉の中で最高所にあって、旅館が5軒の小さな温泉街です。「燕温泉…
先月12月12日新潟県月岡温泉さかえ館が閉店しました。 ここはおもろいが唯一月岡温泉で入った湯でした。ショック~! 鄙びた湯治宿って感じの佇まい。でも看板も何も掛かっていません。 玄関には木彫りで「旅舎榮館」と記された大きな札が立てかけてありまし…