めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

宮城県の温泉

東鳴子温泉 焼肉『八兆』

いさぜんさんのお湯に浸かった後は焼肉八兆さんで腹ごしらえです。予約して行きましたが、予約より1時間も早く到着してしまったのに快く入れてもらえました。 ※「八兆」さんは地元の方々と湯治客でいつも満席!!予約必須の人気店です。店内は地元の人たちで…

東鳴子温泉 いさぜん旅館 混浴 炭酸泉&鉄鉱泉(後編)

こっちにも阪神タイガースがいっぱいです。黄色い暖簾は男湯の大浴場。混浴の入口は2つありますが、こちらから入ってみましょう!脱衣場は男女別ではなく、1個しかありません。レトロな分析表。向かって左がが炭酸泉、右が鉄鉱泉になっていますが中で繋が…

東鳴子温泉 いさぜん旅館(前編)

鳴子温泉郷の東鳴子温泉の、自炊湯治もできるいさぜん旅館にやってきました。渋い外観。まさに湯治旅館という雰囲気がしますね。玄関入ってすぐが帳場とロビー こちらで日帰り入浴料500円をお支払いします。館内には阪神グッズが多いです。なぜって、いさぜ…

宮城県 遠刈田温泉の貸別荘で宿泊オフ!たびの民泊 蔵王隠露庵 翌朝

一棟貸しで27,900 円 /泊ですが、5人で泊まりました。今回、全国旅行支援割引40%割引を使って、クーポン券もひとり3000円分貰いました。食材やお酒などクーポンで購入してもまだ余りました。夕食は自炊で皆で鍋パーティでしたが、お腹いっぱいになりすぎて…

宮城県 遠刈田温泉の貸別荘で宿泊オフ!たびの民泊 蔵王隠露庵(ざおういんろあん)

一棟貸しで27,900 円 /泊ですが、5人で泊まりました。今回、全国旅行支援割引40%割引を使って、クーポン券もひとり3000円分貰いました。食材やお酒などクーポンで購入してもまだ余りました。蔵王の隠れ家 緑の中に佇むシックな黒壁の貸別荘です。 って書い…

遠刈田温泉 貸別荘 NG集

12月下旬、福島とこちらの施設宮城に行って来たのですがまだ記事にしていません。 過去の記事ばかりでうんざりしてると思いますので、ちょっとフライングですがまだ記事をアップしてない施設のNG集を先にお届けしますね!YouTubeの記事を貼り付けてますが、…

東鳴子温泉 旅館 大沼~朝食&混浴大浴場&貸切風呂陰の湯

早朝、夜明けとともに野湯探し(クレーターの湯)に行き、通常7時からの朝食を6時半にしてもらったクセに、野湯で道に迷いほとんど遭難状態になってしまいました。なので1時間遅れで朝食の席に着きましたが、親切に対応してくれました。朝ごはんは、焼き魚は…

日本秘湯を守る会 東鳴子温泉 旅館大沼 貸切風呂&夕食&混浴大浴場

一汁五菜ヘルシープラン・離れの貸切露天風呂(母里の湯)入浴付プランで予約しました。確か11000円ほどでした。野湯探しに追われて、到着がすっかり遅くなってしまいました。旅館大沼は「日本秘湯を守る会」の会員宿です。これで今回スタンプが6個にな…

鬼首のクレーターの湯発見!その後おもろい遭難!?

前日夕方ギリギリまで探したんだけど見つからなかったクレーターの湯に翌朝再チャレンジしました!で、クレーターの湯を探しに夜明けとともに行ってみました♪なぜ夜明けとともにだったのって?それはね、この日は過密スケジュールだったから(笑)しばらく川…

宮城県鳴子温泉 鬼首「黒玉の湯」

カニさんからネタを提供してもらい、おもろい仲間のメンバー達と情報交換し黒玉の湯とクレーターの湯に行ってきました。湯友のYさんが数日前に訪問し、草を刈ってくれたり、目印を付けてくれたり、ロープまで付けてくれていたので比較的簡単に到着することが…

東鳴子 馬場温泉共同浴場

馬場温泉は東鳴子温泉となっていますが、川渡温泉とのちょうど中間の国道沿いにあります。 前回来た時は入浴時間を過ぎていたので見学のみで帰りましたが、今回は間に合いました!入り口の札を「入っていいよ」から「入浴中」に差し替え入浴します。浴室に入…

鳴子温泉郷 鬼首温泉 地獄のどっか

こちらは、宮城県大崎市鳴子温泉にある、地獄です。ガスや熱湯など結構危険なので行かれる場合は自己責任で十分慎重にお願いします。辺りは硫黄臭が凄くって、あちらこちらから、高温の温泉がボコボコと吹き出しています。硫黄で黄色くなっていて、ゴーォっ…

おもろい不動産「鳴子で温泉付き一戸建て住宅」のご紹介

いきなりですが、鳴子に「不二宅建」という不動産屋さんがあります。実はおもろい温泉の視聴者さんからご連絡があり、不動産のご紹介に鳴子温泉までやって来ました。じゃ~ん!こちらが温泉付き一戸建て住宅です。玄関。リビングダイニングキッチン。まだハ…

宮城県の思い出写真集

鳴子「鬼首かんけつ泉」&「露天風呂」 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 鳴子温泉 旅館 東多賀の湯 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 鳴子ホテル 貸切大風呂「木華子(コケシ)の湯」♪ - めっちゃおもろい温泉ぷらす 鳴子温泉郷 川渡温泉 藤島旅館 - めっちゃおも…

鳴子「鬼首かんけつ泉」&「露天風呂」

こちらも、過去の記事ですがおもろい温泉ですのでリニューアルアップしたいと思います。鬼首かんけつ泉は、鳴子温泉郷の鬼首温泉にある間欠泉を見学する施設です。露天風呂まであるその名所は鬼首かんけつ泉には、3か所の源泉があります。そのうち、2つは吹き…

鳴子温泉 旅館 東多賀の湯

過去の記事ですが、こちらのブログにまだあっぷしてなかったようですのであっぷしてみようと思います。こちらは、鳴子温泉「東多賀の湯」です。玄関前ロビーです。今回まっとうな温泉を使おうとしたのだけれど時間外で使用できず残念でした。ではさっそく入…

鳴子温泉~湯沢温泉を振り返って♪(1日目)

2泊三日の鳴子温泉~湯沢温泉~乳頭温泉の旅行でしたが 、今日から3日間まとま記事を書いてこの旅を締めくくりたいと思います。そもそも今回の旅行の企画は、乳頭温泉鶴の湯の本陣と新本陣の予約が奇跡的に取れたことから始まりました♪でも、宿泊日が迫って…

鳴子名物「大栗だんご」&名も知れぬ温泉に下半身浴♪

小腹が空いたので鳴子名物「大栗だんご」を食べに「なるみ観光ストアー」さんに立ち寄りました♪ここ、お土産も売ってるし駐車場も広いので便利です。「大栗だんご」とはお餅の中に大きな栗を入れた名物の栗団子です。ちょうどできたばかりのまだ温かい団子が…

鳴子ホテル 貸切大風呂「木華子(コケシ)の湯」♪

「鳴子ホテル」は温泉街の高台に佇む老舗ホテルです。様々な色に変化する源泉かけ流しのお湯は敷地内に3種類の源泉があって、泉質や色の違いを楽しめます。特に「芭蕉の湯」の温泉は外気や湿度によってお湯の色が透明、乳白色、うぐいす色などに変化するので…

鳴子温泉郷 川渡温泉 藤島旅館

鳴子に来て最初のお湯は川渡(かわたび)温泉でした。鳴子、東鳴子、鬼首、中山平、そして、この川渡を総称して鳴子温泉郷と呼びます。藤島旅館 は川渡温泉街で、目立つ場所に建つ慶長元年に開業した老舗宿です。土間造りの玄関。紅白のちょうちんがちょっとB…

休業中 懐かしの 東鳴子温泉「まるみや旅館」

今回の旅行で東鳴子を少しうろつきました。で、懐かしい湯治宿「まるみや旅館」の前を通りましたので外観だけですが撮影してきました。旅館の中は過去の記事ですがリニューアルあっぷさせて頂きますね!東鳴子温泉「まるみや旅館」に来ました。ここに来た理…

中山平温泉「名湯秘湯 うなぎ湯の宿 琢琇」「鶴の湯」

玄関には人力車。腰掛けるのは問題ないとの事で 「鶴亀の湯」とよばれる男女交代制の露天風呂です。「鶴亀の湯」露天風呂へは本館の左側に。階段を降りて行きますと入り口があります。ここが小屋登の入り口です。これ。鶴亀の湯の入り口ににあったんですけ…

中山平温泉「名湯秘湯 うなぎ湯の宿 琢琇」混浴露天風呂「長生の湯」

中山平温泉にあるうなぎの湯で有名な琢秀に日帰りで来ました。ヌルヌルで美白・美肌効果の高いお湯と評判の温泉です。こちらは、日本秘湯を守る会のお宿です。ここでフロントに日帰り料金800円をお支払いします。まずは混浴露天風呂「長生の湯」に行きましょ…

東鳴子温泉 高友旅館 「黒湯」

高友旅館は4つの源泉をもっていて、なかでも一番人気があるのが黒湯。大きく「黒湯」と書かれた案内に従って薄暗い廊下を降りて行くと、浴室の入り口があります。手前が混浴「黒湯」です。奥には女性専用の「黒湯」があります。 こちらは混浴の黒湯の脱衣場…

東鳴子温泉 高友旅館 ラムネ風呂

またまた過去の記事で申し訳ありません。2018年11月に訪問した時の記事をリニューアルアップさせていただきますね!「黒湯の高友旅館」って書いてますね!その通り高友旅館は人気の黒湯を含めて、4つもの源泉を持つ老舗温泉旅館です。昔ながらの湯冶場…

鳴子温泉 国民宿舎ホテルたきしま

またまた過去記事でごめんなさい。2018年11月に訪問した時の記事をリニューアルアップしました。 鳴子に着いてまず最初に向かった温泉は鳴子温泉 「国民宿舎ホテルたきしま」です。秋風が深まり、過ごしやすくなりましたね。湯巡りには絶好の季節到来で…

東鳴子温泉 高友旅館 「黒湯」

前にもお伝えしましたが、高友旅館は4つの源泉をもっていて、 なかでも一番人気があるのが黒湯らしい。 大きく「黒湯」と書かれた案内に従って薄暗い廊下を降りて行くと、 浴室の入り口があります。手前が混浴「黒湯」です。 奥には女性専用の「黒湯」があり…

東鳴子温泉 高友旅館 ラムネ風呂

「黒湯の高友旅館」って書いてますね!その通り高友旅館は人気の黒湯を含めて、4つもの源泉を持つ老舗温泉旅館です。 昔ながらの湯冶場の雰囲気を残すレトロな木造の外観です。 ガラガラッと引き戸を開けると玄関です。 受付にはご主人がいらっしゃいました…

鳴子温泉 旅館 姥乃湯「義経の湯」

「お泊まりの方以外の方のご入浴はご遠慮ください」と書いてあったので聞きに行ったら、こちらのお湯も、日帰りで利用できるそう。 調べてみるとこ昔は宿泊者専用で入れなかったそうですが、 最近は日帰り客にも開放されているそうです♪ 左のドアが男湯、右…

鳴子温泉 姥乃湯旅館  亀若の湯

次は、亀若の湯に入ります。入り口には単純泉と貼り紙があります。 こちらが脱衣場。 じゃ~ん!単純泉と知って期待してなかったのですが、見ての通り 茶褐色のにごり湯だったのでちょっと感動~ 鉄分が多いんでしょうね!床も鉄分で赤茶色に染まっていまし…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m