岡山県の温泉
岡山県真庭市の北端で鳥取県との県境にある津黒高原公園の湯は津黒高原キャンプ場入口にある共同露天風呂です。露天風呂は公園の入口にあるので、さっそく下り道を降りてみます。お湯が溜まっていないときも多いようですが、運よく浴槽にお湯が満たされてい…
「真賀温泉館」に行ってきました。岡山県北部真庭市に位置する真賀温泉は、湯原インターから車で15分と便利な場所にあります。真賀温泉はたった2軒の旅館と共同浴場「真賀温泉館」のみが営業しており、小さなな温泉地です。急な階段を登りきると、このよ…
一、下を清めよ。 一、湯尻より入り上より出よ。一、静かに浴し拝め。一、湯を清めよ。一、シャボンは無用にて候。砂湯の露天風呂は湯原ダムの下、旭川沿いにあります。ということで、湯原温泉砂湯にやってきました♪紅葉が美しいですね!「砂湯(すなゆ)」…
ここはプレス工場の敷地内にあり、田んぼの中にぽつんとある鏡野温泉です。鏡野温泉は前回、岡山オフ会をしたときに行った最後に入った温泉です。あれからもう3年は経ったでしょうか、久しぶりにやってきました。ここは元々プレス工場の社員の福利厚生施設と…
奥津温泉にやってきました。この足踏み洗濯洗濯のお人形の看板を設置してもらうのにあたって、凄く苦労をしたと東和楼の女将さんに聞いたことあります。この看板のおかげで、迷わず温泉街に行けますね!みやま荘にやってきました。こちらにお邪魔するのは今…
真賀温泉がちょっとしたリニューアルをされたと聞きつけ訪問してみましたが、行ってみると外観と浴室の天井を綺麗にされたとのことでほとんど以前と変わりはありませんでした。真賀温泉は今まで何度か訪問していますが、今回その総集編をお届けしたいと思い…
「般若寺温泉」に寄ってみることにしました♪ 般若寺温泉書かれた旗と看板が駐車場上にあって、その脇から階段を下りていきます。石の階段は少し急なのですが、竹林に囲まれた清涼感のある階段は歩いていてとても気持ちがが良かったです♪さて、到着しましたよ…
後ろに写っているのは「湯原温泉病院」と「下湯原温泉」ひまわり館。畑のど真ん中にあるコレは、マニアの間で通称土管の湯と呼ばれています。ここ、土管の湯には何度も訪問していますので今回その総集編をお届けしたいと思います。この施設は、地元農家の野…
湯原温泉からR313を北上し、中川トンネル先でR482に入って、津頃高原の標識を右折しスキー場に向かう道を行くと道路沿い右手下にひっそりと木々に囲まれた津黒温泉公園があります。国道でもデカデカと「津黒高原」の看板が出ているのですが、 この温泉公園は…
奥津温泉にやって来ました。この看板?設置してもらうのに凄く苦労したんだって東和楼の女将さんに聞いたことあります。確かにお金がかかってそうな看板ですね!奥津温泉足湯です。ここはもともとは露天風呂だったそうですが、今は足湯になってます。5,6…
岡山県某所、静かな森にやってきました。まずは車でいけるとこまで行き、あるお宅の前に車をとめさせていただいてちょっとご挨拶。源泉の捨て湯だったら使ってもいいということで許可をもらいました。3分程歩いたら何か見えてきました♪コンクリートで固めら…
カレンダーの撮影の為、みやま荘にやってきました。 今回もみやま荘の女将さんに着付けをしていただくことになりました。 着付けが完了しました。橋のところまで歩いて行きます。 二十歳そこそこの若い娘さんたちと一緒に歩いて行ってます。 ここは普段は鍵…
真賀温泉は今まで何度か 訪問していますが、今回まだ入ったことがない貸切風呂に入ろうと思っていました。今回の記事は過去の記事の総集編となります。 ゆず湯イベントのあと、「真賀温泉館」に行ってきました。鳥取県からも近い岡山県北西部にある真賀温泉…
湯原温泉砂湯で22日、冬至にあわせてゆず湯が行われるとのことで行ってきました♪ 11時前です。お天気がイマイチのせいか去年に比べて今年は取材陣もまばらです。 向こうに湯あみ着を着て温泉に向かうおもろいが写ってますね! 軽トラで運ばれたゆずが準備…