めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

内湯

宮城県白石市 日本秘湯を守る会会員宿!鎌先温泉最上屋旅館 展望貸切風呂「和光の湯」

昨日からご紹介していますが、宮城県白石市にある鎌先温泉は、約600年前、農作業中に鎌の先で温泉を掘り当てたことから名付けられたそうな。 仙台城主・伊達政宗や、白石城主・片倉小十郎も訪れたと云われています。今回楽しみにしていたのが、展望風呂貸切…

宮城県白石市 日本秘湯を守る会会員宿!鎌先温泉 最上屋旅館    前編

鎌先温泉は宮城県白石市にある温泉で、江戸後期、寛政元年創業の老舗旅館です。日本秘湯を守る会の会員のお宿です。訪問は9月でした。この時やっていた、全国旅行支援「みやぎ宿泊割キャンペーン」利用で旅籠hatago(1泊2食付) 税抜き 12,500円から20%割…

くまもと行くモン旅割!で行く「湯浦温泉 亀井荘」

湯浦温泉 亀井荘に行ってきました。今回、この宿に決めたのは「くまもと行くモン旅割!」を利用できたからです。くまもと行くモン旅割!は、令和2年7月豪雨被災地域を目的とする1泊以上の宿泊旅行が4割引きで最大8,000円割引!(※表示旅行代金から割引が適…

鉄分豊富!阿蘇内牧温泉 雲海薬師温泉

内牧温泉に点在している共同浴場の1つですが、九州温泉道の対象施設になっていたので立ち寄ってみました。九州温泉道はなかなかスタンプ集まらないし入浴料も安くないところが多いですねぇ。でも、ここは共同湯なので安いですねぇ。大人ひとり300円300円…

中ノ沢温泉 五葉荘

中ノ沢温泉 五葉荘 福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養沼尻山甲2855-166 ☎︎ 0242-64-3131 日帰り入浴 料金:500 今回ご紹介するのは、中ノ沢温泉にある、五葉荘です。五葉荘は中ノ沢温泉のメインストリートから細い路地を入った奥にあるので、分かりにくいんだけ…

熊本県山鹿市山鹿市「山鹿温泉 さくら湯」

熊本県山鹿市山鹿にある「山鹿温泉 さくら湯」に行ってきました。建物全てが木造で作られていて、その大きさは九州最大級なんだそう。ここは昼間より夜の方が雰囲気いいですね~夜になると、提灯が和のいい雰囲気を醸し出します。※写真はHPよりお借りしまし…

体が浮いてくる温泉?杵築市山香温泉センター(きつきしやまが)

大分県杵築市の「杵築市山香温泉センター」に行ってきました。こちらは公営の公衆浴場で、九州温泉道の対象施設です。受付。入浴料:市外在住者:440円 市内在住者:330円入口から左手に女湯右手に男湯。脱衣場向かって左の狭い浴槽があつ湯で、向かっ…

日本一の打たせ湯!?筋湯の共同湯「うたせ大浴場」

筋湯には「うたせ大浴場」露天風呂「岩ん湯」、檜の内湯「薬師湯」3つの共同浴場があるそうですが、今回は九州温泉道のスタンプ集めの旅なので、対象施設の「うたせ大浴場」にやってきました♪共同浴場という名称が似つかわしくないような立派な外観です。し…

おもろいが大好きな泉質!温泉銭湯 大分県大分市『あたみ温泉』

今回ご紹介するのは温泉銭湯『あたみ温泉』です。おもろいは別府駅周辺から車で行ったので少し距離はありましたが、JR大分駅からだと徒歩約4分くらいで行けるそうです。あたみ温泉は「九州温泉道」の参加施設でもあるので今回行ってみることにしました。「あ…

「仙台トク旅キャンペーン」DEお得に宿泊♪「KYOU (キョウ) 」

今回の宿泊のホテル「KYOU (キョウ) BAR LOUNBGE & INN」は 仙台市街から車で30分の距離のある秋保(あきう)温泉街にあります。今回「仙台トク旅キャンペーン」という旅行支援を使って宿泊してきました。「仙台トク旅キャンペーン」とは仙台市内の対象宿泊…

鹿児島県霧島市牧園町 お茶屋さんの温泉 「弘寿温泉」

今回ご紹介する温泉は霧島市牧園町にある無人の共同浴場です。無人なので券売機で入浴券を購入します。で、入浴料はナント200円!こんなに安いのはお茶屋さんの西製茶さんが地域に開放している温泉だからなんだからだそう。霧島はお茶で有名ですもんね!…

ウトロ【世界自然遺産の宿】しれとこ村 つくだ荘 

北海道旅行4日目(最終日)の宿は世界自然遺産「知床」の山あいにある温泉旅館「ウトロ温泉しれとこ村」(旧つくだ荘)です。「しれとこ村」に泊まるのは今回が2回目です。今回は「本館」に宿泊しました。今回、全国旅行支援で12000円から2割引き。クーポ…

道内唯一の宿坊!登別観音寺 聖光院 

登別温泉といえば北海道で一番有名な温泉地といっても過言ではないかと思います。その登別温泉の大きなホテルの立ち並ぶ温泉街の中に、北海道唯一の宿坊があります。その宿坊とは「浄土宗観音山聖光院」です。聖光院は1992年ころまではユースホステルを運営…

北海道八雲町 隠れ極上湯! 盤石の湯

橋を渡って右に曲がると草が生い茂った広い敷地にポツンと小さな白いトタンの湯小屋が見えてきます。こちらの温泉は函館で「焼肉店」を経営されている方の個人所有の温泉で、オーナーさんの厚意で開放して下さっている温泉なんだそうです。ドアを開けると、…

東鳴子 馬場温泉共同浴場

馬場温泉に行ってきました。入り口の札を「入っていいよ」から「入浴中」に差し替え入浴します。浴室に入ると小さなな脱衣所があります。モール臭や油臭がしました。湯口は泡立っていました。 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉 温度:48℃ ph:6.9足と足を…

青森 恐山温泉 「薬師の湯」&「花染の湯」

薬師の湯は日によって男女交入れ替の湯でこの時は男湯になっていました。中には誰も居ないとのことで、ちょっとだけ見せてもらいました。お湯は緑がかった神秘的な色をしていました。 泉質:酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉〔硫化水素…

大鰐温泉 ヤマニ仙遊館 大正レトロ風呂「浪漫の泉」

大正レトロ風呂「浪漫の泉」 ヤマニ仙遊館は2022年に創業150年目を迎え たそうで、リニューアルされたばかりの浴室です。浴室は男女別で内湯のみですが男女の浴室は結構、離れたところにあって男湯は昭和ロマン棟側にありました。今回ご主人から撮影許可を得…

青森県弘前市 小松野温泉 旬楽 

小松野温泉 旬楽にやってきました。ここは、単なる食堂ではありませんよ~温泉を併設してる食堂で、飲食しなくても温泉だけ利用することもできます♪玄関の戸を開けるとまずは食事処があります。ホントはお風呂からあがって、ビールを飲んだ方がいいのですが…

残念!大阪 堺の温泉銭湯「トキワ温泉 」廃業か!?

ご存じの通りおもろいは大阪在住なのですが、温泉貧困県大阪の少ない掛け流しの温泉が温泉井戸の故障で再開未定になってしまいました。 この情報はトキワ温泉 さんのTwitterにアップされており、拡散希望とのことでしたので記事にさせていただきました。 ト…

ちょっと熱めのモール泉 青森県青森市 ポパイ家族風呂 

青森県青森市にある、「ポパイ」という温泉に行ってきました。名前が何となくふざけてる感じがしますが、施設名の由来は浪岡出身の横綱「隆の里」のニックネームがポパイだったからだそうです。ところで、外観はめちゃメルヘンチックなのでおもろいです。家…

混浴!肘折温泉 ゑびす屋旅館

肘折温泉ゑびす屋さんにやってきました。肘折温泉に不似合いの大画面モニターと大型スピーカーが設置され、JAZZが流れていました。今回旅館「ゑびす屋」さんにやって来たのはちょっとした思惑があっての事なんです。山奥に湧く秘湯「石抱温泉」に行きた…

源泉かけ流しの湯と喫茶食事・名人のゆ

かみのやま温泉に廃業した旅館をリノベーションしたカフェがあります。元々旅館だったので温泉も併設しているんですよ~中に入るとまずは喫茶スペースです。レジで入浴料(350円)を払うと、女将さんが温泉の場所を教えてくれました。早速入浴します。脱衣所…

不法侵入ちやいまっせ!青森県弘前市 湯段温泉 新栄館

屋根に看板はありますが、何て書いてあるのかほとんど解読できません。パッと見ると普通の民家にしか見えないのが「新栄館」さんなんですが、そもそもやってるんでしょうか?(汗)中に入るとほんまに民家そのもの。他人の家に不法侵入ようなドキドキ感です(…

青森県七戸町「すもも沢温泉」家族風呂

昨日はすもも沢温泉の大浴場をご紹介しましたが、宿泊してチェックアウトしようと準備していたら家族風呂を発見!ちょっと中を見せてもらたら、感動もんの泡濁り!これは入るしかないと思い、急遽入浴することにしました。家族湯のご紹介の前にまずは「すも…

青森県七戸町「すもも沢温泉」に宿泊しました!

この日のお宿は前からずっと行きたかった温泉すももざ沢温泉です。何とか日が暮れるギリギリ前に到着しました。4月下旬だったので部屋にはまだこたつが置いてありました。で、宿泊料は素泊まりですが、ナント1人3000円と激安!でも、ちょっと前までは…

青森県平川市「虹の湖温泉 食堂」

少し前のことですが、桜満開のある日偶然通りかかりました。トンネルを抜けるとすぐにあります。看板には虹の湖食堂と書いてますがやってるのでしょうか?早速中に入って聞いてみることにしました。残念ですが食堂はもうとっくに廃業されたそうですが、嬉し…

山形県蔵王温泉「川原湯共同浴場」

山形県蔵王温泉「河原湯共同浴場」にやってきました。この日は朝からずっと雨でしたが、小雨になってきました。無人なので、ここに200円を入れて入浴します。脱衣場はこんなの。硫黄の香りがぷぅんとします。脱衣場はこんなの。硫黄の香りがぷぅんとします。…

山形県米沢市 小野川温泉共同浴場 「尼湯」

小野川温泉共同浴場 「尼湯」は温泉街の真ん中の道路の分岐にあります。玄関の自販機で入浴券を購入します。嬉しいですね!200円でした♪購入した入浴券は脱衣籠の下に差し込むところがあるのでそこへ差し込みます。そうすることで他の人が、ちゃんと券を購入…

奧塩原新湯温泉 混浴「寺の湯」&「むじなの湯」

奧塩原新湯温泉共同湯寺の湯へやってきました。昔ここに円谷寺というお寺があったのですが、明治時代の神仏混淆分離令で 廃寺になってしまったことから寺の湯という名前になったそうです。新湯温泉には「寺の湯」「中の湯」「むじなの湯」」と3か所の共同浴…

鬼怒川「開運仁王尊プラザ」でオフ会しました♪

イチゴ狩り&カレーを楽しんだ後は(希望者だけで)、鬼怒川の仁王尊プラザに行きました♪フロントで入浴料700円を支払って、階段を降り、廊下を進むと中庭にでます。中庭には釣り堀があって、4匹まで1竿2200円で釣らせてくれるらしいです。のぞき込ん…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m