内湯
福島県いわき市の白米鉱泉に行ってきました。ちなみに読み方ですが、「はくまいこうせん」ではありません。「しろよね」鉱泉が正解です。このあたりの地名なんだそうです。約1000年ほど前から湧き続けているというこの白米(しろよね)鉱泉には、鶴が身を浸…
銀婚湯に来たらここにも寄っておかないとって思いやって来ました。橋を渡って右に曲がると…広い敷地にポツンと小さな白いトタンの湯小屋が見えてきます。という事でやって来ましたのは、北海道は二海群八雲町にあります盤石の湯です。こちらの温泉は個人所有…
1000年の歴史があるという塩原元湯 「ゑびすや」さんのお湯に浸かってきました♪「ゑびすや」さんは塩原最古、胃腸の薬として売られていた梶原の湯がある湯治場なんだそうです。扉を開けると、可愛らしい猫ちゃん達がお出迎えしてくれました。入り口は男女別…
栃木県那須塩原にある奧塩原新湯温泉(おくしおばらあらゆおんせん)共同浴場「寺の湯」へやってきました。寺の湯の名前の由来は昔ここに円谷寺というお寺があったのですが、明治時代の神仏混淆分離令で 廃寺になってしまったことから寺の湯という名前になっ…
小屋原温泉熊谷旅館は三瓶山の山間にひっそりと佇む客室数わずか5室の一軒宿です。おもろいは何度か熊谷旅館に日帰り入浴させていただいていたのですが、今回とても残念な情報を聞いてしまいました。実は先月の9月の上旬ごろから熊谷旅館さんは日帰り入浴を…
露天風呂の後はリニューアルで新設された貸切風呂、「福寿の湯」に行きました。空いてれば、札を裏返して中から鍵をかけて利用することができます。しかも、嬉しいのが日帰り入浴でも無料で利用することが出来るんですよ~浴室は狭すぎずゆったりとしていて…
やって来ましたのは、湯岐温泉 山形屋旅館さんです。天然岩風呂 1回1時間 500円 この日は山形屋旅館さんが定休日。岩風呂は山形屋旅館さんが管理されていますが定休日はないそうなので、ここにお金を入れて入ります。共同浴場の岩風呂は、山形屋さんが管理し…
駐車場にあったのがこちらの看板。 温泉の効能や電話番号などの他にもなぜか「蛍雪ゼミナール」?!ちなみに「勿驚世界之名湯 = おどろくなかれせかいのめいとう」と読みます。住宅街から細い坂道を下って行くと、突如湯治場の風情漂う雰囲気になりました。…
上山田温泉の小石の湯 正明館やって来ました。小石の湯は昭和の頃に栄えた温泉で、そうとう年季が入っているはずなんですが、外観はけっこう立派で全く気になりませんね!今回エコプランで予約してましたので、 タオル、歯ブラシ、浴衣 などがありませんでし…
ナビを設定したのに住宅地をぐるぐるとまわりましたが、やっとたどり着きました。やってきましたのは大分県大分市「あしかり旅館」です。アットホームなお宿「あしかり旅館」女将さんの対応がすごくいいお宿!この日は3人で訪問しましたが、ナントひとり一部…
次に、二階にある「大正檜風呂」に行ってみました。 一階の露天風呂も良かったんですが、こちらのお宿をご存じの方はたいてい、二階にある「大正檜風呂」を選びます。こちらは 大正ロマンの風情を感じさせてくれる極上の温泉です。木製の窓や仕切り壁の組子…
JR熱海駅から徒歩約5分、創業は昭和13年頃、昭和の香り漂う竜宮閣にやってきました。御休憩、ご入浴と書いていますね!御休憩ってなんだろう・・・こちらは温泉マニアには有名なお宿で、客室数は全部で5つ。立寄りの入浴料は30分1000円。お風呂が2つあって、…
翌朝です。早起きして海岸にある「渚の足湯」までお散歩に行きました♪目の前には海が広がり、そして、運が良ければ富士を望むことが出来る足湯スポットですが残念ながらこの日富士山は見えませんでした。富士山は見えなかったけど、温めで海風が心地よくての…
豪華で新鮮な海鮮料理を食べたいと思って企画し、募集しましたが3人しか集まりませんでした。1日3組しか取らないみたいなので予約が取りにくいかもです。なんと、チェックインは14時から。この日は全館貸切。元々女将さんが法事の予備日として休んでた…
共同湯好きの湯共に案内してもらいたどり着きました。ここは存在を知らないと、たどり着けないかもです。外観はかなり鄙びていますね。手作り感溢れるプレハブ小屋でした。温泉は男女別の内湯のみ。左が男湯。右が女湯です。 脱衣場。 各地には様々な共同浴…
田んぼ道のような細い道を通りやってきましたのは、 栃木県中部の矢板市にある秘湯寺山鉱泉です。寺山鉱泉は160年ほど前に近くの寺山観音寺参拝者の宿として開業しました。 このあたりには寺山鉱泉の他、小滝鉱泉、赤滝鉱泉と3つの個性的な鉱泉群が山奥にひ…
朝ごはんは7時半からです。魚は焼きたて。かまぼこも箱根の名物。しらすおろしに温泉卵、明太子、ワサビ漬け、焼き海苔。これぞ旅館の朝ごはんって感じですね!白ご飯が美味しい♪昨晩よりは少し固めの炊き具合でしたが、やっぱり少し柔らかめ。定番のアジの…
ここに宿があることを知らないと通り過ぎてしまいそうな佇まいですが、やって来ましたのは箱根登山鉄道の小涌谷駅から歩いて5分!箱根の一等地にある温泉民宿 みたけさんです。平屋に見えますが崖に沿って建っているので上階が玄関です。ということで今回ご…
9つの外湯は、【渋温泉にご宿泊した場合のみ】利用できます。 渋温泉の各旅館で、外湯めぐり専用の鍵を貸してくれます。入浴は無料です。 ご利用時間 6:00 ~ 22:00利用時間 6:00 ~ 22:00一番湯 初湯 僧行基が最初に発見し托鉢の鉢を洗ったといわれた…
やって来ましたのは渋温泉。ここにある9つの共同浴場「外湯」は住民の皆さんの共同浴場で9番の大湯以外は 一般開放はしていないのですが、渋温泉に宿泊すれば全て無料で入浴することができます。渋温泉に泊って「外湯めぐり」がしたい!というのがおもろい…
栃木県那須湯本温泉にあります、温泉マニアに有名な宿にやってきました。その名も「雲海閣」です。車のドアを開けた途端硫黄の香りが漂っていました。受付に行くと誰もいませんでした。 というかいないことの方が多いみたいです(笑)入浴料は最近値上がりし…
こちらは中の湯の裏にある源泉です。見に行ったら鹿が居て驚きました。塩原温泉郷の新湯温泉には「寺の湯」「中の湯」「むじなの湯」の三ヵ所の共同浴場があります。昨日は「寺の湯」をご紹介しましたが、本日ご紹介するのは「中の湯」です。「中の湯」の名…
やって来ましたのは栃木県日光市にある平家平(へいけだいら)温泉御宿こまゆみの里です。こちらは昨年の夏、宿泊させていただきましたが今回は日帰り入浴でやって来ました。日帰り入浴:12時~15時 入浴料:800円日本秘湯を守る会会員のお宿です。こま…
山形県蔵王温泉「河原湯共同浴場」にやってきました。この日は朝からずっと雨でしたが、小雨になってきました。ここに来るのは3度目ですが、今回初めて見かけた温度の書かれたホワイトボードですが、下湯だけやけに温度が高いと思えばこの3か所の共同湯の…
GWは どこに行っても撮影できないので貸切利用できる横向温泉滝川屋旅館に日帰り入浴してきました♪滝川屋旅館は1日限定1組しか宿泊できないお宿(現在は2組まで受付可能らしい)なんですが、日帰り入浴も11時~14時の間の1時間貸切制で1日3組まです。行かれ…
湯西川温泉、金井旅館さんにやってきました。表通りには面していないので、見つけるのに少し苦労しましたが、湯西川に面した木造3階建ての建物で昭和の面影を残すお宿です。今回は初訪問でしかも宿泊です。部屋への案内は無くて、部屋を記された小さな紙を…
グランシア別府鉄輪にやってきました。別府にある唯一のグランピング施設で、愛犬とも泊まることができます。今回温泉祭り期間限定で貸切湯として営業されていましたので予約して行ってきました! 1時間4名まで3300円でしたので仲間を4人集めて交代で入って…
さんふらわあで大分港から神戸港に帰ろうとしていたのですが、少し時間に余裕があったので、ひっとっ風呂浴びてから帰ることにしました。やって来ましたのは「新湊温泉」です。大分港のすぐ近くにあってさんふらわあに乗る前に浸かるのには便利な立地にあり…
「別府のお宿 加賀屋」さんは、別府北浜にある温泉旅館です。全10室の旅館でこじんまりとしています。こちらは九州温泉道・別府八湯温泉道の対象施設です。 入浴料は500円。今回温泉本の半額券を利用させていただきましたので250円になりました。入浴料…
今回ご紹介する温泉は『吉松温泉ビジネスホテル』です。ここに来るのは3回目で、前回来たのは2024年の9月でその時は日帰り入浴で来ましたが、今回はナント宿泊でやってきました♪立派な玄関ですね。ビジネスホテルと言うより普通の民家のような印象でした。…


