めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

YouTube

見つけるのが困難な野湯、奥八九郎温泉

奥八九郎温泉は奥々八九郎温泉より少し手前にある野湯ですがなかなか見つけるのが困難な野湯らしいんですが行ってきましたよ~!じゃ~ん!たどり着きました!!奥奥八九郎温泉に浸かったあとに寄ったのですが、4月下旬はまだ草が少ししか生えてないので見つ…

まさに天然ジャグジー!ボコボコと噴きでるダイナミックな野湯 奥奥八九郎

随分更新が遅れてしまいましたが、先月の4月24日行ってきました。早朝だったことTP、まだ気温が低い時期でしたので、アブは一匹もいませんでした。じゃ~ん!着きました!!前日は鳴子温泉に居たのですが夜中車を走らせ、狭い林道を走り抜け、 夜明けと…

東鳴子温泉 いさぜん旅館 混浴 炭酸泉&鉄鉱泉(後編)

こっちにも阪神タイガースがいっぱいです。黄色い暖簾は男湯の大浴場。混浴の入口は2つありますが、こちらから入ってみましょう!脱衣場は男女別ではなく、1個しかありません。レトロな分析表。向かって左がが炭酸泉、右が鉄鉱泉になっていますが中で繋が…

東鳴子温泉 いさぜん旅館(前編)

鳴子温泉郷の東鳴子温泉の、自炊湯治もできるいさぜん旅館にやってきました。渋い外観。まさに湯治旅館という雰囲気がしますね。玄関入ってすぐが帳場とロビー こちらで日帰り入浴料500円をお支払いします。館内には阪神グッズが多いです。なぜって、いさぜ…

十津川村 神湯荘に泊まると無料で上湯温泉に浸かれま~す! 

神湯荘に宿泊すると無料でこちらの日帰り施設の上湯温泉にも入れます。ここは何度も来たことがある温泉なんですが、お湯がいいので大好きな温泉です。通常なら料金は 大人500円、小人300円ですが、神湯荘に宿泊したので無料です。右が男湯(露天風呂)…

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  貸切露天風呂「水の神」

内湯に浸かった後は「水の神」にいきました。「水の神」今は貸切になってますが、昔は男性専用だったようですね。川沿いに有って、小さな橋を渡って向かいます。橋の上から見える滝。4か所ある貸切湯の中で、ここが一番景観が良く素敵な露天風呂ですが、夜…

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  朝食

翌朝です。超早起きして朝の4時半に内湯に浸かりました。その後6時半頃水神の神に浸かりました。ここはまた明日詳しく記事にしたいと思います。こちらは、今年の1月に訪問した時の「美肌の湯」の写真です。この時はずっと雨が降っていて傘をさしながらの…

日本秘湯を守る会 十津川上湯温泉 神湯荘  夕食 温泉うなぎ♪

神湯荘に宿泊するのは 今年の1月に来て以来2回目。ホントは湯の峰温泉旅館 あづまやに泊まりたかったんだけど、和歌山は旅行支援が既に終わっていたのと予約が6月まで空きがなかったので諦めました。今回は明るいうちにチェックインできました♪チェック・…

十津川~湯の峰温泉&熊野本宮大社に行ってきました♪(ダイジェスト前編)

おもろいがよく行く奈良県の十津川村ですが、今回お世話になってるある方を案内してきました。いつもここで休憩します。この日の十津川の天気予報は雨。晴天では無いけど雨は降ってません。土砂崩れの交互通行のあの場所で雨が降ってないといいなって思って…

島根県・美又温泉「とらや旅館」朝食&朝風呂

朝になりました☀直前まで寝ていたので顔がまだ寝てます(汗)じゃ~ん!こちらがとらや旅館の朝食です。 干物 と貝の味噌汁と温泉卵とご飯が並んでます。「これぞ温泉旅館の朝」という感じの朝食ですよね!しらす干しや大根おろし、納豆など、ご飯のお供が船…

島根県・美又温泉「とらや旅館」夕食編

温泉に浸かったら今度は夕食です。浜田漁港で水揚げした魚がメインで、その量がめちゃスゴイ!!女将さんも明るくて親切でした♪今回おもろいが選んだのがアンコウ鍋プラン(3月まで)宿泊料金12500円(税込み)噂に聞いてましたお刺身は8品も!分かりやすい…

YouTube撮影中にアクシデントが!暴風の中「恵山の野湯」

北海道でも珍しい泉質!!極上の温泉「恵山温泉 旅館の湯」 まずはこちらの記事をごらんください。この近くに野湯がありますのでご紹介したいと思います。 どうやらこの界隈に「野湯」があるという話を教えてもらい、行ってみることにしました。後ろに見える…

奥三河・湯谷温泉 源泉掛け流し!はづ別館

旅館の玄関はレトロ調。こじんまりとしている湯谷温泉ですが、「はづグループ」が運営している旅館は4軒もあって、湯谷温泉の半分くらいは「はづグループ」の旅館ということになります。お部屋は全14室しかありませんが、このあたりでは部屋数の多い旅館なん…

湯谷温泉7号泉 鳳液泉の足湯(309歳まで生きた利修仙人の足湯)&味噌煮込みうどん

温泉街をちょっとウロウロしてみました。楽しみにしていた湯谷温泉の温泉スタンド。100L100円でしたが、故障中でした。温泉スタンドは故障中でしたが、足湯はやってました♪泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性温泉) 加水なし、循環ろ…

愛知県新城市 湯谷温泉(ゆやおんせん)湯の風HAZU 朝食&露天風呂

愛知県新城市 湯谷温泉(ゆやおんせん)湯の風HAZU 前半 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 今日は↑前半に続き後半の記事です。翌朝5時です。昨晩の20時50分で浴室が男女入れ替えになりましたので落ち葉の湯 露天風呂が女性専用になっていました。洗い場朝…

愛知県新城市 湯谷温泉(ゆやおんせん)湯の風HAZU 前半

愛知県の山深い温泉地湯谷温泉。湯谷温泉には10年近く前かな?今は廃業した混浴だった「食事処ゆかわ」に日帰り入浴したことがあったのですが、その後湯谷温泉は一度も行かずじまいだったので、最近になって思い出しずっと行きたいと思っていました。その…

ナント無料!乗鞍高原温泉 せせらぎの湯(のりくらこうげんおんせん)

昨年訪問した乗鞍高原温泉 せせらぎの湯の営業期間が4月末~ということで、そろそろ始まったかな?って思ったので再アップしてみました。「乗鞍高原せせらぎの湯」下車。「コロナ連絡所前のバス停の向かいにあります。」県道から20~30mほど小路を下って行き…

愛知県 名古屋市 喫茶ツヅキの「カフェオレ天井落とし」

今日から名古屋の記事になります。しばらくの間よろしくお願いいたします。温泉の前にまずは、名古屋でモーニング♪こちらは、カフェオレの注ぎ方がユニークだと評判なので、是非行ってみたかった喫茶店です。営業時間は7時半から。で、7時半ちょうどにオープ…

大分県 某所DE源泉浴びてみました!

ここは、めちゃ分かりにくい場所にあったので探しても見つからず、色々聞き込みをしてみたんだけど取り壊されたとのことでした。自力でやっと見つけた時には取り壊されてはなかったけど浸かることは出来ず…ということで桜満開でお天気も良かったので、マイ浴…

恥ずかしい野湯 長湯温泉「ガニ湯」

「ガニ湯」は、日本一の炭酸泉でおなじみ、長湯の温泉街を流れる芹川沿いにポツンとある混浴野天風呂です。「ガニ湯」は柵も囲いもなく、良く言うと自然の開放感あふれています。写真は過去のものですが、今頃ちょうど鯉のぼりが見れると思います。以前は橋…

開放的過ぎ~ 大分・天ヶ瀬温泉共同浴場 混浴!薬師湯」

対岸から見るとこんな感じ。玖珠川(くすがわ)沿いにある天ヶ瀬温泉にやってきました。令和2年7月の九州豪雨で、玖珠川が氾濫し天ヶ瀬温泉は大きな浸水の被害を受けましたが、 ここ薬師湯は比較的被害が少なかったのですぐに復興したそうです。無人なので、…

輝くネオン! 銭湯絵師の素敵な壁画 別府市「前田温泉」

亀川温泉にある「前田温泉」にやってきました。「前田温泉」は人手不足などで、2020年9月に休館する予定だったそうですが、現在は別府八湯温泉道名人会が管理・運営を引き継ぐことで運営されているそうです。で、別府大学の学生有志が番台や清掃をしているん…

別府タワーからも近い!西鉄リゾートイン別府

『西鉄リゾートイン別府』はJR別府駅から徒歩8分、ビジネスにも観光にも便利に使えるホテルです。「別府タワー」にも近く、コンビニは徒歩1分です。 また、隣には西鉄バスセンターが入っていて、空港行きのバス停も目の前にあります。車を利用の場合は、駐車…

大分県 別府市 「味のあなば」はコスパ最高!  

「味のあなば」は別府駅から歩いて10分程の、新銀座通りにあります♪温泉祭りの日だし、別府で人気の居酒屋さんとのことでしたので、事前に予約してもらってました。ザ・一番乗り!それにしても、写真がいっぱ~い!店内へ入ると、昔懐かしの歌謡曲がBGMで …

第109回別府八湯温泉まつり「湯♨ぶっかけまつり」

別府温泉祭りに行った事は既に記事にしていますが、別府温泉まつりのメインはなんと言っても「湯♨ぶっかけまつり」です。今回は「湯♨ぶっかけまつり」を中心に別府の温泉まつりの様子を記事にしてみたいと思います。YouTubeで動画もあげていますので是非ご覧…

別府温泉祭り 梅園温泉&はっちゃん・ぶんちゃん

2016年4月の熊本大分地震で壊れて更地になった梅園温泉は、クラウドファンディングを使って、見事に復活しました!アップし忘れていましたが、今回温泉祭りで最初に入った温泉が梅園温泉でした。梅園温泉は飲食店を営む女性の利用が多いことから、浴室は女湯…

「がんばれジモ泉!!エールふろジェクト」に参加!壁画がステキ♥別府 東町温泉

『東町温泉』は JR東別府駅から徒歩1分の超駅近で「浜脇温泉」エリアにあって、1階が温泉、2階が公民館となっている別府ならではの共同浴場です。それにしてもこの雰囲気、レトロで素敵ですねぇ。通常なら料金箱に入浴料の200円を入れて入浴しますが・・・今…

別府温泉祭りに行ってきました!第81番 市の原共同温泉

湯小屋の前の桜がとても綺麗でした。別府温泉祭りの4日間は雨も降らず、ずっと桜が満開でしたそんなこんなで、「市の原共同温泉」にやってきました。「市の原」と書いて「いちのはる」と読みます。〈別府の温泉は殆どが別府八湯(別府・浜脇・観海寺・堀田・…

長崎県 雲仙市小浜町 雲仙新湯温泉館

長崎県雲仙市小浜町雲仙にある「雲仙新湯温泉館」にやってきました♪前日来てみたら、水曜日で定休日。翌日出直しました。外に源泉があって、ここまで来ると既に硫黄の香りが漂います。200円の入浴券を購入し早速入浴します。広い脱衣場。浴槽からは硫黄の…

長崎県雲仙市 小浜温泉 脇浜共同浴場(おたっしゃん湯)

脇浜共同浴場にやってきました。木造平屋造りの昭和レトロな外観です。前日まで配管のお掃除で、しばらく休業されていたとのことでしたが、運よく翌日からオープンと聞き、運よく入浴できるとのことでやってきました♪入浴料は200円券売機で入浴券を買って…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m