野湯
屈斜路湖畔には無料の露天風呂が何ヶ所か点在しています。有名なのは「コタン露天風呂」ですね。www.omoroionnsenn.com 今回の北海道旅行で、和琴半島にある露天風呂にも行って来たのですが記事をアップし忘れていました。ここは無人の露天風呂なんですけど…
見渡す限り田んぼのこの集落は山形県最上町にあります。残暑を乗り越え、季節は実りの秋。稲穂が黄金色に輝いています。あまり下調べをせずに来てしまったので見つかるか不安でしたが、おや?田んぼの端っこに、小さな小屋がありましたよ~小屋の方に近づい…
鹿児島県霧島市を流れる霧島川の砂防ダムの滝つぼがめちゃ青く見えるとのことで行ってきました♪温泉の成分でしょうか?確かに青く見えます。付近は硫黄臭が立ち込めています。付近を流れる川も若干青く見えました。 続きまして、温泉水が流れ落ちる滝として…
今回鹿児島旅行で立ち寄った霧島辺りの野湯をご紹介したいと思います。まずは、鹿児島某所!平〇の湯平〇の湯 湯友と一緒に♪霧島 竹林の湯竹林の湯 湯友と一緒に♪和気湯和気湯湯友達と一緒に♪霧島温泉「目の湯」&「川の湯」「目の湯」は霧島最古の岩風呂の…
ここは何度か来ていますが、鹿児島某所です。いきなりですがミスト状の熱いお湯が辺り一面に噴射されています。このチェーンの向こうはね、実は温泉付き住宅予定地なんですよ~近づいてみると、かなりの湯量です。硫黄臭プンプン。見てのとおり鉄分の含まれ…
長い間掛かりましたが、北海道旅行最後の温泉は吹上温泉です。駐車場は広くて、20台は停められそうなほど。平日にもかかわらず人気の温泉なので何台か車が止まっていました。駐車場の左手奥に露天風呂へと続く林道があります。しばらく砂利道を歩きます。橋…
これってなんだろう?貯水升かな?いえ、放置源泉のようです。四角い升の中にお湯が溜まっています。で、硫黄臭はしています。マニアたるもの、温泉とあらば入るしかないでしょう。升の高さが高すぎて中々降りれません。深さはかなり深いです。そして、温度…
知床半島の羅臼町(らうすちょう)側、相泊方面へと道道87号(知床公園羅臼線)を走ると瀬石(せせき)温泉があります。前回来た時は、満ち潮で湯舟に完全に海の水が入ってきていて入浴不可能でしたが、まだ完全に湯舟が海の底に沈んでなかったので、せっか…
まずはいきなりヤブ漕ぎです。箱根で野湯ってあんまり聞かないでしょ?湯友のマニア達が箱根に集合して、数週間前から探してた野湯を見つけてくれたとのことで一緒に行く約束をしていました。じゃ~ん!到着しました!今回はオニヤンマ君にも参加してもらっ…
白老町虎杖浜にあるアヨロ海岸は、白老のビューポイントのひとつ。そんな海岸に野湯が有ると聞きやってきました♪海岸にポツリと土管のようなものを発見!この辺りは確かに温泉は湧いてるけど、透明のはず。なのに白濁してるし。これはあやしい!しかしながら…
色々アップしなきゃいけない記事が多すぎて順不同になりますが、7月3日に湯友達とカムイワッカ湯の滝に行ってきました。カムイワッカ湯の滝は季節限定なので、先に投稿したいと思います。 知床斜里町観光協会 ブログ: カムイワッカ湯の滝の利用が2023年よ…
今回北海道でカムイワッカの滝に行ってきましたのでおもろいの野湯コレクションが増えました。過去にも北海道の野湯は色々行ってますので、どうぞご覧くださいね! 7月3日カムイワッカの湯滝に行ってきました。詳しくはまた記事にしますね!北海道 羅臼町…
和食のハーフバイキングでお腹いっぱい! ここは有名ですね!滝が全部温泉です。 ここ最近、毎日熊が出没してるらしく、ビビリましたが無事上まで到着し、記念撮影してきました! この日のお宿は糠平温泉のここ! チェックインしたら、入浴券を貰いました。…
ここまで酸ケ湯温泉から約45分の距離です。この川の近くに車を泊めました。途中、浴槽の一部と思われるタイルを見つけました。調べてみると、もともとここは「下湯温泉」という温泉旅館があったそうですが、ダム建設のために無くなったそうですが、温泉が…
混浴!肘折温泉 ゑびす屋旅館 - めっちゃおもろい温泉ぷらす ↑昨日は肘折温泉 ゑびす屋旅館さんをご紹介しましたが、今日はゑびす屋旅館さんが管理している野湯をご紹介します。 ご紹介するのは、温泉マニアだったら名前くらいは知っているであろう有名な野…
青森県黒石の山奥にある温泉にちょっと寄ってみました。場所は詳しくは言えませんが、青荷温泉へアプローチする林道を、途中で右に曲がらず二庄内ダム方向へ行くとあります。なぜこんなところにこんな温泉があるのかって?ダム工事の際に、関係者が作ったら…
奥八九郎温泉は奥々八九郎温泉より少し手前にある野湯ですがなかなか見つけるのが困難な野湯らしいんですが行ってきましたよ~!じゃ~ん!たどり着きました!!奥奥八九郎温泉に浸かったあとに寄ったのですが、4月下旬はまだ草が少ししか生えてないので見つ…
随分更新が遅れてしまいましたが、先月の4月24日行ってきました。早朝だったことTP、まだ気温が低い時期でしたので、アブは一匹もいませんでした。じゃ~ん!着きました!!前日は鳴子温泉に居たのですが夜中車を走らせ、狭い林道を走り抜け、 夜明けと…
北海道でも珍しい泉質!!極上の温泉「恵山温泉 旅館の湯」 まずはこちらの記事をごらんください。この近くに野湯がありますのでご紹介したいと思います。 どうやらこの界隈に「野湯」があるという話を教えてもらい、行ってみることにしました。後ろに見える…
ここは、めちゃ分かりにくい場所にあったので探しても見つからず、色々聞き込みをしてみたんだけど取り壊されたとのことでした。自力でやっと見つけた時には取り壊されてはなかったけど浸かることは出来ず…ということで桜満開でお天気も良かったので、マイ浴…
「ガニ湯」は、日本一の炭酸泉でおなじみ、長湯の温泉街を流れる芹川沿いにポツンとある混浴野天風呂です。「ガニ湯」は柵も囲いもなく、良く言うと自然の開放感あふれています。写真は過去のものですが、今頃ちょうど鯉のぼりが見れると思います。以前は橋…
塚原温泉は、強酸性で知られる湯で日本3大薬湯のひとつです。酸性度の高さ・アルミニウムイオンの多さは日本第二位?、鉄イオン含有量の多さは日本第一位で、温泉法では基準の40倍以上を含むそうです。塚原温泉は八十八湯の御湯印帳と別府八湯の両方の対象施…
朝8時オープン!やってきましたのは【水産トバヤマ】です。見覚えのあるこの看板ですが、「トバヤマ」は過去にも何度かご紹介してると思います。勝浦にはこのようなまぐろの無人販売店が何軒もあるんですよ~こちらのお店は無人と言っても早朝は人が居るこ…
紹介するのは和歌山県串本にある、ステンレス浴槽の湯です♪ここは温泉マニアには有名な野湯で、昔はポリバスでしたが今はステンレスバスに昇格してます。無色澄明のお湯からはタマゴ臭とタマゴ味がはっきりと感じられました。ちなみにpHは9.8もあるそうです…
いきなりですがこの景色上げちゃったら、どこなのか簡単に分かってしまいますよねぇ。でも、今回はファンサービスってことで♪でね、以前ここで夏の温泉カレンダーを撮影しようと思ったんですが・・・ はりきって人魚のコスプレをしてみたものの、温泉に見えない…
1月12日、和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉共同露天風呂の前の橋に恒例のジャンボ張り子が吊るされました。大塔川に渡した約70メートルのしめ縄に、今年の干支にちなむ全長約3メートルのウサギ、昨年のワールドカップ(W杯)で盛り上がったサッカーのボール…
あけましておめでとうございます。今年もぼちぼち更新しますので宜しくお願い致しますm(__)m 楽しかった式根島!総集編 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 絶景オーシャンビューの露天風呂 薩摩硫黄島「東温泉」 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 屋久島いわさきホ…
冬に雪道を歩いて野湯に行こう!そんな初体験を今年の3月にやってきました!ここに来るに当たって、除雪してない道を歩くのでプラスチック製の「かんじき」なるものをAmazonで購入し、旅行カバンに入れ持ってきました。でもね、助っ人のHさんが「かんじき」…
年末、福島県に行ってきたおもろいですがその記事をアップする前に、2022年のまとめ記事をアップしたいと思います。まずは、2022年心に残った思い出の野湯をご紹介したいと思います。 山口県周南市 1日1組限定で鉄分豊富!!「中原温泉」 - めっちゃお…
屋久島では 里では2日に一度の雨が、山では3日に2日の割合で雨が降ると言われているそうです。そんな中 屋久島へ行ったら絶対立ち寄りたい!そして、絶対入浴したい!!そう思っていた温泉が「平内海中温泉」でした。屋久島は鹿児島県の離島であること、お天…