大分県の温泉
瀬音・湯音の宿 浮羽は天ヶ瀬温泉の高台に位置するお宿です。大人800円 こども(4才~12才)400円 フロントで受付を済ませます。あちこちにお地蔵様のイラストが飾られていますが、これは「はなこ」という名の愛くるしいおじぞうさまです。イラストは、浮羽…
別府市内にある本日の宿へ。別府駅徒歩3分『アマネク別府ゆらり』安宿やのに、カッコええやん。と思ったらこっちとちゃうかった(汗)右手の茶色のビジネスホテルみたいなのがおもろいの予約したお宿でした(汗)旧松美→現『アマネクイン別府』まずはチェック…
別府周遊パスでやってきましたのは、明礬湯の里です。通常料金は大人600円・小人(4歳〜小学生)300円(税込)女湯は長い通路を歩いた奥にあります。標高350mの高台に位置する露天風呂は目隠しの塀はあるものの開放感はありますね。お湯は温泉好きにはたま…
べっぷ地獄めぐり【7施設】【通常料金】大人:2,400円・小人:1,200円 地獄めぐりを利用される場合は、最初に海地獄または血の池地獄に必ずお越しください。チケットをお渡しいたします。まずは血の池地獄でチケットに交換します。海地獄・血の池地獄・かま…
やってきましたのは塚原温泉。ホームページによると鉄イオン全国1位 酸性度 全国2位 アルミニウム 全国2位の日本三大薬湯の温泉です。受付棟で手続きを済ませます。 内湯500円、露天風呂600円、家族風呂2000円、火口見学(200円)周遊パスで内湯+露天風呂…
ナビを設定したのに住宅地をぐるぐるとまわりましたが、やっとたどり着きました。やってきましたのは大分県大分市「あしかり旅館」です。アットホームなお宿「あしかり旅館」女将さんの対応がすごくいいお宿!この日は3人で訪問しましたが、ナントひとり一部…
ここは殆ど知られていないと思いますが、大分市内のかなり山奥にあります。昔は何軒か宿泊施設があったようですが、今は旅館 山水荘さん のみ。 youtu.be 入り口に料金箱があって、ここに200円入れます。ジモ泉価格に感謝。奥にはシブめの共同浴場があって…
やって来ましたのは 大分県臼杵市にある鷺来ケ迫温泉 俵屋旅館 (ろくがさこおんせん たわらやりょかん)です。前から何度もここに来ようとしては企画倒れでしたが、今回やっと来ることが出来ました♪坂を降りるとここが旅館の玄関です。鷺来ケ迫温泉は江戸時代…
大分県玖珠郡九重町(ここのえまち)菅原すがわらにあります「川底温泉 蛍川荘」にやってきました。こちらの温泉は1100年ほど前に菅原道真公によって発見されたと伝えられている歴史ある温泉です。地名の「菅原」も菅原道真に由来するとのこと。まだ新しい橋…
大分県玖珠郡九重町大字田野にある「筌の口温泉 新清館」にやってきました。すぐ隣の通路奥には「共同浴場」もあります。ここでお支払いをしますます。立ち寄り湯は500円でした。そして、九州温泉道八十八湯の対象施設になっています。露天風呂へ向かう …
筋湯温泉の近くに湯坪温泉という温泉地があったとは、今回初めて知りました。普通の民家のように見えますが、ここは日帰り温泉施設です。 気さくでおしゃべりなおばちゃんが出て来られ、色々話して下さいました。入浴料は貸切利用でナンとひとり500円!脱…
明礬温泉「若杉」にやってきました。明礬温泉は、別府八湯の中でも一番の高台にある温泉郷で、「若杉」は明礬温泉街ではほぼ真ん中にある旅館です。ここに来るのは2回目です。再入浴したかったので何度かチャレンジしましたがなかなか日帰り入浴のタイミン…
大分県九重町にあったちいさな温泉宿が、2020年ゲーマー向け温泉施設に生まれ変わりました。ゲーマー向け温泉施設はゲーム会社が経営されてるんだそう。フィギュアがたくさんですね♪温泉施設とはかけ離れた雰囲気に驚きます。入浴料は大人700円子供400…
やってきましたのは別府ICから🚗で6分ほど。別府八湯の一つ、堀田温泉付近にある知る人ぞ知る温泉施設五湯苑(ごとうえん)です。入浴料はひとり1室1000円2名1500円3~5名2000円 (地獄窯を利用する場合は、入浴の場合200円で蒸し窯を一つ利…
3月31日が桜の満開だったみたいですが、訪問が4月7日でしたので一足来るのが遅かったみたいですね!絶景の宿さくら亭は、高台にあるので、その名の通り絶景を楽しむことができます。今回は日帰り入浴でやってきました。入浴料: 大人1,000円 小学生500…
グランシア別府鉄輪にやってきました。別府にある唯一のグランピング施設で、愛犬とも泊まることができます。今回温泉祭り期間限定で貸切湯として営業されていましたので予約して行ってきました! 1時間4名まで3300円でしたので仲間を4人集めて交代で入って…
油屋さんも温泉祭りバージョンですね!今年は、しげやんが神輿ガールに!名人会の皆さん。ご存じの方も♪今年は211tものお湯がぶっかけられました!第111回別府八湯温泉まつりにおいて「令和6年度別府八湯温泉道名人認定カード交付式」が開催され「別府八湯温…
さんふらわあで大分港から神戸港に帰ろうとしていたのですが、少し時間に余裕があったので、ひっとっ風呂浴びてから帰ることにしました。やって来ましたのは「新湊温泉」です。大分港のすぐ近くにあってさんふらわあに乗る前に浸かるのには便利な立地にあり…
「別府のお宿 加賀屋」さんは、別府北浜にある温泉旅館です。全10室の旅館でこじんまりとしています。こちらは九州温泉道・別府八湯温泉道の対象施設です。 入浴料は500円。今回温泉本の半額券を利用させていただきましたので250円になりました。入浴料…
今回の旅は娘と別府に行ってきました。まずは大人気の回転寿司 『亀正』に♪5時間くらい並んでやっと食べれました。まぁ、実際は5時間も並んでません。その間地獄めぐりをしたりしていました。セット並にぎり1155円。セットはお得でしたが、やはり単品で頼…
明礬温泉鶴の湯は、墓地の奥にひっそりたたずむ秘湯です。同じく鍋山の中腹には「鍋山の湯」や「へびん湯」もあります。道の脇に小川が流れてるのが見えますね。この小川は、鶴の湯の湯船から溢れ出した温泉です。ここでかかり湯をしてから入るのが鶴の湯の…
別府二泊目のお宿は「豊泉荘」です。こちらは、閑静な住宅街にあって、一般の人も宿泊できる公立共済施設です。フロントで、別府八湯温泉道のスタンプを押してもらいました。ロビーの生け花が美しかったです。1Fロービーに好みの柄のお浴衣が選べるようにな…
目を引くのはやはり「乳白色の湯」。その名の通り乳白色に濁った温泉で、まろやかな硫黄の香りが漂っています。泉質はアルカリ性単純硫黄泉に白土(ハクド)を足した泥湯。「白土(ハクド)」は江戸時代から磨き砂として歯磨き粉に使用されていたそうです。…
今回は大分県別府市の「明礬温泉」にある「湯山の里温泉」を紹介します。あっ、そうそう湯山の里温泉は別府八湯温泉道の対象施設です♪入浴料は1人600円。(水着着用で使い捨て水着の販売あり:女性用200円・男性用150円)ここが湯山の里温泉の入り口で…
こちら、大分県別府市の「陽だまり温泉 花の湯」さんはビニールハウスのような建物の中にある一風変わった温泉施設です。それもそのはず、ここはお花屋さんが経営していて、温泉熱を利用した温室なので温室に咲いたお花と温泉が同時に楽しめるんです♪家族風…
七つ石温泉にやって来ました。赤い鳥居がありますがここは「七ツ石稲荷神社」なんですが実は、温泉でもあるんですよ~まずはお稲荷さんにお参りします。お賽銭を入れます。今日もいっぱい温泉に浸かれますように。お参りの後は奥に進むと、鄙びた共同湯が現…
やってきましたのは大分県別府市。住宅街に 静かに佇む「あかがね青山治療院」です。 このあかがね青山治療院の中に 事前の電話予約制で入浴できる 貸切湯があるんですよ~!玄関入るとそこが受付。女将さんが笑顔でお出迎えしてくださいました。事前予約し…
今回ご紹介する温泉は大分県由布市湯布院町にある「天地のしずく」さんです。「天地のしずく」さんは2024年10月にオープンしたばかりの、まだ新しい施設です。今回は施設の方のご協力で取材させていただくことができました。まずは、家族風呂の方から…
やってきましたのは大分県別府市にあります『日本旅館松亀荘(まつきそう)』です。以前は老舗の本格的な和風旅館だったそうですが、その後素泊まり専門のゲストハウス松亀荘になり、現在は改名し『日本旅館松亀荘(まつきそう)』となりましたが、スタイル…
今回ご紹介する温泉は大分県由布市湯布院町にある「天地のしずく」さんです。「天地のしずく」さんは2024年10月にオープンしたばかりの、まだ新しい施設です。今回は施設の方のご協力で取材させていただくことができました。まずは、家族風呂の方から…


