めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

観光

川湯温泉仙人風呂(その1)道の駅・十津川郷偏

十津川村は奈良県の最南部にある、日本一大きな村です。で、ここは、十津川村の真ん中あたりにある道の駅・十津川郷。いつもここで休憩します。ここには足湯があります。湯泉地温泉 1号源泉・2号源泉(混合泉) 泉質:単純硫黄泉 泉温: 59.2℃(1号)・53.6℃…

絶対楽しいです!別府「ヒットパレードクラブ」♪

おもろい仲間 と別府駅前の「ヒットパレードクラブ」に行ってきました。ヒットパレードクラブは今回が2回目!前回楽しかったので再訪問しましたが、こりゃ、再々訪問もアリだな。 別府ヒットパレードクラブとは、1950~60年代のアメリカンポップス・日本のGS…

血の池地獄で実験しました♪

過去、地獄めぐりは海地獄に行く事が多かったので今回は血の池地獄に来てみました。この、血の池地獄と竜巻地獄だけ、少し離れたところにあります。血の池地獄 住所:大分県別府市野田778 営業時間:8:00-17:00 入場料450円まずは記念撮影。池と言っても…

別府温泉 ホテルニューツルタは今がめちゃお得です!

今回、数ある別府温泉の中でも海に近く、古いですが雰囲気のある「ホテルニューツルタ」にお得に宿泊してきました。ロビーは結構高級チック♪ 別府から佐伯いこうキャンペーン~別府で温泉、佐伯で海鮮~ | イベント | 佐伯市観光ナビ 別府市の対象宿泊施設に…

道後温泉に行ってきました♪

松山市駅から市内電車道後温泉行きで約20分でした。 道後温泉駅は伊予鉄道の市内電車(路面電車)の駅で、道後温泉の最寄駅。坊っちゃん列車の終着駅のため、降車場所の奥で方向転換が見られる。駅舎は1911年に建築された旧駅舎を復元したもので、明治時代の…

須賀川はウルトラマンの街 13体のキャラクター像

須賀川市の中心市街地・松明通り(たいまつどおり)にはウルトラヒーローや怪獣のモニュメントがいっぱい!なぜって、福島県須賀川市はウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の故郷だから。ピグモン撮り忘れた! 場 所 福島県須賀川市中町・宮先町・北町周…

奈良のおもろいとこご紹介します!

おもろいは大阪在住ですが、奈良県との県境に住んでいます。なので今日は過去の記事ですが、奈良県のおもろいとこをご紹介しますね!ここはいつも人だかりでいっぱいの「中谷堂」です。名物高速餅つきですが動画で見ないとおもろくないですね!youtu.be つき…

青森県風間浦村下風呂温泉郷「ゆかい村海鮮どんぶりまつり」&花火大会

もう、1か月近く前になってしまいますが、7月13日(土)青森県風間浦村の『ゆかい村海鮮どんぶり祭り』に行ってきました♪お祭りの開催時間は10時半よりとのことでしたので11時頃到着しましたが、海鮮丼は整理券を配布していたらしく早い時間にとっくに…

『第53回浅虫温泉ねぶた祭り!』&浅虫温泉 公衆浴場『松の湯』

青森県青森市浅虫温泉地区で2024年7月13日(土)に行われた『第53回浅虫温泉ねぶた祭り』に行ってきました♪ 令和6年8月14日(水)午後7時~午後9時にもやるそうですよ~ youtu.be ↑上のURLを押して是非YouTubeサブチャンネルの動画もご覧ください。サ…

ピンクの丸ポストとうさぎの島大久野島

うさぎ島への玄関口・忠海(ただのうみ)港のショップ前にあったピンクの丸ポスト。白いリボンが蝶ネクタイの様でとっても可愛いです♪ youtu.be YouTubeサブチャンネル更新しました!チャンネル登録よろしくお願いします。きっとこの記事は動画の方がおもろ…

青森県の佐井村で誕生日は「うに」づくし!&絶景!「仏ヶ浦」

やって来ましたのは、青森県下北郡佐井村です。こちらで主に漁獲されるのは、キタムラサキウニとエゾバフンウニなんだそう。中でもキタムラサキウニは、絶品な味わいです。実は、昨日ご紹介したメンバーさんの彼氏さんが佐井村で漁師さんをしておられるとの…

壱岐島に行ってきました♪

乗船したのは「フェリーちくし」博多港から壱岐対馬行きフェリーに乗って2時間20分の船旅はアッという間でした♪郷ノ浦港に入港しました!港に到着したら、レンタカーはキーを付けたままロータリーに置きっぱなしで引き取りにはビックリ!!お目当ての食堂…

「湯の町神楽殿 石見神楽」に 感動!

島根県で「神楽」がやってるのは知っていたけどこれほど感動的なものだとは知りませんでした。有福温泉街の街中にある「湯の町神楽殿」では、地元神楽団による伝統芸能 石見神楽の毎週土曜日の夜公演が行われています。闇夜に響きわたるお囃子(はやし)の音…

行って良かったです♪ハウステンボス 温泉もあるよ!

「ハウステンボス」チューリップですが、園内にはまるで花の絨毯のようにチューリップが広がっていてその数は約10万本!圧巻の光景です。 開花時期:3月中旬~4月上旬らしいので、まだ咲いてますので皆さんも行ってみてくださいね!チューリップ畑に 設置さ…

高崎山のお猿さん&由布市 高崎山温泉 おさるの湯

高崎山自然動物園に行ってきました。皆さんは、高崎山に行ったことがありますか?おもろいは今回高崎山に来たのは2回目でしたよ~ 高崎山自然動物園は、自然の中で暮らすサルたちの生態が見られる場所とのことです。 開園時間:9:00~17:00(定休日なし) …

別府と言えば地獄めぐり!海地獄&その他の地獄♪

海地獄 営業時間:8:00〜17:00(年中無休) 大人 (高校生以上) :450円 子供:200円 旅行支援のクーポン利用できました!まずは足湯から。海地獄の源泉の温度は、摂氏98度。足湯のお湯はゆっくりお湯を冷まして適温にしています。なので適温!この足湯を利用…

【京都】金色の鳥居が眩しい御金神社(みかねじんじゃ)参拝!ご利益ありますように…

御金神社はその名のとおり、お金に強い神社なんだそう。鉱山や鉱山資源の金属全般をつかさどる金山毘古命(かなやまひこのみこと)が御祭神(ごさいじん)で、お金にまつわるご利益があるそうな。小さな神社だけど、金ピカの鳥居を見るだけでも金運がアップし…

鹿児島県鹿屋市「海上自衛隊鹿屋航空基地史料館 」

鹿児島空港から、鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地の敷地内にある「史料館」に行きました。入口には、実際に使用されていた航空機やヘリコプターが展示されています。 輸送機/機上作業練習機「R4D-6Q」(9023)練習機「SNB-4」(6434…

ちょっとエッチな写真集♥

ウルトラマンの生みの親・円谷英二さんが生まれ育った福島県須賀川市が近いことから、子どもたちも大喜びのウルトラヒーローたちが待っている安達太良サービスエリア。自販機でジュースを買ったらウルトラマンティガ」が声を出して胸にあるカラータイマーが…

鹿児島から熊本に行ってきましたダイジェストその1

仲間達とは鹿児島空港天然温泉足湯「おやっとさぁ」ここで待ち合わせです。ちなみに「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」「ご苦労様」という意味なんだそう。 泉質:泉ナトリウム 炭酸水素塩泉(重層泉)泉 温 :46・6℃ 8 足湯営業時間 9:00~19:30…

指宿市営『唐船峡』DE回転式そうめん流し!

唐船峡にやってきました。唐船峡の名前の由来は、かつては入江で遣唐使船の港だったことから「唐船ヶ迫」と名付けられた地名からなんだそうです。急な階段をくだります。 店内に神社があってちっちゃいサメが泳いでいるんですよ~チョウザメです!水の透明度…

新燃岳山麓の青い川&丸尾滝

鹿児島県霧島市を流れる霧島川の砂防ダムの滝つぼがめちゃ青く見えるとのことで行ってきました♪温泉の成分でしょうか?確かに青く見えます。付近は硫黄臭が立ち込めています。付近を流れる川も若干青く見えました。 続きまして、温泉水が流れ落ちる滝として…

登別温泉の鬼色々

登別東インター前 歓迎鬼温泉銭湯 夢元さぎり湯前 「湯かけ鬼蔵」 ここの湯は飲む事が出来ます。ホテル入り口で鬼がお出迎え!登別グランドホテル「泉源公園」の向かいにある、大きな赤鬼「泉源公園」の向かいにあると青鬼の像泉源公園の鬼 間欠泉や九星気学…

毎年恒例 無料!「雲見温泉サザエ狩り」

湯友の皆さんと、松崎町雲見観光協会主催にの「雲見温泉サザエ狩り」に参加してきました♪係員の合図で子供の部・大人の部に分かれて順番に海に入ってサザエを捕ります。雲見海岸では、毎年7月の海の日に無料のサザエ狩りを実施してるそうですが、3年ぶりに開…

青森 恐山温泉 「冷抜の湯」 &「古滝の湯」    

まずは恐山への入口の三途の川に到着。三途の川はこの世とあの世を分ける境界の川で渡るとあの世です。 青森県は下北半島の恐山にある、恐山菩提寺(おそれざんぼだいじ)にやってきました。お目当てはもちろん境内にある温泉です♪お寺の温泉っておもろいが…

十津川~湯の峰温泉&熊野本宮大社に行ってきました♪(ダイジェスト前編)

おもろいがよく行く奈良県の十津川村ですが、今回お世話になってるある方を案内してきました。いつもここで休憩します。この日の十津川の天気予報は雨。晴天では無いけど雨は降ってません。土砂崩れの交互通行のあの場所で雨が降ってないといいなって思って…

思い出の「奥津温泉足ふみ洗濯!」

別府の記事が終わったので、ちょっと過去の記事を振り返ってみたいと思います。奥津温泉と言えばこの看板です。思い出の写真です。みやま荘の女将に着付けをしていただいているところです。有難いことにボランティアでされてるとのことです。奥津温泉足踏み…

別府八湯八十八湯めぐり 足湯でスタンプGET!

3日間で別府8湯88湯めぐりをして、名人になることが出来ましたが、いっぱいお湯に浸かるとしんどいので、足湯にも大いに浸かりました。足湯は無料のとこもあるし、足湯は疲れないので♪で♪229番 「水流見の湯」温泉道施設に加わりました(足湯)別府ICを…

強烈酸性温泉~湯布院 塚原温泉火口の温泉~ 

塚原温泉は、強酸性で知られる湯で日本3大薬湯のひとつです。酸性度の高さ・アルミニウムイオンの多さは日本第二位?、鉄イオン含有量の多さは日本第一位で、温泉法では基準の40倍以上を含むそうです。塚原温泉は八十八湯の御湯印帳と別府八湯の両方の対象施…

第109回別府八湯温泉まつり「湯♨ぶっかけまつり」

別府温泉祭りに行った事は既に記事にしていますが、別府温泉まつりのメインはなんと言っても「湯♨ぶっかけまつり」です。今回は「湯♨ぶっかけまつり」を中心に別府の温泉まつりの様子を記事にしてみたいと思います。YouTubeで動画もあげていますので是非ご覧…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m