めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

囲炉裏で焼いて食べました!安曇野市豊科 あづみ堂

長野道安曇野インター降りてすぐ。信州の郷土食おやきと漬物の専門店あづみ堂にやってきました♪おやき以外にも、漬物や蕎麦などお土産や特産品も販売しています。あづみ堂のおやきは種類が豊富です。皮のタイプも味も色々ありました。囲炉裏の上には、木彫り…

素泊まり2000円!さわんど温泉 温泉山小屋 ともしび

長野県松本市の温泉山小屋 ともしびにやってきました。バスターミナルのある沢渡は「さわんど温泉」っていう温泉地でもあります。群馬の沢渡(さわたり)温泉には行った事がありましたが、長野の沢渡(さわんど)温泉は今回が初めてです。こちらは、ともしびの店…

標高1800m、星に一番近い温泉 万座温泉「湯の花旅館」名物サルノコシカケ風呂&混浴露天!

やって来ましたのは、群馬県吾妻郡嬬恋村にある万座温泉「湯の花旅館」です。万座温泉といえば硫黄の含有量日本一!そして「湯の花旅館」といえば万座一高い所にあって、万座一ひなびた温泉旅館です(汗)狸の剥製や熊の毛皮が飾られていたり、山奥の秘湯ら…

渋温泉で1日限定で復活!懐かしのとうふラーメン

6月19日、長野県山ノ内町・渋温泉で40年に渡って愛されてきたおばあちゃんの名物豆腐ラーメンが1日限定で復活しました!たまたま、渋温泉に宿泊していたおもろいは、これも何かの縁ということで一番乗りで旅館前のラーメンの列に並びました。すると、テレ…

渋温泉 外湯めぐり

9つの外湯は、【渋温泉にご宿泊した場合のみ】利用できます。 渋温泉の各旅館で、外湯めぐり専用の鍵を貸してくれます。入浴は無料です。 ご利用時間 6:00 ~ 22:00利用時間 6:00 ~ 22:00一番湯 初湯 僧行基が最初に発見し托鉢の鉢を洗ったといわれた…

渋温泉 金喜ホテル(後編)

翌朝、朝風呂です。豊かな香りが漂う「檜風呂」石の湯 第一ボーリング源泉 泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉 温度:94.2℃ この日はこの源泉でしたが、混合泉の日もあるそうです。熱い時は、これでかき混ぜると適温になりました。朝ごはんは1階の大広…

渋温泉 金喜ホテル(前編)今晩20時YouTubeアップしま~す♪

やって来ましたのは渋温泉。ここにある9つの共同浴場「外湯」は住民の皆さんの共同浴場で9番の大湯以外は 一般開放はしていないのですが、渋温泉に宿泊すれば全て無料で入浴することができます。渋温泉に泊って「外湯めぐり」がしたい!というのがおもろい…

志賀高原の 未使用源泉を浴びてきました!

ほたる温泉、平床大噴泉、と書いてますね!噴煙がモクモクと上がる「ほたる温泉」の源泉付近は、何本もの太い給湯パイプがむき出しになっていてそのうちの一本がある場所につながっています。ある場所とはこちらです。上の細いパイプが温泉で、下の太いパイ…

秘湯 川俣温泉「蔵」夕食・内湯

お食事処は大広間でした。お料理が全部写りきれてませんが、全体はこんな感じ♪山奥で鯛(しかも、兜煮)って珍しいですよね!日光生湯葉を透明なお醤油につけて。このように盛り付けて鮎を持ってきてくださって、各お皿に盛り付けてくださいます。この辺りは…

秘湯 川俣温泉「蔵」女湯露天風呂・朝食

翌朝6時、朝風呂です。橋を渡って川向の露天風呂に行きます。こちらが女湯。露天風呂はチェックイン~22:00まで 翌日6:00~9:30まで泉質 : ナトリウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉)水の流れって不思議と見てて飽きないですね!手を浸けると激アツで入れ…

秘湯 川俣温泉「蔵」混浴露天風呂

やって来ましたのは、川俣温泉「蔵」。ここは何度か前は通ってはいたものの、おもろいには敷居の高そうなお宿でしたのでスルーしていました。でもね、せめて日帰り入浴やってないかなってと思って、たまたま前を通りかかった時こちらの女将さんにちょっと聞…

ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原 リブランド記念で激安の宿泊料!

やってきましたのは「ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原」です。聞いたことのない名前でしょ。「塩原温泉八汐荘」と言えばご存じの方もおられるのではないでしょうか?実は、八汐荘やしおそうは2025年2月1日 よりリブランドされて、現在リブランド記念で激…

塩原のご当地グルメ!こばや食堂の「スープ入り焼きそば♪」& 足湯「湯っ歩の里」

ここ那須塩原ではスープ入り焼きそばがご当地グルメです‼やって来ましたのはこばや食堂。前回訪問時は行列が出来ていましたが、この日は閉店ギリギリ滑り込みセーフで待ち時間なしでした♪スープ入り焼きそば(並)(850円) ソース焼きそばを醤油ラーメンのス…

栃木・那須湯本温泉 ぼろい宿「雲海閣」明礬泉(奥の沢源泉)

硫黄泉を堪能した後は、再び階段を上がって、みょうばん泉の浴室にやってきました。誰もおられなっかったので、まずは男湯を見学させていただきました。4年ほど前に来た時はこんな感じでした。改装されたようですね。今度は女湯です。数ある那須湯元の中で…

栃木・那須湯本温泉 ぼろい宿「雲海閣」・硫黄泉(鹿の湯源泉)

栃木県那須湯本温泉にあります、温泉マニアに有名な宿にやってきました。その名も「雲海閣」です。車のドアを開けた途端硫黄の香りが漂っていました。受付に行くと誰もいませんでした。 というかいないことの方が多いみたいです(笑)入浴料は最近値上がりし…

奥塩原新湯温泉 共同浴場 中の湯

こちらは中の湯の裏にある源泉です。見に行ったら鹿が居て驚きました。塩原温泉郷の新湯温泉には「寺の湯」「中の湯」「むじなの湯」の三ヵ所の共同浴場があります。昨日は「寺の湯」をご紹介しましたが、本日ご紹介するのは「中の湯」です。「中の湯」の名…

奧塩原新湯温泉 混浴「寺の湯」

栃木県那須塩原にある奧塩原新湯温泉(おくしおばらあらゆおんせん)共同浴場「寺の湯」へやってきました。寺の湯の名前の由来は昔ここに円谷寺というお寺があったのですが、明治時代の神仏混淆分離令で 廃寺になってしまったことから寺の湯という名前になっ…

おもろい温泉いちご狩りオフ!温泉編(湯西川温泉 露天風呂)その3

翌朝です。昨日は雨でしたが、すっかり雨は止みました。湯西川の川の流れも穏やかです。早起きして薬研の湯にみやさんと一緒に浸かりました。その後、女湯の露天風呂に3人で浸かりました♪湯西川の景色を眺めながら川の流れる音をBGMに朝の入浴は最高です♪7…

おもろい温泉いちご狩りオフ!その2 夕食偏

18:00夕食の時間になりました。一人旅の人は部屋食の様ですが、おもろいたちは1階の部屋で食事になりました。それでは、乾杯~総勢15人なので大所帯ですね!お酒の持ち込みは自由なので有難いですよね♪皆さん好きなお酒を持参されていました。安いのに品…

おもろい温泉いちご狩りオフ!温泉編(湯西川温泉 金井旅館)その1

湯西川温泉金井旅館さんにやってきました。こちらのお宿は1か月前に宿泊したばかりですが、今回はおもろい温泉のオフ会ということでやってきました。金井旅館は湯西川に面した木造3階建ての建物で昭和の面影を残すお宿です。今回の宿泊の参加人数は男女合…

おもろい温泉いちご狩りオフIN栃木(イチゴ狩り偏)

5月31日栃木のイチゴ農家さんの所でいちご狩りオフを開催しました。当日は遠くからも集まって頂きました。一番遠い方は九州は福岡県から。おもろいも夜行バスで大阪から集合しました♪こんなに収穫したのに鍋ごと忘れて現地に置いてきてしまうという大失態…

1泊2食付き5,500円!飯坂温泉・平野屋旅館

この日のお宿は飯坂温泉駅の駅前、飯坂温泉波来湯(はこゆ)の真向かいにある、昭和レトロな激渋温泉旅館「平野屋旅館」さんです。大人気のお宿で、なかなか予約が取れないのですがGWなのに奇跡的にキャンセルが出たとかで予約が取れました。声をかけるとご…

鳴子温泉に行ってきました。

GW,鳴子温泉に行ってきました。どこも人がいっぱいでなかなか撮れないのでこうなりました。表面は適温。底は熱くて、お尻がアチチとなります。町中こけしだらけ。ポストもこけしです。晩御飯の焼肉は最高でした!鳴子温泉で泊まったお宿。青くなかったなぁ。…

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m