野湯に行った帰り道、岩代梅林の松川農園のおとうさんがアオリイカが釣れたと言うのであつかましく近くまで貰いにいきました。めちゃ大きなアオリイカでした!
亀八食堂のみそを使って、みそ焼きうどんINアオリイカ - めっちゃおもろい温泉ぷらす
夕暮れ時ギリギリに到着したのはリゾートハウス暁です。こちらのお湯は白浜ではレアな源泉、「甘露の湯」源泉が完全かけ流しにされています。今回甘露の湯が郡司さんのリクエストだったので訪問しました。
この後、ご当地の「ナギサビール」に寄る予定でしたが時間が間に合わず行けませんでした。
「ナギサビール」南紀白浜で絶対飲んでみたいご当地ビール! - めっちゃおもろい温泉ぷらす
到着が遅れ、すっかり遅くなってしまいました。
湯友のYさんはリゾートハウス暁の薄宿の裏手にある、かつての露天風呂のようなところを見学しに行って、薄暗かったので足を滑らせ水草のびっしり浮いた池に全身ダイブ。その後服は手洗いしてたんだけど、宿のご主人がご親切にちゃんと洗濯機で洗ってくださいました。
きくや旅館は、個人経営の小さい宿なので客室数も少ないです。お風呂も小さめのが2つあるだけですが、この日は私たちしか宿泊していなかったのでお風呂は貸し切にしてもらいましたきくや旅館の使用している源泉は酒井屋1号です。酒井屋1号を使用してる温泉施設はここきくや旅館のみなのでとてもレアなんです。
温泉にはさっと入って、新鮮な魚料理に舌鼓を打ちました。やっぱり海が近いのでお刺身がめちゃ美味しかった!
朝ご飯は皆遅刻。ギリギリまで寝てたり、ギリギリまで温泉に入ってたり、おもろいだけが時間を守って待っていました。
急いでても、ゆっくりいただきました。特にカメラマンさんが、話好きで話し込んだらつい、時間のことを忘れてしまうんです。
話は少し脱線しますが、カメラマンさんの似顔絵を描いてみました(笑)ということで、昨夜は雨が降って風が強く嵐のようでしたが、雨が上がってよかった~ご主人にお世話になったお礼を言って、きくや旅館を後にしました。
きくや旅館をチェックアウトした後、次のスケジュールは長生の湯で取材をさせてもらいました。朝、ゆっくりしすぎて約束の時間にギリギリセーフで到着しました。ここも白浜にしてはマイルドなお湯です。リゾートハウス暁も、きくや旅館も、今回白浜ではマイルド系ばかりでしたので、湯友のYさんはこれが白浜のお湯だと思たかも!?そんなこんなで、明日から白浜町で訪問した温泉の記事をご紹介して行こうと思いますのでお楽しみに!