乗船したのは「フェリーちくし」博多港から壱岐対馬行きフェリーに乗って2時間20分の船旅はアッという間でした♪🚢
郷ノ浦港に入港しました!
港に到着したら、レンタカーはキーを付けたままロータリーに置きっぱなしで引き取りにはビックリ!!
お目当ての食堂が臨時休業!?仕方なくこちらへ(汗)
お食事処みうらや
電話:0920-47-6797
営業時間:11:00 - 21:00生ウニの乗ったのは高いので「うに飯定食」1250円(税込み)うにの炊き込みごはんに小鉢、壱州どうふ、漬物、味噌汁が付いた定食です。
雲丹の香と風味抜群の「うにの炊き込みご飯」粒のウニも少し入っていてめっちゃ美味しい~♪あと「壱州豆腐」壱岐に古くから伝わる壱州豆腐は用している大豆の量が多いので固めで大豆本来の味が濃いんです。
こちらは「はらほげ地蔵」満潮になるとお地蔵さんは胸まで海に浸かります。6体あるお地蔵さんは六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)における苦しみや悩みから救ってくれると言われ、 地元では遭難した海女さんや鯨の供養のために祀られていると伝わります。ちなみに「はらほげ地蔵」の名前の由来は「お地蔵さんの腹が丸くえぐられているため!」とされています。
たまきさんの尿管結石が治りますようにお祈りしました。
壱岐の黒崎半島の先端に高さ45mの巨大な猿?がいます。
ここは猿とキスシーンを撮影できるのでインスタ映えするスポットとして人気です♪
おもろい猿とちゅ~しました❤壱岐は麦焼酎の発祥の地ということで、「壱岐の華」さんにどんな焼酎がいいのか知る為に、試飲させてもらいに行きました。
海鴉 UMIGARASUを1本ずつ購入しました。
温泉以外のグルメや観光などはこちらのYouTubeでご紹介していくことにしました。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。