普段は海に浮かぶ島にある小島神社ですが、干潮の前後1時間のみ海から参道が現れて歩いて参拝することができます。
長崎県壱岐市芦辺町の内海湾(うちめわん)に浮かぶ小島が小島神社です。
いつもお参りできないので、お参りできないときはこちらにお参りするのでしょうね。
壱岐島内に150社以上あるといわれる神社の中でも小島神社は人気の神社です。周囲を海に囲まれている神社って、壱岐ならではの自然の素晴らしさを感じますね!
満潮時は参道は海に浸かってしまっているので、干潮時のみ小島に渡って参拝することが出来ます。海が干上がって神社までの道筋ができています! これなら歩いて行けます!
そんなこんなで歩いて鳥居に到着することができました。島はぐるりと一周できるそうなのでちょっと行ってみたいと思います。
ところで、お賽銭箱はなかったけど、鳥居にお賽銭がくくられていました。
鳥居をくぐって島の右手へまわるとまた新たな鳥居が現れました。
急な階段を登り詰めると神社がありました。これが小島神社ですね!
干潮の前後1時間のみお参りが出来るだなんてめちゃ御利益がありそうです。
お賽銭を入れようと思ったら車に財布を忘れたおもろい。ポケットに手を突っ込んでみるとなんと100円出てきました!これで、沢山お願いをすることができます♪
恋愛祈願でも有名な小島神社ですが、おもろいは何をお願いしたのでしょうか?それはYouTubeを見たら分かりますよん♥youtu.be
小島神社
TEL:0920-45-1263