薬師の湯は日によって男女交入れ替の湯でこの時は男湯になっていました。
中には誰も居ないとのことで、ちょっとだけ見せてもらいました。
お湯は緑がかった神秘的な色をしていました。
泉質:酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉〔硫化水素型〕(低張性酸性高温泉)泉温:74.2度 PH:1.89最後に花染の湯に行きました。
花染の湯は宿坊の裏手の、あまり目立たない場所に ある為か立ち寄る人が少ないです。
「花染の湯」は混浴です。
湯小屋には3つに仕切られた細長い長方形の湯船がひとつ。酸性の硫黄泉です。
透明に見えた温泉は、浸かると白濁になって光の具合で色が変化して見えます。
一番向こう側の浴槽が熱いはずなのですが、この日は全体的に温かったのか、ここが適温でした。
泉 質:酸性・含硫黄・ナトリウム-カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型) (低張性酸性高温泉)温度:61.5度 PH:2.71
住所:青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
電話:0175-22-3826
営業期間 5/1~10/31
500円 (恐山入山料)