長岡市郊外の「寺宝温泉」寺宝温泉(じほうおんせん)に宿泊しました。3階建の鉄筋コンクリート造で味気ない作りですよねぇ。
一応湯治宿と言うことで部屋にはキッチンがありました。冷蔵庫に電子レンジもありました。
日中は日帰り利用のお客さんで大混雑するそうです。 タイミングが悪いと芋洗い状態でなんだとか。でもね、宿泊するとその心配はありませんし、今回は営業時間前に許可を頂いて撮影させていただきました♪
脱衣場。日帰りの入浴者が多いとのことで脱衣場は広かったです。
内湯。向かって右の浴槽は湯温は38℃位で源泉かけ流し。そして向かって左側の湯舟は42度に加温されています。単純温泉 30.4℃ pH7.8
寺宝温泉は泉質はいいんだけど、全体的に温いのでここは加温浴槽ですが、ここにしっかり浸かっておかないと寒いんですよねぇ。まぁ、この日はお天気も良かったからそんなに長くは浸かってはいませんけどね!
石積の露天風呂は素晴らしかった!お湯が泡濁りしています。泡の付くお湯で底からボコボコとたくさんの気泡を伴って体に付いた泡を何度も撫でることを繰り返しました。
泉質:塩化物泉(湯船の底)
茶色のモール系&あわあわ&微鉄味こちらは 男湯にあった、大きな岩をくりぬいて作ったという巨石風呂です。この巨石風呂は男女入れ替え制。つまり日帰り利用の場合は2分の1の確率で入れないことになります。 宿泊すれば必ず入れるのですが、前日の夜はチェックインが遅すぎて結局入れませんでした。
こちらはヒノキ風呂です。こちらの湯船には湯口の他に縁にパイプが這わせてあって
それに等間隔に穴が開けてあり、そこからも温泉が出ています。木の温もりを全身で感じられるような素敵な湯船でした。お天気も良かったし、ぬるめのお湯が気持ちいい。行くまで半信半疑でしたが、浸かってみて分かりました。亡くなったカメラマンさんが新潟でアワアワのお湯でビジネスホテルって提案してくれた温泉は間違えなくここでした。なぞちゃんありがとね。あなたのお陰でここに来ることが出来ました♪
朝食は別料金で1,000円でした。
1,000円って結構なお値段なのにお味噌汁はインスタントだったのがイマイチでしたが、ご飯はコシヒカリだし鮭も美味しかったです♪
寺宝温泉
電話:0258-28-4126
日帰り利用:7時~21時(大人700円 子供500円)
駐車場:約80台
10畳和室素泊まり平日5,000円休日は1,000円増し
朝食代金:1,000円