島根県の温泉
今日から数日間、島根の温泉の記事になります。よろしくお願いいたします。この辺りには旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。そこにこの様な素晴らしい野湯があります。薬師湯には何度か来ていますが、入った事のない所があってそ…
今日も故カメラマン古川さんの追悼、思い出記事です。2018年のおもろい温泉オリジナルカレンダーの撮影に行った時の記事です。ちなみに撮影は2017年9月に行きました。ここは島根県某所。道路脇の林の中に、木製の看板が見えました。その名も「酒谷の…
この日のお宿は、島根県大田市三瓶町にある「国民宿舎 さんべ荘」です。さんべ荘は2020年3月1日(日)にリニューアルオープンしました。珍しくカメラマンさん登場!食事の時も、片時も一眼レフカメラを離しません(笑)石見銀山の赤鶏のすき焼きこちらは翌…
いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむことができるようになっています。日量約500トン湧く源泉を利用して水車を回しているとのことで…
薬師湯は、島根県・温泉津温泉にある世界遺産の温泉で、有名な石見銀山の近くにあります。温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津(ゆのつ)日本温泉協会の天然温泉の審査で、山陰で唯一、最高評価「オール5」を受けまし…
2018年の島根県西部地震で建物半壊の被害を受けた『湯元旅館』が、今年の2020年7月に無事に『そばカフェYUMOTO』としてリニュアルオープンしたと聞いて行ってきました。建物は新しくなり、駐車場も停めやすくなりました。入口から入ると左手がカフェスペー…
念願かなって、やっと来ることができました。4年ほど前に1度来たっきり、2回目の訪問です。昔は湯治専門旅館でしたが、現在は日帰り入浴専門でされてます。木の看板には「千原湯谷湯治場」と書かれていました。 玄関を入って左の縁側を進み、暖簾の先に男女…
A4カレンダーの10月の撮影をしに、急遽島根に行ってきました♪「 道の駅たかの」は広島から島根へ向かう途中に寄りました。ここは県内でもリンゴが有名な高野町にあります。リンゴの時期なので期待してやってきました♪秋ですねぇ。焼き芋が美味しい季節です…
青森オフの途中ですが、タイムリーなネタなのでこちらの記事をお先にあアップさせていただきます。 いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむ…
空庭温泉の記事を挟みましたが、島根の記事に戻りますね!空庭温泉でオフ会検討中ですので来たい方はコメント欄に書いてくださいね!前日の夜こちらの男湯ののれんが掛かってる方に入浴しましたが、皆様にご紹介した翌朝許可を得て撮影させていただきました…
翌朝、浴室の男女が交代しました。宿泊するとどちらも楽しめるのでオススメです♪脱衣場。コロナ対策で密にならないよう真中の席には✖マークのテープが貼られていました。洗い場。 内湯は循環ろ過、除鉄、加温。露天風呂も無色透明、湯温は普通、匂いはほとん…
この日のお宿は、島根県大田市三瓶町にある「国民宿舎 さんべ荘」です。さんべ荘は2020年3月1日(日)にリニューアルオープンしました。源泉が流れています。生暖かい温度です。お湯が新鮮だから濁ってないですね~駐車場の端には足湯がありました。 こちら…
雲亀嵩駅内にある手打そばの扇屋さんでお蕎麦を食べた後は「砂の器」記念碑や湯野神社をお参りし、 亀嵩(かめだけ)温泉の温泉スタンドで遊んだりお土産を買ったり、5㎏もの酒粕をいただいたりしてすっかり予定が狂ってしまい、仕方なく宿の近くにあったこち…
広島県 三次市上田町平田農園の次に向かったのはこちらです。 出雲湯村温泉に旅館はわずかに2軒のみ、共同浴場が1軒という小さな温泉地です。河原沿いの川辺には足元湧出の野湯がひっそりと存在しています。露天風呂に向かう途中に四角い枡のような湯舟のよ…
※この記事は20016年5月に行った記事をリニューアルしました。上の写真は島根県(きすき町)の山間にある小さな温泉地,出雲湯村温泉湯の上館です。この近くの河原から自噴している野湯があると聞き行ってきました。河原に降りるとこのような景色が目に飛び込…
朝風呂は7時からです。7時10分前にお風呂が沸いたことを知らせてくれました。浴室に入ると何という事でしょう!水面にビッシリ膜と泡が!!温泉成分のカルシウム分が析出してできた結晶膜で湯の表面を覆いつくしています。すばらしい!マニアのおもろいに…
ラドン含有量世界一!「池田ラジウム鉱泉」に宿泊しました!!その2は夕食編です。他にお客さんがいなかったさんがからなのか、ロビー脇の部屋で食事をすることになりました。お料理は、大きなお盆にのった料理が一気に部屋に運ばれていました。とりあえず…
島根県の美郷町にあるひなびた温泉地、湯抱温泉にやってきました。こちらは湯抱温泉 中村旅館。中村旅館は大正5年創業の老舗旅館です。「こんにちは~」と声を掛けると、やさしい女将さんがお出迎えしてくれました。12時半前。ちょうどお昼時なので早速、お…
いきなりですが「頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉」の敷地内にはこのような水車があります。この水車小屋の横には、源泉からひいたそのままの炭酸泉で自由にくむことができるようになっています。日量約500トン湧く源泉を利用して水車を回しているとのことで…
酒谷の湯から数キロの所に井元の湯があるのですが、これが中々見つからない場所にあるんですよねぇ。 今回数少ない情報を元に。どうにかこうにかここまで辿り着きました。この地区の要所要所には写真のような看板が立てられていて、とても親切なんですよ~♪ …
ここは島根県某所。道路脇の林の中に、木製の看板が見えました。その名も「酒谷の湯」林の中の小道を少し歩いて抜けます。すると木製の浴槽が見えました。7月なのに森の中は冷んやりしていました。湯口からは耐えず鉱泉が流れていて、源泉を少し口に含んでみ…
『池田ラジウム鉱泉』にやってきました。ここは温泉マニアにはひそかに有名な温泉らしい・・・なにせ、ラドン含有量が日本一?、いや世界一なんだとか!!とにかくラドンがすごいらしい♪車は門柱脇の道路の端に駐車して旅館へと向います。その前に、旅館敷地内…
薬師湯は、島根県・温泉津温泉にある世界遺産の温泉で、有名な石見銀山の近くにあります。温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津(ゆのつ)日本温泉協会の天然温泉の審査で、山陰で唯一、最高評価「オール5」を受けまし…
島根県一有名な温泉、いや、山陰一ともいえる温泉地玉造温泉にやってきました。美肌の湯として女性に人気がある『玉造温泉』。旅情あふれる温泉街は、平安時代の枕草子にも出てきますね!玉造温泉に足湯は3か所あるそうですが、ここは温泉街のほぼ中央、姫神…
三瓶温泉には「鶴の湯」と「亀の湯」の2ヶ所の共同浴場があるのですが、 日曜日の夕方前、空いてそうな「亀の湯」に決めました。 施設のお向かいのお店で入浴券を購入します。 ※今回はまっとうな温泉の無料手形を使用させていただきました。 亀の湯は源泉温…
山道を渓谷沿いにいくとそこにはぽつりと一軒宿がありました。 ここはずっと来たかった温泉、小屋原温泉 熊谷旅館です。 館内の浴場にたどりつくとそこには4ヶ所の貸切風呂(今回開いていたのは3ケ所) が並んでいてしかも全て貸切という贅沢な温泉です。 …