和歌山にハイビスカスは似合いますね。さて、ここはどこでしょうか?橋杭岩は、大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長さで連続してそそり立っています。橋杭岩からほど近い所にある入浴施設があります。途中、アザミが沢山咲いていました。野の花はけなげで美しいです。 おっ、お目当てのものが見えてきました!源泉です!!貯水槽かな?
ここはマニアなら誰でも知ってるという、ひそかに有名な温泉の源泉。海岸に湧く源泉なのに、塩分は含まれず泉質は単純温泉。硫黄の香りたっぷりの冷泉です。ちょっとこんなことして遊んでみたりもしました。少し下って行くとありました!浴槽のようなものもあります。
泉質はさっきの源泉と同じようです。
この源泉とさっきの源泉と某入浴施設の温泉がこのパイプで繋がっているようです。源泉槽の隣には浴槽のようなものがあります。24度位かな?硫黄の香りがして、しかも飲めるそうですよ~調べてみるとph9.65の冷泉でした♪ この日はめちゃいいお天気でしたが台風の影響もあって、波が高かったです。そのおかげで、こんなにステキな写真が撮れました。A4のカレンダーの表紙に使おうと思っています。