ここはかつて「平野温泉」として営業していた頃の浴場の建物です。幽霊屋敷同然の廃墟となってましたが、今もまだ残っています。
幽霊屋敷の下には源泉が流れている場所があります。こちらは前回来た時のの写真ですが、湯口からは1滴もお湯が出てませんでした。それにしても、この湯口悩ましい形をしていますねぇ(汗)
以前もこの源泉が出ていないことがあって、すぐ北の山の第二名神のトンネルの工事の影響で止まったのか?みたいな議論をしたことがありました。
それが先日行ってみると、ナンと出ていました!以前の訪問の資料によると実測温度は25.7度!これだけで温泉の定義の、源泉温度が25℃以上であることをクリアーしていました。ちなみにpHは6.5。平野温泉の泉質を調べてみると、「含重曹弱食塩泉 」(低張泉)で源泉温度は27・1度だそうです。舐めてみると塩味と弱い炭酸、金気が感じられました。youtu.be
今まで何度もここに来ていますが、源泉は出たり出なかったりを繰り返しています。なのでここに同じことを何度も書いてるのですが、今回今までと明らかに違ったことがありました。というのも、入口が封鎖され辺りの草が綺麗に刈られていました。新しい温泉施設でも出来るのでしょうか?まさか、埋めてしまうってことないですよねぇ。で、こちらはここに最初に来た時の写真です。この時は配管から溢れ出る温泉を浴びました。手で触るよりこうして浴びたり溜めて入るほうがずっとよかった!
湯口以外にも、至る所から温泉が噴き出していました。これからも、この場所がどうなるのか見守っていきたいと思います。