さんんふらわあで 志布志に着いて3つ目の温泉です。海が綺麗でしょ?ここは防潮堤沿いの路地に面していて、錦江湾の入江を挟んだ向こう側には桜島が見えました。
ここは大隅半島の垂水市海潟海側の細い道を入ったところにあります。ここに来るまでに道に迷って、間違って違う温泉で入浴し、出てから違うことに気づく始末。とほほ。そんなこんなで親切なおじさんに道を教えてもらって、やっとのことで「海潟温泉 江之島温泉」にたどり着きました。左側にある母屋の料金BOXに250円入れます。九州温泉道の認定施設なのでここでスタンプを押させていただきました。こちらが湯小屋です。年季の入った佇まいです。湯小屋の中はリニューアルされたのか、思ったよりもきれいでした。棚だけのシンプルな脱衣場です。 手書きの効能表がとっても素敵ですね!浴室は、真ん中に二つに仕切られた浴槽があるだけです。 湯口からはお湯がもったいないくらいじゃんじゃかあふれ出しています。無色透明のアルカリ性単純硫黄温泉(源泉名: 空欄 12号・13号の2種混合温泉)。泉温47.5℃を加水・加温せず、手前の浴槽で41℃位、奥の鉄パイプの湯口が付いた方は43℃位で供給。Phは9.3お湯は、ほのかに硫黄の香りと味のするとろみのあるお湯で肌がスベスベする浴感でした。
住所:鹿児島県垂水市海潟541-1