七釜温泉の源泉は、1955年、兵庫県岸田川河畔に天然の温泉が発見されました。1961年に本格的なボーリングが行われ、
深さ500メートルで、湯温49度、湧出量480リットル/分の湯量豊富な温泉湯脈に当たったとのこと。 1962年9月に七釜温泉公衆浴場が開設され、これを期に旅館・民宿が次々に開業しました。
この公衆浴場が老朽化の為に閉鎖され、替りに2005年7月に七釜温泉ゆ~らく館がオープンしました。記念写真用の小物まで用意されていてとても親切でした。船の形をした足湯っておもろいです。大きな鯉もいますよ~日曜日なので混雑が予想されたため多目的風呂を予約したいました。多目的風呂とは、屋内風呂と、屋外釜風呂がセットになった施設です。
基本料金は、ご利用時間45分間で 2100円 です。 (大人3人まで)
大人一人の場合も2100円になります。
「ザ・源泉かけ流し」
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(源泉温度50・4℃ pH7.42 湯量(420リットル/分 )で、湧出時は無色透明ですが、時間の経過とともに薄い鶯色に変化します。お湯は少し熱めでした。夏なら加水しないと無理ですねぇ。
マニアの方は寒い時期の訪問をお勧めします(笑)名物の釜風呂です♪鶯色+白濁がある不思議な色あいの湯で苦味と弱金気臭の特徴があります。オーバーフローが多く、新湯との交換速度が高いです。こちらは大浴場の露天風呂にある大釜です。大釜は元共同浴場から引き継いだ明石釜だそうです。
釜七温泉 ゆーらく
兵庫県美方郡新温泉町(旧:浜坂町)七釜524 ℡0796-83-1526
営業時間午前9時~午後10時 (入浴受付は午後9時15分終了)
定休日:毎月第一・第三水曜日
料金 大人500円 小人300円マニアの方はこちらにもお寄りくださいね!