公設市場は戦後のヤミ市から続いていて、市場内は新鮮で色鮮やかな魚や、豚の足(テビチ)やバラ肉や鮮魚や海ぶどうなど沖縄の食材がずらりと売られていました。お肉屋さんは見学だけ~海ぶどうって有名なのに食べたことない!ってことでお買い上げ~沖縄の三味線かな?こんなものまで売られていました♪魚屋さんには、赤や青、黄色の魚が売られていますが、これが見たかったんですよねぇ。でも、この魚たちどうみても熱帯魚ですよねぇ。あんまりおいしそうに見えましぇ~ん!(汗)「めんそーれ長嶺鮮魚店」です。快く記念撮影させてくれました📷この、青いお魚をお刺身にしてもらうことにしました♪夜光貝が気になるぅ。やっぱり、沖縄に来たら沖縄でしか食べれないものを食べようということになり、ちょっと高いけどお買い上げ~ちなみに、ここは2階の食堂です。ここでは一階の市場で何か買って、2階の食堂に持ち込んで調理をしてもらえる仕組みでなんだそうです。「1グループ3品までで、1人あたり500円」が必要。ちょっと、ん?ってなる仕組み。なぜかグループの人数が多いほど損します(汗)ただし、刺身などにしてあるものは、持ち込んでも、調理代は不要だそうです。じゃ~ん!おまけしてもらったから、安かった!これで、2450円也♪海ぶどうは特に味に特徴はなかったけど、プチプチと弾けるような食感がたまらない~2階で食べると1オーダー必要なので、外のベンチで頂くことにしました。だって、この後ソーキそばを食べに行く予定だったからね!夜光貝のお刺身はヌルッとコリッとした食感です。アワビやサザエほどは固くなくって、美味しかったですが、日本酒が飲みたくなりました。でもやっぱり、沖縄だから泡盛かな~
牧志公設市場 仮設市場