今日から長野の記事になりますが、いきなりですが過去記事から。理由は冒頭に書いてますので読んでくださいね!今回、オープニングアタックねらって、戸倉観世温泉前に湯友と4時半待ち合わせでした。ちゃんと4時半に到着してこの看板だけ撮影して待機してたら日曜日だからなの?ぞろぞろすごい人数の人がやってきて並び始めました。こりゃオープニングアタックも無理やなぁって入浴は諦めてしまったおもろいです。
ということで、過去のリニューアル記事を皆さんにお届けしたいと思います。戸倉観世温泉の営業時間は午前5時から。常連の方が入って行きます。
出遅れまいと常連の方(運よく男性ばかり)のあとに続きます。
せっかく並んで一番乗りを目指したんですから、急いで浴室に向かいます。やった!一番乗り♪入口の脇にある「あがり湯」です。
泉質:単純性硫黄温泉 温度:44度pH:8.55 源泉は透き通るグリーンが綺麗な2号泉です。
2号泉は適温で湯口からもドバドバと湯が出ています。もちろん、源泉掛け流しでカランからのお湯も全て温泉です♪
こちらは、3人入れば一杯になる檜の浴槽です。あれ?ここのお湯はあんまりグリーンじゃないなぁ。どうなってるの??って思ったんですが、それもそのはず。源泉が違ったんですね~こちらは3号泉でした。3号泉は2号泉に比べると湯温はやや低め。
臭いもやや弱かったように感じましたが、硫黄とヒノキの香りがはっきりと感じられました。スベスベ感があって、はっきり分かるたまご臭。 湯口のお湯を飲んでみても美味しいたまご味でした!バスクリーンかと思うくらいに綺麗なエメラルドグリーンにうっとりでした。
脱衣場に掲げてあった分析表です。帰る頃には常連のお客さんが何人かおられましたが、断って撮影させていただきました。やっぱ、別源泉♪なんか得した気分でした(笑)
戸倉観世温泉
長野県千曲市磯部新戸倉2087
026-275-0350
5:00~22:00 [入浴料300円]
定休日/毎月第1・3月曜日(祝日の場合翌日)