湯之元温泉は何といっても温泉が良かったです。ただ、日帰りの入浴時間が22:00までなんですが、ギリギリまでお客さんがいっぱいで炭酸泉の浴槽には入る隙間が無いくらいでした。そんなこんなで翌朝です。朝は7時から入浴可能とのことでしたので、7時5分前くらいに行って入浴しました。
脱衣場。
じゃ~ん!やはり宿泊で来るといいですね♪誰も居ません。独泉で~す!!こちらの浴槽がメインの浴槽で一番大きいです。お湯は鉱泉の源泉を41度に加温しています。茶色のお湯が印象的ですね。
こちらが高濃度炭酸泉の浴槽です。湯之元温泉の20.4度源泉が、そのままかけ流されています。なのでめちゃ冷たいんですが、メインの鉱泉の浴槽でよく温まってから交互入浴するといいですね!泉質:含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉 源泉温度:20.4度、pH:6.2
露天風呂には中濃度炭酸泉の浴槽があります。浴槽は三人入ればいっぱいのサイズでしたが、こちらには源泉を少しだけ加温した31度のお湯が注がれています。冷たいのが無理の方はこちらにどうぞ♪
ここは生ぬるいお湯で、一度入ったらなかなか出ることができません。時々パイプからボコボコとお湯が勢いよく噴出していてうるさくて、動画の撮影に困りました(汗)YouTubeでは水中にカメラを潜らせて湯口からお湯が出る様子を撮影していますので是非見てくださいね!
ほら。この通り、全身炭酸の泡付だらけ!
最後は高濃度炭酸泉に浸かりました。入るなり全身アワアワになりましたが、入るときは写真のように心臓を隠しながら入るといいです。めちゃ冷たいんだけど、しばらく我慢するとその後は炭酸成分で体がぽかぽかになりました。
入浴後、朝は温かいドリンクが用意されていました。
その後仲間たちと朝食を頂きました。
朝食にはお味噌汁ではなく、宮崎県の夏の郷土料理の冷や汁が付いていました。
分かりやすく言うと味噌汁かけご飯ですねあ~ご飯にかけるように味は濃いめでした。
暖かいご飯に冷たい冷や汁をかけたら生暖かくなってしまいましたが、美味しかったです♪
電話 0984-42-3701
住所:宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7535湯之元温泉からすぐの所に撮影スポット、高原町のトトロがありますので撮影して帰りました。一般民家の庭になりますのでマナーを守って撮影してくださいね!