大分県玖珠郡九重町(ここのえまち)菅原すがわらにあります「川底温泉 蛍川荘」にやってきました。こちらの温泉は1100年ほど前に菅原道真公によって発見されたと伝えられている歴史ある温泉です。地名の「菅原」も菅原道真に由来するとのこと。まだ新しい橋を渡って対岸に。
蛍川荘さんは2020年7月の豪雨で水害に遭われてずっと休んでおられましたが1年ほど前に復活されました。なので建物は新しく建て替えられました。
ということで、立派な母屋のフロントで、日帰り料金を払います。
日帰り入浴 営業時間 10:00 ~ 17:00(受付終了16:30)大浴場入浴料:大人1000円
離れにある大浴場に案内していただきました。
浴槽は3つに分かれていて、この方向からだと一番奥が最も熱くて、中段はやや熱め、上手前がぬるめの湯加減でした。
足元湧出と聞いていましたが浴槽に源泉の注ぎ入口は見えません。体感的にお湯の鮮度はよいのですが、足元から湧出しているのかどうかを見極めことはできませんでした。じわじわと湧いているのかもしれませんね。
泉質:単純温泉 泉温:81.7℃ pH7.3
湯底の玉石が敷き詰めらえていて、あまりにも透き通った美しいお湯に感動。以前は混浴だったようですが今は時間帯によって男女が入れ替わる別浴になっています。
水害で建替えられた後も、大浴場は風情たっぷりで窓からは光が差し込み 湯面がキラキラしていました。
川底温泉蛍川荘
電話:0973-78-8235