駐車場から歩いて2分程で道の真ん中に突然湯舟が現れます。
妙見温泉「和気湯」は奈良時代に左遷された和気清麻呂ゆかりの露天風呂で坂本龍馬も日本初の新婚旅行中に入浴したそうで、日本最古の露天風呂と言われている温泉なんだそうです。
お湯は白っぽく濁っているように見えます。温度は比較的ぬるくて、40℃ギリギリ無いくらいの温度で、底の方から温泉が静かに湧き出ていました。
こちらは前回来た時の写真ですが、お湯の色が違いますね!
「和気湯」は個人宅の所有ですが、ご好意で一般にも開放してくださっています。昔は囲いがあったみたいですが今は、脱衣所や隠れて着替えられるような所は一切ありません。先にある犬飼の滝の遊歩道沿いなのでそれなりに人通りはあると思いますのでここでの入浴はかなりの勇気が必要ですね。
お湯は白っぽく見えますがほぼ透明で、黄金色の湯の花が舞っていました。
泉質:ナトリウム-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉