めっちゃおもろい温泉ぷらす

全国のおもろい温泉を中心に紹介します。

島根奥出雲 亀嵩駅内にある手打そば「扇屋そば」

皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)mにほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

出雲湯村温泉 河原の湯に浸かった後は、ちょっとおもろい場所でランチタイムです♪こちらは、島根奥出雲亀嵩駅内にある手打そばの扇屋さんです♪JR木次線亀嵩駅です。かめ駅長のキャラクターの「扇屋そば」の看板が目印です。中はこの通り、駅の待合室。こちらの駅は、松本清張砂の器の舞台になった駅なんです。左端に置いてあるテレビからは「砂の器」の映画が放映されていました。時刻表です。無人駅だし本数も少ないですねぇ。奥に無人の改札があります。それにしても、駅の読み方難しいですねぇ。ナビに駅名を入れて来ようとしたのですが、読めませんでした(汗)

ホームに隣接して蕎麦屋さんがあります。お蕎麦を食べながら、電車が来るのを見ることが出来ます。しばし待つと、定刻通り電車がやってきました!亀嵩駅は往来する電車の本数が極端に少ないので、鉄道ファンに人気の駅のようです。JR木次線(きすきせん)は路線存続が危ぶまれてるんだとか。そこで、観光推進策として車両のラッピングを企画し、新しく4種類の外観の列車が運行を始めたそう。この列車はそのうちの1つで基調色が、黄緑色と「きすきいろ」(山吹色)の「たなだ」です。前後で黄色からオレンジに変わってました!最後尾の電車の横でで記念撮影📷敬礼!ということで、「扇屋」はよくありがちな駅構内にある蕎麦屋ではなく、まさに駅と一体となった全国でも珍しいお蕎麦屋さんです。店内には、多くの有名人のサイン色紙が所狭しと飾られいました。メニューは冷たい割子そば、温かい釜揚げそばの他に、温かいのと冷たいのが選べる山かけそば、月見そば、山月そばがありました。)

 割子そば(4段)   1150円島根県名物の割子そばを注文しました。 割子そばは小ぶりの丸い4段重ねで、海苔とネギと鰹節が最初からトッピングされています。出雲発祥の割子そばは、蕎麦をつゆに付けて食べるのではなく、甘辛い蕎麦つゆを蕎麦に直接かけて食べます。田舎蕎麦ってかんじでした。こちらは、温かい釜揚げそば。(大盛り1150円)コシが無く柔らかかったです。最後は。被り物の上も見て欲しくって。で、何でこんなもん被って食べてるんだ?って聞かないでね!(汗)

扇屋
住所:島根県仁多郡奥出雲町郡332-4

電話:0854-57-003409:00~18:00

火曜定休

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ
にほんブログ村

温泉ランキング皆様、 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街に登録しています。皆様の応援が励みになります。ポチッとワンクリックをお願い致しますm(__)m