今回のさんふらわあの旅で唯一訪れた温泉がこちらの『ゆたか温泉』です。 一見 スーパー銭湯的な施設ですが、「大隈半島一の重曹泉」と書いてあったので訪問してみることにしてみました。地元の人にとても人気の施設のようで沢山お客さんが出入りしていました。営業時間も朝早くから遅くまでやってるようでした。ロビーには地域の物産コーナーのようなところもありました。比較的お安く売られていました♪「ゆたか温泉」が出来る前は現在の施設正面にある丘から田んぼに「赤水」と呼ばれた温泉が流れていたそうです。その後、掘削が始まり、オーナーが納得いく温泉が湧出するまで堀りに掘ったり1388m。約7ヵ月にも及ぶ大掘削の末、得られた温泉は鹿児島一の濃厚な重曹泉だったというわけです。大浴場の入浴料は420円。今回は家族湯1500円にしました♪土曜の午後でしたのでお客さんがいっぱいで写真は撮れそうになかったので家族湯を予約していました。※家族湯は その都度お湯を入れて排出するので、予約制になっているみたいです。ゆたか温泉の大浴場には 和風の観音岩風呂と 洋風のローマ風呂があって、 毎週水曜日に男湯と女湯が 入れ替わるようです。加温・循環・塩素消毒ありです。加水だけなしとのこと。※写真はかのやふぁん俱楽部からお借りしました。こちらは家族湯の脱衣場。泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (低張性弱アルカリ性温泉) 温度: 38.9℃
pH:7.8残念ながら「家族湯は加水あり」なんだそう。源泉に沸かした白湯を混ぜてるそうです。ただ、家族湯には源泉の蛇口がありました。少し温度は下がりますが源泉を加えて入るとよりそのままのお湯を楽しめました。やはり加水ありという事で浴感は「ややツルスベ」程度でしたが掛け流しなのでお湯的には満足。大浴場は加温・循環・塩素消毒ありだけど加水無しなのでヌル付きは凄いんだとか。皆さんならどちらにしますか?湯上がりに果物を買いました。安いですね。
ゆたか温泉
住所鹿児島県鹿屋市田崎町319-1
電話0994-41-7128
営業時間 6:00〜22:00 定休日 第2・4火曜日
※今はコロナの影響で朝は10:00から営業です。
公開動画の総再生時間 935 時間