ということで、楽しかった青森オフも3日目を迎えました。今日は3日目の工程をダイジェストでお送りしますね!すぐに露天風呂に行きたい気持ちを抑えて、まずは腹ごしらえです♪
露天風呂に行くと湯友とおもろいだけ!「誰も居なければ撮影して良し。」という許可をフロントにいただきまして、いざ撮影開始です!このあと、おもろいことしてきました♪
ぼけぼけですみません。詳しくは記事にて♪
楽しかった不老ふ死温泉、名残惜しいけどチェックアウトの時間がきました。その際、フロントには自動精算機が導入されていて、自動精算機の画面にICダグをかざせば、宿泊料とともに計算されて料金が表示されます。フロントに並ぶ必要がないだけではなく、請求明細を確認できるのが利点です。
不老ふ死温泉をチェックアウトして、まず最初にやってきたのがこちらの野湯です。この野湯の位置はよく調べて無かったんだけど、湯友の青ちゃんの野生の勘を頼りに無事たどり着くことができました♪詳しくは記事にて。
ウェスパ椿山は2020年10月31日をもちまして全ての営業を終了し、全施設閉鎖となるという情報を聞きつけやって来ました。写真は湯友が撮影した男湯の様子です。
お腹が空いたので当初より予定していた、食堂に訪問しました。
ここで湯友のTさんとお別れです。彼は大人の休日俱楽部パスを使って、新幹線と青い森鉄道を乗り継いで青森まで来てくれました。
次にやってきたのは、自動車屋です。なぜ、おもろいは自動車屋にやってきたのでしょうか?
自動車屋ではモデレーターのタマさんが取材交渉をしてくださってました。厚かましくりんごをごちそうになるおもろいです。タマさん、いつもありがとうございます。
こちらのお父さんは、お習字の達人ということで、記念に一筆書いて頂きました♪
最後にやってきたのは、JR五能線木造駅です。土偶の駅舎がめっちゃおもろいですね!この土偶は、地元の「亀ヶ岡遺跡」から出土した縄文時代の「遮光器土偶」をかたどったもので、「しゃこちゃん」という愛称なんだそう。
この土偶の目は夜になると7色に光るそうです。ちなみにおもろいは、眼鏡をしてる土偶のポーズをしています(笑)
最後は色っぽいポーズで♪
楽しかった青森オフもとうとうおしまいです。最後はプロペラ機で帰ります。ちょっと不安だったけど無事大阪まで帰り着くことができました♪ということで、明日から再び青森オフの記事の続きをあっぷしますね!お楽しみに♪