大分・別府温泉郷のなかで、もっとも高台に位置する明礬(みょうばん)温泉。「みょうばん湯の里」にやってきました。まずは、湯の花小屋の見学から。こちらでは、江戸時代から続く天然の「薬用 湯の花」の製造工程を無料で見学できます。噴気と青粘土を利用して出来た湯の花の結晶をご覧ください。この製法で採取される「薬用 湯の花」は世界で唯一、ここだけだそう。明礬温泉特有の薬用湯の花の製法は、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。明礬温泉では、江戸時代から、温泉の噴気を利用し、薬用として湯の花の製造が行われてきました。草津温泉などの湯の花は、温泉の沈殿物から作られています。それに対して、明礬温泉の湯の花は、温泉の噴気を利用して作られるのが大きな特徴です。製造工程で水分に触れると結晶化できないことから、湯の花小屋は水蒸気を逃がす藁葺きになっています。「みょうばん湯の里」には、大露天岩風呂もありますが、湯の花小屋のエリア内に湯の花小屋そっくりに作られた家族湯があります。
泉質:酸性・含硫黄‐単純温泉 pH2.2 小屋は「由布、鶴見、高崎、扇山」と、大分の山の名前が付いています。四棟あります。料金は1時間 2,000~2,500円おもろいは奥の「扇山」にしました。1時間2500円じゃ~ん!中はこんな風に岩風呂になっていて、湯の花小屋そっくり。お湯は白濁です。泉質:酸性・含硫黄‐単純温泉 pH2.2
※「別府八湯温泉道」の湯巡りスタンプですが、「みょうばん湯の里」も対象施設です。
明礬湯の里(みょうばんゆのさと)
営業時間10:00~21:00(最終受付20:00) 入浴料金 600円・家族湯2,000円・2,500円(1時間)湯の花小屋の温泉に入った後はすぐ近くにある、岡本屋に寄りました。地獄パフェは名物の地獄蒸しプリンが乗った、豪華パフェです♪(税別700円)かなりのボリューム感で大満足のパフェでした♪
【明礬温泉 岡本屋売店】
住所:別府市明礬3組
TEL:0977-66-6115(売店直通)
営業時間/8:30~18:30
(朝食営業・ランチ営業・日曜営業) 定休日/無休