さて、仙台~秋田の旅が終わって次なる記事を楽しみにしてくださってることと思います。お盆のこの時期はどこにいっても混むし高いし・・・そんなこんなで行くか行かないか、ちょっと迷いましたが少ない夏休みの娘が「どこか連れて行ってよ!」ってねだるので温泉ならば行ってもいいよ!ってことになり、二泊三日で行ってきました♪といことで、いきなり二泊三日の旅は始まりました。大阪の梅田(中津)を21時30分に出発しました。
バスに乗ってみるとビックリ!乗客は数人のみ!!このあと神戸に寄りましたが全部で10人居たかな?って程度の乗客でした。
朝の5時半、小倉に着きました。なぜ、小倉まで来たかというとバス代が安かったから(笑)行きが3200円帰りが2800円でした♪お盆ともなれば何でもかんでもお盆であっぷ料金なんですが、バスだけが安かったんです♪で、小倉でレンタカー(1日3千円)を借りて向かった先は・・・
別府です!こちらはお馴染みのJR別府駅前(東口)にある、ユニークな「油屋熊八さん」像です。この方は、別府温泉の観光開発に尽力すると共に、田園的な温泉保養地「湯布院」の礎を築いた、別府市民が尊敬する実業家です。今回は別府初心者の娘が同行していたのでいつものようにマニアックな場所にはあまり寄らず、有名な場所中心にしかもお金をなるべくかけないような旅をしてみようと思いました。※今回レンタカーはちょっと理由があって借りましたが、市内をうろつくならレンタカーは必要ありません。小倉から別府行のバスも今なら半額になってるはず。調べてみてくださいね!
銅像のとなりには、温泉地らしいモニュメントがありますが、これは、足湯ではなく「手湯」です。
こちらは以前訪問時の写真です。この油屋熊八さんですがラガーシャツ姿ですね~


別府市観光協会別府駅案内所に寄った目的は、「別府八湯温泉本」500円を購入したかったから。「別府八湯温泉本」には基本的な有名な温泉から、ガイドブックにはあまり載っていないローカル温泉まで網羅した88ヶ所の温泉リストと簡単な別府観光ガイドと割引券がでついています。有効期限が9月までなのがちょっと残念だったのですが1冊購入してみました♪





ランチはここで食べました。


泊まった宿はこちらです。とてもいい宿に激安で泊まることができましたので詳しくはまた後日の記事でご紹介しますね!