鶴の湯本陣。ここは鶴の湯で一番人気の高く、予約が取れない宿です。長屋のように連なった7つの部屋の中で2つは食堂になっていて、宿泊できるのはわずか5部屋のみ。 ただでさえ予約の取りにくい鶴の湯ですが、そんな訳で本陣はさらに予約が取りにくくなっています。今回コロナでキャンセルが出たのか奇跡的に本陣の予約が取れました♪さて、宿に着いてまずは荷物を置きにだけ部屋に入りました。おもろいは新本陣に泊まりましたが今回は本陣をご紹介させていただきます。
持参した秋田犬たちがお出迎えです♪
こちらの本陣はカメラマンさんと湯友が泊まったのですが、おもろいも食事だけは本陣で一緒にさせてもらいましたのでその様子をご紹介させていただきますね!
昼間はいいんだけど、夜になるとこの暗いランプのみの明かりで過ごします。これがいいんだけどなぁ。同行者はお気に召さなかったみたい・・・
火を起こした暖かい囲炉裏、 ランプの灯り つっかえ棒が部屋の鍵もちろん、 テレビなどありません。不便の中に暖房器具やWi-Fiウォシュレットなど便利なものも有ります。昔ながらの不便さを あえて残しながら 不快さは感じさせない・・・
たぶん、これが宿のコンセプトです。こちらは3年前、まだ雪の残る季節に宿泊したときの写真です。鶴の湯本陣での食事は部屋で囲炉裏を囲んでいただきます。宿の方が囲炉裏に火ををおこし そこで岩魚を焼いてくれます。岩魚は1時間かけて炭でじりじりと焼きあげました。炭の量も寒い時期のほうが多いですね!
今回は既に焼き上げたイワナでしたが、炭であぶって温かいままの焼き魚を食べることができました。今回は「日本秘湯を守る会」の招待の宿泊だったので囲炉裏の淵に並べてるおかずは別途追加で出してくださいました。
かんぱ~い!酒屋さんでセレクトして頂いた秋田の美味しいお地酒を飲みながらの食事です。お酒は味が濃くって深かったです。
特別料理の岩魚のお刺身を手に持っての撮影です。
こちらは、特別料理以外のお料理。食事は全て山の幸。山菜やきのこ、川魚を使ったお料理です。写真が暗いですがランプの灯りの下で食べてるせいです。ごはんで作った揚げ団子?(中に芋が入ってた)にキノコのあんかけが美味しかったぁ。あと、ご当地の漬物いぶりがっこ(スモークたくあん)は、燻し具合も深くて、嬉しい一品でした♪
山の芋鍋は今回食べるのは3回目♪山芋をこねたお団子に、自家製味噌仕立ての鍋。ねっとり モッチリした団子の 食感が独特で素朴で優しい味です。
すっかり日が暮れた夜の本陣も素敵ですね!
乳頭温泉 鶴の湯 本陣で待ちに待った夕食♪
乳頭温泉 鶴の湯
TEL: 0187-46-2139