鳴子温泉駅です。
駅の待合室。面白い形ですね~
駅前に無料の「足湯」があります。足湯と足湯の間にある 立体的なイラストマップ。鳴子温泉郷周辺がよくわかりますね。
この足湯「ぽっぽの足湯」と呼ばれているそうです。泉質:ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉・低張中性高温泉
足湯の浴槽はヒノキで造られていて、お湯の温度はやや熱めで硫黄の臭いが強いです。
鳴子温泉は奥州三名湯に上げられる名湯ですが、鳴子こけしの発祥の地 としても知られています。
あった!鳴子郵便局の前に設置されたポストは、丸型ポストに「こけしの頭」を乗せて、こけし風の絵柄になっています。
おもろい丸型ポストを探してたのでこれは珍しいと大喜びしたおもろいなのでした♪