松川渓谷の最奥、深い山峡の地にあるのが七味(しちみ)温泉。7つある源泉の味と色がそれぞれ違うことから、その名前が付けられたそう。「七味温泉 山王荘」は3軒ある七味温泉の中では唯一の日帰り入浴専門施設です。
以前は保養所だったそうですが、リニューアルして日帰り専用になったそうです。1月3日の朝10時ちょっと前。オープニングアタックを狙いました。チロリン!ベル🔔を鳴らすとご主人さんが出て来られたので、入浴料500円をお支払いしました。
お風呂は廊下の突き当たりを右にあります。
男女別浴室の入口があります。では、早速入浴させていただきましょう!
オープニングアタックでしたが数人もう、入浴されていました。脱衣場は正方形の脱衣入れと脱衣籠式でした。
こちらは内湯です。湯気が籠っているので何も見えない状態でしたので、逆方向から撮影してみました。何となく成功!8畳ほどの板張りに6~8人サイズの浴槽が一つ。緑がかった白濁湯はとても美しいです♪
さてと、お次は露天風呂です。内湯と同じ源泉なのに少し違って見えますね!白濁というよりエメラルドグリーンですよね~
湯口はこんな感じ♪
硫黄の香りもバッチリで、ここでも雪見風呂が出来てとっても嬉しいおもろいです♪
新七味温泉「新七味温泉組合源泉」泉温71.4度 ph6.81
泉質:含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)おや、向こうにも露天風呂が見えますねぇ。
その前に手前に小さな一人用浴槽がありました。
おぉ~これはいい!ここのお湯が一番よかった!
露天風呂はなんと3つもあります。どの浴槽も最高の緑濁硫黄泉で満たされていました。
ここの浴槽の景色が良かったかなぁ。ほんのり雪化粧した渓が見えて雰囲気は最高!向こうの方に日本カモシカが見てたと言って、数人の方が騒いでいました。
玄関では温泉玉子が作られていました♪
七味温泉山王荘
住所:長野県上高井郡高山村七味温泉
電話:026-242-2627
営業時間:10時~18時
料金:大人500円、小人250円