こちらは十津川温泉湖泉閣吉乃屋さんです。
今回卓上カレンダーの撮影のお願いにやってきました。こちらは、湖泉閣吉乃屋マスコットキャラクターよしのや太郎くん
(通称:たっくん) だそう♪広いロビーです。「こんにちは~おもろい温泉と申します♪」
しばらくするとご主人が出てこられました。それでは早速露天風呂に案内していただきます♪
まずは男子露天風呂には「万寿風呂(まんじゅぶろ)」を見せて頂きました。
それにしてもユニークなネーミングだこと(笑)こちらは女湯【露天風呂】
こちらが木をくりぬいた一人用風呂でちん木(ぼく)風呂と言います!!
ご主人曰く、自称子宝風呂とも言うそうです(笑)
浴槽の先に少し突き出たところがあります。その先をさすると子宝に恵まれるとのことです♪子宝に恵まれたい訳でも無いのだけれど、とりあえずさすってみました(笑)お節介のようですが万寿の部分とちん木の部分をアップでお届けします♪
有り難~い画像ですのでどうぞ皆様にもご利益がありますように・・・源ナトリウム-炭酸水素塩泉 泉温度60.2℃、pH:7.5の
源泉は、十津川温泉2号・7号混合源泉で、十津川温泉共通の源泉です。
泉温 (2号泉) 48.7度 Ph 7.4
(7号泉) 70.2度 Ph 8.4
お湯の香は微金気+微硫黄でした。ヌルすべ感もしっかり感じられるお湯でした!その理由を次に種明かしさせていただきます♪こちらのお湯は加水無しで湯船にお湯を提供してるということです。とにかく、十津川のお湯はいいお湯なんだけどなんせ源泉温度が高くて特に夏場は加水しないと入れません。しかし、吉乃屋さんはホースに源泉を通し、ダム湖の水と熱交換させて冷却しているそうです。加水せずに源泉掛流しにするためにここまでされています。
湯量と鮮度を確保しつつ、適温にするための工夫ですね。素晴らしいです!
ということで、吉乃屋さんの分も特別バージョンで卓上カレンダーを作成させていただくことにしました。皆様お楽しみに♪それはそうと、吉乃屋さんは出川哲朗の充電させてもらえませんか!?に今年出演されたんですよ~
十津川温泉湖泉閣吉乃屋