伊豆、松崎町にやってきました♪ここは、伊豆の松崎町に小さな漁港に地元の人が作り無料で入ることがある
露天風呂があります。それが今回紹介する「石部温泉 平六地蔵露天風呂」(いしぶおんせん へいろくじぞうろてんぶろ)です。石を積んで造った湯船はとても大きく、20人近くは入れる広さです。 平六地蔵露天風呂。その名の通り、湯船の後ろの大岩の上に平六地蔵が祀られています。地元の方が管理してくれている無料の混浴露天風呂で、
5月~10月なら誰でも入ることができます。
「平六地蔵のいわれ」
その昔、子供思いの平六という人がいた。ある年の秋、その子供が突然の大波に呑まれてしまった。平六は悲しみ、毎日毎日子供を待ち続けた。やがて月日は流れ平六もこの世を去った。村人たちは平六親子を弔うため平六が座り続けていた大岩の上に地蔵を建てた。その地蔵は今もなお海上安全と子供の厄除け、豊漁の地蔵として信仰を集めているそうです。ということで、おもろいも入らせていただきました。お地蔵さまが祀られている岩の上から落ちてくる源泉の温度は47℃位だと思います。湯船のお湯の温度は44、5℃位で夏には熱い温度でしたので加水して入りました。お湯は無色透明の食塩泉(分析書が無く、泉質名不明)が源泉かけ流しにされています。
看板に「入浴は水着を着用」の表示がありましたので皆さんもここに
入浴されるときは水着を着てくださいね!
湯船の近くには脱衣所があり、隣接してシャワーもあります。
お湯は塩分が濃くべたべたしますので水ですがシャワーをお勧め致します。