先日、奈良県宇陀市にある美榛苑の再オープンの記事をご紹介しましたが、奈良県宇陀市と言えば、もう一つおススメしたい温泉があります。それは「あきののゆ」です♪
のれんを撮影していたら湯守さんが女湯から出て来られました。実はまだ、開店前なのですが断って少しだけ早めに入浴させていただきました。※訪問は1年前です。
この日は女性が和のイメージの空間「やわらぎ」でした。奇数日が男性。偶数日が女性だそうです。あとモダンな雰囲気の「あでやか」もあります。
泉質:単純泉(低調性ーアルカリ性ー温泉)pH9.6 温度34・0
露天風呂もプールもあります。露天風呂が一番ヌルつきがあったと感じました。ところで私が楽しみにしていたことの一つは、あきのの湯の浴室の壁画を見ること♪
あきのの湯の壁画は、日本でたった一人しかいない女性の銭湯絵師である田中みずきさんが描かれました。
ホントは、その壁画を実際の目で皆さんにも確かめていただきたいんですがお見せしようと思います。
それでね、この兵衛桜の壁画はあきのの湯と同じ宇陀市にあるんですよ~
温泉の壁画と言えば決まって富士山だったりするのですが、この発想素晴らしいです!実際の兵衛桜その1 このショット壁画の絵に似ていますね!
実際の兵衛桜 その2昨年又兵衛桜( またべえざくら)お花見に行ったときの写真です。
又兵衛桜は樹齢300年とも言われ、高さ13m、幹周り3mを越える巨木の枝垂れ桜です。実際の兵衛桜その3
兵衛桜の反対側に回ると混んな感じ♪夜間はライトアップも有るとのことでした🌸和のイメージの空間「やわらぎ」の壁画には室生寺が描かれています。
昨日も触れましたが、室生寺の五重塔は国宝なんですよ~しゃくなげの花が描かれていますねぇ。こちらもあきのの湯と同じ宇陀市にあります。
こちらは実際の室生寺です。花はもちろんしゃくなげです。
あきのの湯の壁画を見たとき、室生寺の五重塔の写真をいつか自分の手で撮影してみたいと思い1年以上時がたち、今回やっと願いが叶いました。でもちょっとだけ時期が早かったみたいです。今頃~GW前半にはきっと、満開になってることでしょう!昨日の記事に質問がありましたね!なぜおもろいは室生寺の五重塔としゃくなげを見たかったのかって。皆さん、分かってもらえましたか?
あきのの湯
日帰り入浴:(平日)大人700円、小人350円
(土日祝および指定日)大人800円、小人400円
フィットネス 300円、ご入浴+フィットネス 大人1000円
大宇陀温泉あきののゆ
奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
0745-83-4126